cp_nakajunのブックマーク (45)

  • 【pyinstaller】で作ったEXEの「起動が遅い」&「サイズがデカい」問題をとりあえず対処する方法

    ナカジ(@cp_nakajun)です。 以前、Pythonでツールを作ったらEXEファイルにして共有してみよう!という記事で 「ちょっとしたツールをPythonで作ったら共有すると喜ばれるかもしれないよ」ということを書きました。 【pyinstaller】Pythonでツールを作ったらEXEファイルにして共有してみよう! 「pyinstaller」は手軽で便利、個人的には重宝してます。 というところなんですが… pyinstallerにも弱点がありました。それは 「EXEファイルのサイズが巨大になり、起動がメチャクチャ遅くなる」 という問題です。 これは以下の記事を参照させて頂くと ・【悲報】PyInstallerさん、300MBのexeファイルを吐き出すようになる pyinstallerの仕様が原因のようでビルド時にオプションで「–onefile」を指定し「1つのEXEにまとめた」場合、

    【pyinstaller】で作ったEXEの「起動が遅い」&「サイズがデカい」問題をとりあえず対処する方法
  • VJ・プロジェクションマッピング・メディアアートで遊べ!ビジュアルプログラミングツールキット「vvvv」を知ってるか!?

    VJ・プロジェクションマッピング・メディアアートで遊べ!ビジュアルプログラミングツールキット「vvvv」を知ってるか!? おはようございます^ – ^ ナカジ(@cp_nakajun)です。 先日に続きPureDataでジェネレーティブミュージックを作ってます 的なことを連日のように書いてます。 音楽の方である程度、自分のベースが出来上がったら「映像」も少しぐらいやれるようになりたいと思ってます。 (もちろん音楽を突き詰めていくのですが) PureDataで映像ができない訳ではありません。 ただ、今日紹介する「vvvv」は映像に特化しているビジュアルプログラミング環境です。 実は以前vvvvを使うアーティストを紹介してますが 今回テンションがあがってを購入したので、流れで「vvvv」を紹介します。 vvvvook -プロトタイピングのためのビジュアルプログラミング入門 これもPCを持って

    VJ・プロジェクションマッピング・メディアアートで遊べ!ビジュアルプログラミングツールキット「vvvv」を知ってるか!?
  • TouchDesigner 099 で簡単にプロジェクションマッピングができる「kantanMapper」の使い方。ステップ1

    TouchDesigner 099 で簡単にプロジェクションマッピングができる「kantanMapper」の使い方。ステップ1 ナカジ(@cp_nakajun)です。 TouchDesignerには簡単にプロジェクションマッピングができる「kantanMapper」というツールキットがあります。 「kantanMapper」だけで一通りのマッピングができるようです。 TouchDesignerの088での使い方は調べるとWEBに情報がありましたが、 僕の今の環境であるMac版の099とは少し違ってるようだったので記事にしておきたいと思います。 kantanMapperの使い方 – イントロダクション 詳細は英語ですが公式サイトの方にもあります。 https://www.derivative.ca/wiki099/index.php?title=Palette:kantanMapper マス

    TouchDesigner 099 で簡単にプロジェクションマッピングができる「kantanMapper」の使い方。ステップ1
  • メディアアート・プロジェクションマッピング・インタラクティブなVJをやってみたくなったら読むオススメの本をまとめてみた

    おはようございます^ – ^ ナカジ(@cp_nakajun)です。 僕は今、ジェネレーティブな音楽を作ろうとして puredataという環境を使っています。 これは以前にも紹介しましたが 音楽・映像・メディアアートを作るプログラミング環境です。 同じように音楽・映像・メディアアートを作る環境として ・puredata ・max ・openFrameworks ・VVVV ・Processing などがメジャーです。 これらの環境は総じて「初期学習」にハードルがあります。 これらの環境に慣れると、思いついたら即実験できるとても簡単で便利な環境ですが ようするに、最初、難しく感じる訳です。 じゃあ、この初期学習をどうするか? ですが、僕はとりあえずを買うようにしてます。 今時、ネットで調べればたくさん情報がある環境もありますが その探す時間と情報の精査、あと基をまず押さえてしまうことを考

    メディアアート・プロジェクションマッピング・インタラクティブなVJをやってみたくなったら読むオススメの本をまとめてみた
  • 予算1万円で買うミニプロジェクター3選!プロジェクションマッピングの実験やメディアアート作品の実験にも最適だと思うのでマジメに選んでみた

