タグ

ブックマーク / anond.hatelabo.jp (18)

  • 鶏ももが鶏むねより旨いのはなぜ?

    俺は鶏肉はむねよりもも肉の方が美味くて好きなんだが、よくよく考えれば理由がよくわからない。 柔らかいから?脂が多いのか?水分が多かったり? あんまり考えずにももってたけどなんでだろなー。 俺はむねよりももが好きだと言ってるんだから、「むねの方が美味くね?」なんていうバカなコメントはしないように。間違ってもむね肉をももより美味くする方法だの、パサつかないレシピだのを書くんじゃねえぞ。そんなことする手間あったら普通にもも肉買うわ。100円200円をケチらないと生きていけない貧乏人と一緒にするなよ。

    鶏ももが鶏むねより旨いのはなぜ?
    cpmountain
    cpmountain 2018/02/16
    パサつかないからももが好きなんだろ
  • 自分の精液って飲むものなの?

    こないだ飲み会で自分以外の4人が全員飲んだことある(もったいないからときどき飲むようにしてるという猛者も)って言ってたんだけど当にそうなのか。 飲もうと思ったことすら一度もなかったわ。いろんな人の意見を聞きたい。 一度だけ舐めたことがあるので味は知ってるけど。昔、車を運転しててすごく長い渋滞に引っかかってしまって、あまりに退屈し過ぎて夜であたりも真っ暗だったので別にいいかと思って運転席でオナニーしてたら、射精した瞬間に前の車が動き出して焦ってしまって、精液まみれの手でハンドルに触れるのがためらわれたから、反射的に口で舐め取ってからハンドル握ったんだけど、ちょっとしょっぱい感じで嫌な味じゃなかった。でも日常的に飲むのはないわー。

    自分の精液って飲むものなの?
  • ピョンチャンオリンピックのマスコット

    絶対口癖が「~ぴょん」のうさぎのマスコットになる 犬「~だわん」←わかる 「~だにゃー」←わかる イカ娘「~じゃなイカ?~でゲソ」←わかる うさぎ「~だぴょん」←?????擬態語じゃん

    ピョンチャンオリンピックのマスコット
    cpmountain
    cpmountain 2018/01/18
    マスコットっているのかな?
  • 性欲が強すぎてつらい

    年末なのにというか年末だからというか、性欲が強すぎて当につらい。 夜ベットでゴロゴロしているとムラムラしすぎて眠れない。 どうしても収まらなくてここ最近はちょっと異常だ。今日も眠れない。 年末年始の休暇で休みだからいいものの、仕事が始まってもこんなだったらどうしようか。 恋人いない歴=年齢だからか年々酷くなってる気がする。 女なので風俗に行くわけにもいかず…(女性向けのサービスもあるんだろうがそこまでの覚悟はない)。 仕事も割とうまく行っているしこれさえなければ楽しい人生なのに…。 ないならないでそれもつらそうだけど。 独り身で寂しいなどのそういう気持ちとは折り合いがつけられるようになってきたが、こればっかりはどうしようもない。 当につらい。 いっそ恥を捨てて一人を極めようかとも思ってきた。それでもいいか…。

    性欲が強すぎてつらい
    cpmountain
    cpmountain 2018/01/09
    見出しだけで何故か男だと思ってすいません
  • 生理的な趣味嗜好はどこまで許されるのか。

    男性の助産師が嫌だとかいうコメントたくさんみたんだけど、 「私は○○が嫌いなので、そういうサービスは受けない/買わない」 って、どこまで許されるんだろうね。 「男性の保父さんには、自分の娘をあずけたくない」 「ゲイの美容師は、気持ち悪いから髪きってもらいたくない」 「中国人のバイトのいるコンビニは行きたくない」 「黒人の握った寿司はいたくない」 などなど。こういう差別意識とみんなどうやって向き合ってるのかな。 現状は明言したら一発アウトだから、無言のうちに避けたりしてる。 でも当の理想を言えば、意識して避ける事さえも (そしてそういう差別によって潰れたりする事も) よくないんじゃないかなと思うんだよね。 でも、それさらに拡大すると人間の個々はスペック違うので ・ブスのいるキャバクラには通いたくない ・動きのノロい店員のいるお店にはいきたくない というのも差別になるんじゃないかと思えてく

    生理的な趣味嗜好はどこまで許されるのか。
  • いまさら聞きづらいんだけどさ

    「アオハルかよ。」ってどういう意味なの結局? 「青春」を訓読みしてみたとかいう小学高学年みたいなオチは無しにして

    いまさら聞きづらいんだけどさ
  • なぞなぞ出すやつ爆発しろ*追記

    うちの会社にはなぞなぞ先輩がたくさんいる。なぞなぞ先輩の特徴は、その名の通り何か仕事で質問すると、ドヤ顔でなぞなぞ形式にして教えてくれる。 「この○○の件では△△はどうすると思う?」 「○○ってどういう意味でしょう?」 「質問形式にすることで、人に考えさせている。知識を定着させる手段である」とどいつもこいつもハウツーを鵜呑みにしたようなダサい発言をしているが、どうも僕には上からものをいって優越感を感じるための行為にしか思えない。 だって、正解すると至極つまらなそうな顔するんだもの。間違えると 「あー、××って思うよな、経験浅い人は。俺の場合は…」 からの、つやつや顔で俺すごいアピール。結局[お前はこんなところ間違えるけど、俺はこんなことも知ってる]をやりたいがために、質問し、わざと間違えさせてるようにしか感じない。ひどい奴だと「知ってると思うけど○○って意味わかる?」だからね。この知っ

