タグ

ブックマーク / www.gizmodo.jp (135)

  • すべてが良くなったマイクロソフトの「HoloLens 2」、年内に登場か

    すべてが良くなったマイクロソフトの「HoloLens 2」、年内に登場か2018.06.14 22:1520,375 ヤマダユウス型 発売からおよそ2年。 Googleが新しいスタンドアローン型のARヘッドセットを開発しているようですが、実はMicrosoft(マイクロソフト)も着々と準備を進めています。The Vergeによると、Microsoftは「HoloLens」の後継機を、今年の後半にも発表するとのこと。あと6ヶ月以内に、「HoloLens 2」がこの世に登場するというのです。 「Sydney(シドニー)」のコードネームで呼ばれている「HoloLens 2」は、ARM系のプロセッサを搭載し、バッテリー寿命がグンとアップ(Intelのプロセッサより省電力)。さらにWindows Centralには、より広い視野角とLTE接続、HPUと称されるホログラフィック処理装置の搭載、そしてA

    すべてが良くなったマイクロソフトの「HoloLens 2」、年内に登場か
    cpthgli
    cpthgli 2018/06/15
  • インフラの革命だ! オランダで廃プラスチックを再利用してモジュラー式道路を作る計画

    インフラの革命だ! オランダで廃プラスチックを再利用してモジュラー式道路を作る計画2018.06.13 19:0016,987 岡玄介 地球に優しくすると、人類にとって便利になります。 今日の地球で最もアタマを悩ませるゴミ問題のひとつが、ペットボトルなどの廃プラスチック。オランダでインフラ整備をしているKWS社は、それらを燃やすのではなく、道路に再利用する取り組みを始めようとしています。 この「プラスチック・ロード」は、薄い箱状になっており中が空洞なので、電線や上下水道のパイプを通しやすく、冠水があっても中に水を逃がすことができます。設置するときも軽量なモジュラー式で交換が楽チンなのです。 Video: Plastic Road/YouTubeプラスチック製の道路は従来より2~3倍の寿命を持ち、4倍も軽いので道路整備の時間が70%短縮されます。しかも元がリサイクルされたプラスチックなので

    インフラの革命だ! オランダで廃プラスチックを再利用してモジュラー式道路を作る計画
    cpthgli
    cpthgli 2018/06/14
  • オールスクリーンスマホ、Vivo「NEX」はディスプレイ占有率91%。フロントカメラをいれる隙さえなし

    すべてがオールスクリーンに配慮した設計。 今年3月にコンセプトモデルとして披露された、中国Vivoによるオールスクリーンスマホ。こちらがなんと現実になりました! The Vergeによると、Vivoは市販モデルとなる「NEX」を発表。 ポップアップ式のフロントカメラを採用し、来ならノッチがあるところまでディスプレイを攻めた、Vivoの新型フラッグシップスマートフォンです。 NEXの画面下部にはわずかにフチが残っているものの、体フロントに対するディスプレイの占有率は91.24%に達しています。またディスプレイ埋め込み型の指紋センサーも搭載されており、ディスプレイのためにスペースを譲ったデザイン。 さらに、ディスプレイを振動させることで音を出す「Screen Soundcasting Technology」機能を採用。フロントスピーカーがなくても通話に困りません。 Image: The V

    オールスクリーンスマホ、Vivo「NEX」はディスプレイ占有率91%。フロントカメラをいれる隙さえなし
    cpthgli
    cpthgli 2018/06/14
  • スイッチ版『スーパーマリオパーティ』に驚きの機能、 2台のニンテンドースイッチの画面を繋げられる!

    スイッチ版『スーパーマリオパーティ』に驚きの機能、 2台のニンテンドースイッチの画面を繋げられる!2018.06.13 13:1742,676 小暮ひさのり しかも好きな位置に! 任天堂は、13日1時から放送したNintendo Direct: E3 2018にて、マリオパーティシリーズの新作『スーパー マリオパーティ』を発表しました。その中に驚きの機能を発見! 「トイパーティ」モードでは2台のニンテンドースイッチの画面を繋げて、ひとつのステージにできるんです。しかも、縦に並べて、とか横に並べてとかじゃなくって、好きな位置に! 実際に繋げて遊んでいる様子が動画の6:34から確認できるので、どうぞ。 Video: Nintendo 公式チャンネル/YouTube先日、任天堂のマルチディスプレイの特許を紹介しましたが、まさにそれを利用しているのでしょう。画面を縦に繋げるか、横に繋げるかではなく

    スイッチ版『スーパーマリオパーティ』に驚きの機能、 2台のニンテンドースイッチの画面を繋げられる!
    cpthgli
    cpthgli 2018/06/14
  • 新型Apple Watchでは、サイドボタンとりゅうずがタッチセンサー方式に?