    予算1万円で買うミニプロジェクター3選!プロジェクションマッピングの実験やメディアアート作品の実験にも最適だと思うのでマジメに選んでみた ナカジ(@cp_nakajun)です。 TouchDesignerで遊びはじめたのでプロジェクションマッピングやらメディアアートなどを作っていきたいと思ってます。 ということで「プロジェクターは必須」かなと思いますが、建物にプロジェクションできるレベルの性能のプロジェクターを個人で持つのは価格的にもスペック的にもやりすぎです。 (ちなみに業務用のプロジェクターでこの手の用途では最低10,000ルーメンのものです。) となると、個人レベルの作品作りや実験・仕込み用としては「ホームシアター」用途や「ビジネスプレゼン」用途のプロジェクターが個人ユースで言うと手頃で理想ではあります。 それらのプロジェクターで手頃なのは 価格:3万円〜 明るさ:3,000ルーメン

    予算1万円で買うミニプロジェクター3選!プロジェクションマッピングの実験やメディアアート作品の実験にも最適だと思うのでマジメに選んでみた
  • 【PraxisLIVE】Processingクリエーターに朗報!?Processigにノードベース環境をプラスした統合開発環境で可能性と手軽さがパワーアップ!

    【PraxisLIVE】Processingクリエーターに朗報!?Processigにノードベース環境をプラスした統合開発環境で可能性と手軽さがパワーアップ! ナカジ(@cp_nakajun)です。 僕のProcessing経験は白帯もいいところです。 Processing初学者ですが、多少のノードベースを経験している僕には魅力的な開発環境だと感じました。 僕の所感では、初学者と経験者の方には以下のような開発環境だと思います。 初学者:Processing学習の先に大きな表現の可能性を感じられる 経験者:今までの経験とコードを再利用でき、コードだけだと難しいor手間のかかる表現を簡単にできる クリエイティブコーディング界隈の多くの人がProcessingを経験している印象があるので、その意味でもPraxisLIVEは興味深く有意義な環境だと思います。 ちなみに、先に書きますと Praxis

    【PraxisLIVE】Processingクリエーターに朗報!?Processigにノードベース環境をプラスした統合開発環境で可能性と手軽さがパワーアップ!
  • Csoundを使う為にGUI統合開発環境「CsoundQt」をセットアップ!

    ナカジ(@cp_nakajun)です。 先日、Csoundの特徴とメリットについて紹介しました。 20年以上前からいまだに現役の音響プログラミング言語「Csound」が長年愛され利用されている特徴とメリット 僕が初めてCsoundに触れたとき、それこそ20年ぐらい前のCsoundはテキストエディターで音色情報を記述する「orchestra」と演奏情報を楽譜的に記述する「score」という2つのファイルを作成してwavファイルを生成する。 そんな感じの使い方だったと思います。 今はCsoundもGUIの統合開発環境があります。 しかも、CsoundQtの画面をパッと見ただけでも、「python」と書いたボタンがあったりなど 上記の記事でも書いたようにCsoundの拡張性の高さをより活かす為の環境であることが期待されます。 今回は「今」Csoundに取り組む為にベストな環境構築であるCsoun

    Csoundを使う為にGUI統合開発環境「CsoundQt」をセットアップ!
  • 【 Tooll.io 】今後の開発が継続的なら期待しちゃうインタラクティブ&リアルタイムなノードベースのグラフィックツール

    【 Tooll.io 】今後の開発が継続的なら期待しちゃうインタラクティブ&リアルタイムなノードベースのグラフィックツール ナカジ(@cp_nakajun)です。 今回ご紹介するのは、おそらく日ではマイナーなクリエイティブツールです。たまたま見つけました しかも、タイトルにも書いちゃいましたが開発が進んでなさそうな… twitterを見る限り3〜5年前くらい、日だと2年前くらいが一番活動的だったんじゃないかなぁ、というところです。 今の状況だと、TouchDesignerな感じしかないですが なぜ取り上げたかと言うとデモの映像を見てなんかイケてる映像が作れそうな雰囲気を感じたから。 良さそうな雰囲気はあるのですが 僕のレベルだからということをふまえてもちょっとわかりづらい… (英語のドキュメントも少なめだし) とは言え、こういうツールに触れておくことは今後アップデートが無かったとしても

    【 Tooll.io 】今後の開発が継続的なら期待しちゃうインタラクティブ&リアルタイムなノードベースのグラフィックツール
  • いつでもどこでも音楽制作!SunVoxはPCからモバイルまで色んな環境で使えるフリーのシーケンサー付きモジュラーシンセ!?というよりパッチングシンセ?