    なぞなぞ出すやつ爆発しろ*追記
  • 貴ノ岩の診断書について脳外科医が予想してみる

    世間を騒がせている日馬富士の暴行問題。 やれビール瓶だの、アイスピックなどその場の状況も発言者によっててんでばらばらだし その後の入院の経緯や、休場などもよくわからないことが多い。 その中で、一つキーポイントになるのが診断書だが、こういった診断書を書くことの多い市中末端の脳外科医がどういう経緯だったか予想してみる。 まず、書かれた病院は済生会福岡総合病院。ここは博多のど真ん中にある大きな病院で救急もやっている。全く怪しい病院でもない。 鳥取で行われた暴行について後日いってるんだから貴乃花親方としては、きっちり証拠を取ってやる、ぐらいのつもりで貴ノ岩を連れて行ったんだろう。 書いた医者は宮城知也先生。直接面識は無いが、科研費とか論文見る限りでは頭部外傷を専門にされているベテランの先生のようで 求められるがままにへんてこな診断書を書いたり、ということは多分無いように思える。 こういう外傷の患者

    貴ノ岩の診断書について脳外科医が予想してみる
  • うぁぁ頼む誰か誕生日祝ってくれ・・・

    定期的に・・・

    うぁぁ頼む誰か誕生日祝ってくれ・・・
    cpmountain
    cpmountain 2017/11/10
    おめでとう!
  • 交差点→cross point

    みたいなえいご にするとかっこいいの教えて ときこうとおも った けど こうさてん のえい ご はa crossing; an intersection; a crossroadsだった

    交差点→cross point
  • 目の前でおっぱい出されたらどうする?

    しゃぶる? 揉む? 挟む? 童貞だから見てるだけで何もできない?

    目の前でおっぱい出されたらどうする?
  • 最近のNHK

    NHKでブルゾンちえみ風天気予報をやったのが話題になってるけど、みんな好意的な意見ばっかりで疎外感を感じる。 NHKはどんどん民放っぽくなっていってて、芸能人使いまくりダブルワイプ当たり前、ニュース(朝と19時と21時が酷い)もワイドショー化してるし、見てて苛立ちしか感じないので見なくなった。 ニュースの見出しとかスタジオのセットのデザインと色使いひどすぎだよ、幼稚園みたい。 あと、くらし解説っていうアナウンサーと解説委員がテーマについて話す10分番組があるんだけど、その番組で冒頭にテーマを初音ミクに読み上げさせる(しないときもある)のが意味わからなくて気持ち悪い。 クソ真面目で面白いことしない、できないのが良かったのに。それが逆に面白さを醸し出したりする瞬間が好きだったのに。 昔みたいに硬派なドキュメンタリー作ってくれよ。芸能人ナレーションに使ったり現地行かせたりスタジオとか小芝居の映像

    最近のNHK
  • 電話会談って本当に電話なの?

    受話器持ってるの? それとも電話回線なだけで、もっとしゅごい感じなの?

    電話会談って本当に電話なの?
  • 土日のワンオペ育児がきつい

    夫がブラック企業で土日にガンガンに出勤が入るため、月1日程度しかいない。残りの土日は全部私のワンオペなのだけど、きつい。精神のバランスを崩し始めている。 夫は家事育児能力は高い人でいれば役に立つ系パパなのだが、とにかくいない。仕事入りまくり。 子どもは1歳で、私も平日はフルタイムで働いてて収入もそんな変わらない。 子供かわいいけどまだ喋るわけでもないし、土日になんの予定もなく2人っきりで長い長い時間を潰さないといけないの、どうしていいかわからない。 子どものいる友人と遊ぼうにも、先方は夫いるから週末は家族デーだし。 子どものいない友達とは、子連れで遊ぶのは難易度高すぎて無理だし。 あと、こういう状況であることを周囲に知られて、「可哀想なワンオペママ」と思われるのが嫌だ。いや、可哀想なワンオペママなんだけどね。。 ただただ独りだなー、と思う。 子育ての業務量が辛いというよりも、孤独感が強い。

    土日のワンオペ育児がきつい
  • マーガリンたっぷりのトーストが食べたい

    一人暮らしになってレンジ頼りだけど 無性にトーストがべたくなる オーブントースターに6枚切りのパン突っこんで、 焼き上がったトーストの上面全部テラテラ光るまでマーガリン塗りたくってべたい

    マーガリンたっぷりのトーストが食べたい
  • フルタイムきっつ!!

    残業2時間もしたら完全に限界に届いて脳が動かん。 つうか皆マジで体力あるな。 そういや俺学生時代から体力なかったわ。 毎日1時間ずつぐらい授業中寝てたしな。 むしろ他の連中の体力がやべーわ。 どこにそんなエネルギーあんだよ。

    フルタイムきっつ!!
  • 母の日にカニって

    去年の母の日に何をあげたっていう話をしていて、去年はカニだなって話したら笑われたんだけどそんなに変かな? 大学生だから?

    母の日にカニって
  • 連絡網は携帯の番号にしてください

    新学期、子供のクラスの連絡網が来たのだけれど、固定電話を書くの、やめてほしいんだよね。 次の人が携帯の番号だととてもうれしい。 携帯だとほぼ確実に出てもらえるし、出てもらえなくても着信履歴が残るし、SMSで内容を確実に伝えられる。飛ばして次の人に連絡済だということも伝えられる。 それに対して固定電話だったときはほんとに困る。一年、これで苦労すると覚悟する。 昼間の緊急の連絡で電話にでない家が多いし、留守電になってもメッセージ残した上で確認のために掛け直しせざるを得ない。 留守番の人が出てもよくわからなかったりで結局、掛け直しになる。 学校の方からできるだけ携帯の番号を書くように指導してもらえないかと思う。 というか、固定電話なんてもうやめようよ。

    連絡網は携帯の番号にしてください
  • 1