タグ

2012年5月30日のブックマーク (2件)

  • 映画のプロ103人に聞いた「13才までに見たい名作リスト」全194本発表!|シネマトゥデイ

    さまざまなジャンルの映画が選出されました - 映画『ホット・ファズ 俺たちスーパーポリスメン!』より - 写真:Album/アフロ こども映画専門のポータルサイト「こども映画プラス」(株式会社チャイルド・フィルム運営)が、「13才までに見たい名作リスト」完全版を発表した。映画仕事にする103名に、それぞれ3ずつ推薦してもらって決定した同リスト。1位の映画『サウンド・オブ・ミュージック』をはじめ、15位まではすでに発表されていたが、今回、名前の挙がった194作品全てが公開されることになった。 こちらも選ばれました!映画『ホット・ファズ 俺たちスーパーポリスメン!』写真ギャラリー アニメやミュージカル、ドラマに加え、『ミクロの決死圏』『猿の惑星』などのSF、『エイリアン』『JAWS/ジョーズ』『トレマーズ』などのアクション/ホラー、『いのちのべ方』などのドキュメンタリー、日映画からは、

    映画のプロ103人に聞いた「13才までに見たい名作リスト」全194本発表!|シネマトゥデイ
  • 「頭がいい」とはどういうことか──貧困、学歴、無料塾 - 紙屋研究所

    ネット上で生活保護をめぐる話から親と子の関係の話に話題がとび、さらに「頭のよさ」についての話題にもなっているので、ぼくもちょっと書いてみる。 DQNの教育問題について、またはわたしもDQNであるということ - はてなの鴨澤 環境という足枷 - G.A.W. 「頭がいい」とはどういうことか。 これはちまたで「勉強できるやつが頭がいいとは限らない」という言葉で、「勉強ができる≠ 頭がいい」というふうに認識されている。ぼくもよく言われたよ。「あんた大学出てるのに、そんなこともできないの(知らないの)」。 じゃあ「頭がいい」って一体なんなんだ、ということになる。 二つの「頭のよさ」──(1)「学者的に頭がいい」 「頭がいい」には二つある。 一つは「学者的に頭がいい」ということ。 もう一つは「うちのオヤジ的に頭がいい」ということ。 結論から先にいえば、前者は概念を体系化できる能力であり、後者は目的を

    「頭がいい」とはどういうことか──貧困、学歴、無料塾 - 紙屋研究所