    いつでもどこでも音楽制作!SunVoxはPCからモバイルまで色んな環境で使えるフリーのシーケンサー付きモジュラーシンセ!?というよりパッチングシンセ? ナカジ(@cp_nakajun)です。 またちょっと特徴のあるマニアックな音楽制作ツールを知りました。 【SunVox】というロシアの人が作ったシーケンサー付きモジュラーシンセサイザーです。 実はこのアプリはすでに生まれてから「10年」たっている歴史のあるアプリです。 10年の歴史があるのに日ではマイナー感たっぷりですが、他のアプリにはないマニアックな魅力のあるアプリです! では早速! SunVoxとは まずは「SunVox」の公式ホームページからご紹介 SunVox 公式ホームページ SunVox is a small, fast and powerful modular synthesizer with pattern-based s

    いつでもどこでも音楽制作!SunVoxはPCからモバイルまで色んな環境で使えるフリーのシーケンサー付きモジュラーシンセ!?というよりパッチングシンセ?
  • 【 NOTCH VFX 】TouchDesignerユーザーも大注目のリアルタイムグラフィックツール「NOTCH」

    ナカジ(@cp_nakajun)です。 先日のTouchDesigner Study Weekendの時に @katsuya_tsukuiさんからリアルタイムグラフィックツール「NOTCH」の紹介がありました。 今日の #TDSW で少し #Notch のご紹介をさせていただきます!たぶん駆け足で2つくらいしかご紹介できないかもですが、作例を元にお話し出来ればなと思ってます。時間があれば #disguise も少しご紹介できればと思ってますので、拙い話になりそうですが温かい目で聞いていだけますと幸いです! pic.twitter.com/RK5QsdkQSb — katsuyatsukui (@katsuya_tsukui) 2019年1月12日 「懇親会」の時間中の「NOTCH」タイムだったのですが、聞いてる人たちの熱がすごすぎて懇親会なのに「ちょっと休憩しましょう!」というぐらい充実し

    【 NOTCH VFX 】TouchDesignerユーザーも大注目のリアルタイムグラフィックツール「NOTCH」
  • tidalcyclesで遊ぶために必要な「超基礎」だけをサクっとまとめてみたのでライブコーディング気分を堪能しよう!

    tidalcyclesで遊ぶために必要な「超基礎」だけをサクっとまとめてみたのでライブコーディング気分を堪能しよう! ナカジ(@cp_nakajun)です。 tidalcyclesが面白い!! MAX(max/msp)やPureDataなどの命令を線で繋い(パッチング)でプログラムする環境に慣れてることもあって、テキストで記述するタイプのtidalcyclesに少しハードルの高さを感じていたのです。 ところが少し触ってみるととりあえず音を出して遊ぶ(ライブコーディング気分を味わう)ぐらいならかなり簡単な記述(少しのことを覚えるだけ)で楽しく遊べました。 面白いです。 ライブコーディングと呼ぶにはあまりにも稚拙(そんなこと言えない)ですが この記事を読めば以下のような感じ(ライブコーディング気分)で遊べます ハードルは「インストール」が手間だったりわかりにくかったりだと思うのですが、そこは以

    tidalcyclesで遊ぶために必要な「超基礎」だけをサクっとまとめてみたのでライブコーディング気分を堪能しよう!
  • SuperCollider起動時に自動的に「SuperDirt」をスタート(SuperDirt.start;)させる方法!SuperDirtがスタートしないエラー対応にも

    SuperCollider起動時に自動的に「SuperDirt」をスタート(SuperDirt.start;)させる方法!SuperDirtがスタートしないエラー対応にも ナカジ(@cp_nakajun)です。 最近、TidalCyclesに取り組んでいます。 ▶︎「TidalCyclesとは」 TidalCyclesのファーストステップとして手軽にライブコーディングを楽しもうとすると「SuperDirt」というサンプラー的な音源を鳴らします。 普段は「SuperColliderを起動しコマンドを実行する(SuperDirt.start;)」ことでSuperDirtをスタートさせるのですが 毎回それをしなくてもSuperCollider起動時に自動的に「SuperDirt」をスタートさせる方法がありますので紹介したいと思います。 実はきっかけは 「SuperDirt.start;」を実行し

