タグ

2017年8月31日のブックマーク (4件)

  • 朝活始めてから調子がいい!自由時間を朝にしたら良い事ばかりでした | ともちんブログ

    ってめちゃくちゃ早起きですよね… 朝活ってなに? 簡単に説明すると、普段起きてる時間よりも少し早めに起きて、勉強や自分の趣味に時間を使うこと。 私が朝活をやりたいと思ったキッカケは、なごみ(id:yururimaaruku)さんの記事を読んでから。 朝活始めました。朝活実践のコツと考え方。ブログ1周年のお知らせ。 – ゆるりまあるく なごみさんが実際に朝活を始めて、その得られる効果と実践の仕方を丁寧に書かれています。なごみさんのブログは、とてもためになる記事ばかりですよ。ホッとするし、読んだら賢くなった気分がします♪ 朝活、実は昔やってました 独身時代に同人活動をやっていた時、仕事から帰ってきたらヘトヘトで原稿どころではありませんでした。 PCをつけるも、ついダラダラとネットサーフィンをしてしまって朝起きるのが辛かったです。これじゃイベントに間に合わないと思い、早く寝て早朝に起きて原稿を

    朝活始めてから調子がいい!自由時間を朝にしたら良い事ばかりでした | ともちんブログ
  • 最近のNHK

    NHKでブルゾンちえみ風天気予報をやったのが話題になってるけど、みんな好意的な意見ばっかりで疎外感を感じる。 NHKはどんどん民放っぽくなっていってて、芸能人使いまくりダブルワイプ当たり前、ニュース(朝と19時と21時が酷い)もワイドショー化してるし、見てて苛立ちしか感じないので見なくなった。 ニュースの見出しとかスタジオのセットのデザインと色使いひどすぎだよ、幼稚園みたい。 あと、くらし解説っていうアナウンサーと解説委員がテーマについて話す10分番組があるんだけど、その番組で冒頭にテーマを初音ミクに読み上げさせる(しないときもある)のが意味わからなくて気持ち悪い。 クソ真面目で面白いことしない、できないのが良かったのに。それが逆に面白さを醸し出したりする瞬間が好きだったのに。 昔みたいに硬派なドキュメンタリー作ってくれよ。芸能人ナレーションに使ったり現地行かせたりスタジオとか小芝居の映像

    最近のNHK
  • 電話会談って本当に電話なの?

    受話器持ってるの? それとも電話回線なだけで、もっとしゅごい感じなの?

    電話会談って本当に電話なの?
  • お中元で余りがちな「そうめん」を味わい尽くす7日間のレシピ - ソレドコ

    夏と聞いて思い浮かべるべ物といえばなんだろうか。 私はカレーやそうめん、そのあたりがパッと浮かぶ。 カレーといえば2016年に公開された映画『セトウツミ』で、主人公の男子高校生が「しょうきち! はよ帰りぃや。今日カレーの初日やで」と母に言われて「何日か続くの前提やん……」とガックリ肩を落とす姿がなんとも愛らしくもおかしく、印象に残っている。 この映画を思い出した後、これがカレーではなくそうめんだったらどうだろう、とふと考えてみた。カレーは何日でもべられるけれど、そうめんは毎日べるという発想になかなか結び付かないように思う。 そこで一緒に暮らす恋人に 「カレー、何日べ続けられる?」 と試しに聞いてみると 「毎は嫌だけど、一日一ならひと月は余裕」 と言うので 「じゃあ、そうめんは?」 と尋ねてみる。すると 「美味しいよね。でも毎日は飽きちゃうかなあ」 と。 ふむ。 カレーに比べて“

    お中元で余りがちな「そうめん」を味わい尽くす7日間のレシピ - ソレドコ
    cpmountain
    cpmountain 2017/08/31
    そうめん料理かなと思ったらつゆのアレンジもあった