    SuperCollider起動時に自動的に「SuperDirt」をスタート(SuperDirt.start;)させる方法!SuperDirtがスタートしないエラー対応にも
  • 映像表現の行き着く先は「GLSL」習得なのか!?映像表現者に必須のスキルはコレだ

    ナカジ(@cp_nakajun)です。 あくまでも僕の今現在での所感ではありますが コンピューターを使った映像表現を突き詰めて行こうとすると その先いずれ「GLSL」や「HLSL」などのシェーダー言語にたどり着く、もしくは経由することになる と、感じます。 きっかけは友人にPureDataのGemで遊んでみた時の映像を見せた時 以下の映像には「おお!PureDataやるね〜」と言う反応だったのですが 次の映像は「これはOFとかでも普通にできるね」と言う反応でした。 借りてきたGSLSがよかった!だけ、ということもありますが 反応がいまいちだった方は「パーティクルに3Dモデルデータを貼って飛ばす」という割と簡単にできるもの この違い、別にPureDataがすごい訳ではないのですがGLSL的な表現の見栄えの良さがこの時の友人の反応の違いだと感じたわけです。 シェーダー言語を学ぶメリット その理

    映像表現の行き着く先は「GLSL」習得なのか!?映像表現者に必須のスキルはコレだ
  • TouchDesignerでGLSLを使うために「最低限」知らなきゃいけない「超基礎」

    ナカジ(@cp_nakajun)です。 TouchDesignerはGLSLを使うことができます。 先日、映像表現の行き着く先は「GLSL」習得なのか!? という記事を書き、映像表現者に必須のスキルとして紹介しました。 とは言え、まだまだTouchDesigner初心者の僕としては じゃあTouchDesignerでGLSLを使うにはどうすれば良いのか?? ということになります。 実は「ココ」に関しては日語で書かれたTouchDesignerのベスト書籍である 「Visual Thinking with TouchDesigner – プロが選ぶリアルタイムレンダリング&プロトタイピングの極意」 にもほとんどフォローされてません。 「そんなところを初心者がいきなり手をつけるなよ」 という感は否めませんが 気になってしまったものは仕方ありません。 せめてものイントロダクションをやろう!とい

    TouchDesignerでGLSLを使うために「最低限」知らなきゃいけない「超基礎」
  • 開発が止まってしまっているPd-extendedからPureData vanillaへ移行する為に「deken」を使ったセットアップ

    開発が止まってしまっているPd-extendedからPureData vanillaへ移行する為に「deken」を使ったセットアップ おはようございます^ – ^ ナカジ(@cp_nakajun)です。 Puredataでジェネレーティブミュージック(生成系音楽)をやってます。 僕はこれまではPd-extended(Puredata extended)という環境を使ってpatchを組んでいたのですが 残念ながら2014年以降アップデートが止まってしまっているようで Pure Data Japanの勉強会でも 「PureData vanilla」の最新版を推奨しています。 あらかじめPureDataの最新版をインストールしておいてください。 Pd-extendedは2014年以来開発が止まり、out of dateになっております。 Pure Data Vanilla最新版のインストールをオ

    開発が止まってしまっているPd-extendedからPureData vanillaへ移行する為に「deken」を使ったセットアップ
  • デジタルサイネージ系表現に!Google Chromeをフルスクリーンモードで起動する方法【kiosk mode】

    デジタルサイネージ系表現に!Google Chromeをフルスクリーンモードで起動する方法【kiosk mode】 おはようございます^ – ^ ナカジ(@cp_nakajun)です。 先日、某社のデジタルサイネージのデモを見る機会がありました。 その起動を見ていて気がついた事(世の中的には今さらか??) windows7Embeddedが起動し、次に「Google Chrome」が起動... ブラウザベースのアプリケーションなんだ!! と... まぁ、冷静に世の中の流れを考えれば HTML5とかWEBアプリとか... そうだよねってことですが 昔、Embeddedにローカルアプリをインストールして映像演出プロダクトを創ってた自分としては ちょっとした発見だった訳です! コンテンツの入れ替えとかメンテナンスとか便利そうだなぁ...とw という訳で俄然興味が湧いてしまった訳です!! そして

    デジタルサイネージ系表現に!Google Chromeをフルスクリーンモードで起動する方法【kiosk mode】
  • 日記をつける。この習慣こそが人生を劇的に変えると、私は断言する。【日記の魔力 by 表 三郎】

    おはようございます(^∇^) ナカジ(@cp_nakajun)です。 先日、【夢】を叶える人はみんな「日記」をつけている ということに気がつき この「日記」をつけるという「習慣」を手に入れたくて 購入したです。 読書メモを共有したいと思います。 日記に「感想」を書く必要はない。自分がその日、取った行動を客観的に記録すればそれだけで充分なのだ 夢や目標を掲げて生きる人は、日記をつけることによって、ムダを省き早く目的地に到達できるだろ 生活は豊かになったのに、精神的には満ち足りないものを感じていた。そのころの私は、日々の仕事に時間を取られ、生涯の仕事と決めたはずの思想の研究においては、これという実績も出せない日 明確な目的をもって、自分で自分の手綱を握って、希望どおりの人生を生きること、それが当の意味での自己管理なのだ セルフイメージにズレが生じる理由はいくつかある。その最大のものが「親の

    日記をつける。この習慣こそが人生を劇的に変えると、私は断言する。【日記の魔力 by 表 三郎】
  • GoogleDriveで複数アカウント対応のデスクトップクライアント【insync】

    こんばんは(^-^)/ ナカジ(@cp_nakajun)です。 仕事の「プロジェクト管理」というと大袈裟なレベルですが Googleカレンダーとスプレッドシートを使って管理してます。 その仕事はWEBサイト系で、日を追うごとにフォトショのPSDやらJpegやらhtmlソースやらが増えていきます。 一段落すればそれらのファイルはDVDなり社内サーバーなりにバックアップすれば良いのですが 作業の効率、利便性などから現在はプライベートでも使っているsugersyncと同期してます。 ただ、sugersyncのディスクをもりもり圧迫されるのも困りまして どうせなら、管理に使ってるGoogleアカウントのGoogle Driveを使おうかと考えました。 ところが、今度はGoogle Driveのデスクトップクライアントは複数アカウントには対応してない のです。 自分のメインのGoogleアカウントも

    GoogleDriveで複数アカウント対応のデスクトップクライアント【insync】
  • ん?Google Driveは大丈夫??「アップロードしたコンテンツを使用する権利を付与する」ってどういうこと?他のクラウドストレージの利用規約も読んでみた!

    ん?Google Driveは大丈夫??「アップロードしたコンテンツを使用する権利を付与する」ってどういうこと?他のクラウドストレージの利用規約も読んでみた! おはようございます。 GWも終わりリラックスできましたか?今週からまた元気に行きましょう!! 気になるニュースを発見!! 先日4月25日に公開されたGoogleDriveですが、こんな記事を書いたのに 『Google Drive』のファイルは誰のもの? 『Google Drive』アップしたファイルはGoogleのものに? という、気になるニュースが... ん?どういうこと?Google Driveは大丈夫?? そんな訳で他のクラウドストレージの利用規約も読んでみた! 実はどうやら 「利用規約には、ユーザーはGoogle社に、アップロードしたコンテンツを使用する権利を付与すると書かれている。」らしい えっ??インストールしちゃったよ

    ん?Google Driveは大丈夫??「アップロードしたコンテンツを使用する権利を付与する」ってどういうこと?他のクラウドストレージの利用規約も読んでみた!
  • 【EDC】カラビナで毎日持ち歩く便利で重要なツールをアップデート![2017年1月版]

    おはようございます^ – ^ ナカジ(@cp_nakajun)です。 ベルトループにカラビナでひっかけて持ち歩くのは「鍵」だけじゃもったいない! 基、鞄を持たず手ぶらでいたいです。 けど、備えていたいし「出来ること」は多い方がいいと思ってます。 そのあたりは高城剛の以下に影響を受けている…というより共感してます。 LIFE PACKING2.1 未来を生きるためのモノと知恵 というわけで過去にもカラビナで僕が毎日持ち歩いているツールを紹介してるのですが 便利なツールは「カラビナ」にぶら下げて肌身離さず持ち歩く!ちょっとした時にかなり活躍するから! 前回から結構かわりましたので 今日はアップデートされた今のツールを改めて紹介します。 2017年1月 最新カラビナツール 今、僕がカラビナで携帯しているのは以下のツールになります。 カラビナ 鍵 マルチツール(ナイフなし) エマージェンシーコー

    【EDC】カラビナで毎日持ち歩く便利で重要なツールをアップデート![2017年1月版]