    新型Apple Watchでは、サイドボタンとりゅうずがタッチセンサー方式に?2018.06.11 11:3027,801 塚直樹 まるでiPhone 7のホームボタンのように。 毎年、着実な進化を遂げる「Apple Watch」ですが、今年の新型Apple Watchでは大幅な変更があるかもしれません。 Fast Companyが伝えるところによると、新型Apple Watchでは物理的なサイドボタンや、回転するデジタルクラウン(りゅうず)が廃止に。タッチセンサーを取り入れたボタンに換わります。またデジタルクラウンを回す動作はなくなりませんが、サイドボタンやデジタルクラウンを押し込む感触は「Taptic Engine」による、電子的なフィードバックに置き換えられるとしています。 デジタル機器にとって物理的な可動部分は故障や水、ホコリの侵入元となるので、少なければ少ないほど防水・防塵の性

    新型Apple Watchでは、サイドボタンとりゅうずがタッチセンサー方式に?
    cpthgli
    cpthgli 2018/06/11
  • 「動物の目」で森を見ているんだ、ぼくたち

    これは見てみたい! 動物によって見える世界が違うというのは常識。私たちが知る世界は、あくまでも人間の目で見た世界。レンズが集まったような複眼を持つ生き物もいれば、見える色の数も違う。同じ森でもぜーんぜん違う見え方をしているのです。目の前にないものを見てみたい、となればVRの出番。ロンドンを拠点に活動するデザイン事務所Marshmallow Laser Feastが開発したのは、動物の視界を再現するVRヘッドセット「In the Eyes of the Animal」。先日行なわれたネタ元TNWのカンファレンスにて、担当者が制作のきっかけや舞台裏を語りました。 In the Eyes of the Animalプロジェクトは、まず舞台となるイギリスのとある森を3Dマッピングすることからスタート。プロジェクトのきっかけとなったのは、自然保護を訴えながらも、草木の種類すらわからないことが多すぎる

    「動物の目」で森を見ているんだ、ぼくたち
    cpthgli
    cpthgli 2018/06/08
  • Microsoftがバーチャルショップをオープン。自宅でいつでも展示されたSurfaceをチェック!

    Microsoftがバーチャルショップをオープン。自宅でいつでも展示されたSurfaceをチェック!2018.06.07 10:008,789 小暮ひさのり Surfaceってどんなだろう? というシンプルな疑問を持っているなら、いますぐ「Surface バーチャル ショップ」にアクセスしてみましょう。 ここはMicrosoft(マイクロソフト)がオープンした、ブラウザからいつでも/どこでもSurfaceを知ることができる仮想店舗(バーチャルショップ)。家電量販店の1コーナーのように、テーブルにはSurfaceシリーズがずらりとディスプレイされていて、その空間を移動しながら「なるほどSurfaceってこんな感じなのね!」を知ることができます。 Image: Microsoft店舗内は360度自由に見回すことができ、販売員のシルエットをタップすると、販売員によるプレゼン動画も楽しめますよ。た

    Microsoftがバーチャルショップをオープン。自宅でいつでも展示されたSurfaceをチェック!
    cpthgli
    cpthgli 2018/06/08
  • App Storeでの無料お試し、全アプリで設定可能に!

    App Storeでの無料お試し、全アプリで設定可能に!2018.06.07 11:0019,695 塚直樹 これは助かりますね! 便利なアプリを使ってみたいけど、購入するか迷うことってよくありますよね。購入前にお試しができたらいいのに…。そんな期待に応えるように、App Storeにてアプリのお試しの設定が全アプリで可能になったんです! 実はApp Storeでは、購読(subscription)のお試しが2018年1月に導入されていました。しかしWWDC 2018にあわせて新たに導入されたApp Storeガイドラインの項目3.1.1によれば、購読ではなく通常のアプリでもお試し期間が設定できると記載されているんです。 Image: AppStoreこんな感じで表示されます。この無料お試しは、開発者とユーザーの両方にメリットがあることはいうまでもありません。ユーザーは有料アプリの機能を

    App Storeでの無料お試し、全アプリで設定可能に!
    cpthgli
    cpthgli 2018/06/07
  • iOS 12の新おやすみモードなら 間違った恋は もうしない

    「今、何してる?」 WWDC2018の基調講演で発表されたiOS 12。あれこれ新機能はあるものの、1番生活に密着しているという点で言うなら、何よりも「新おやすみモード」に注目したい。この機能を見て、こう思った人は少なくないはず。 あの時、この機能があれば…。不毛な恋に時間を費やすこともなかったのに。未練が残るあの人のことも、早く忘れられたのに。都合のいいヒトなんて呼ばれること、なかったのにな。 おやすみモードや運転中の通知停止モードは、以前からあったiOS機能です。しかし、ライフバランスを考えたAppleは、iOS 12のアップデートによっておやすみモードを強化。モード発動中は画面が暗くなり、ロック画面の通知が非表示になります。つまり、iPhoneの明かりや通知で眠りを邪魔されることがない=睡眠の質が高まるという話。しかし、このモード、よくよく考えて見れば、高まるのは睡眠の質だけではあり

    iOS 12の新おやすみモードなら 間違った恋は もうしない
    cpthgli
    cpthgli 2018/06/06
  • 壁に穴をあける必要なんてなかった。technologicの万能ジェルパッド「ココピタ」を使えばね

    壁に穴をあける必要なんてなかった。technologicの万能ジェルパッド「ココピタ」を使えばね2018.06.06 17:4515,594 lifehackerBuy PR 島津健吾 ライフハッカー[日版]からの転載 マンションや新築のマイホームで、壁に穴を開けたくないという場合、どうしていますか? 両面テープを使ったり、穴を開けるのを諦めたりすると思いますが、ジェルを使って壁に貼り付けてみてはいかがでしょうか? Image: Amazon.co.jptechnologicのジェルパッド「ココピタ」は、壁や車のダッシュボードなど場所を選ばず、くっつけられるすぐれもの。そこに、リモコンやiPhone・タブレットなどさまざまなものをを貼り付けておくことができます。 Image: Amazon.co.jpiPadほどの重量であれば、十分支えることも可能。耐震用の滑り止めとして使ってもいいでし

    壁に穴をあける必要なんてなかった。technologicの万能ジェルパッド「ココピタ」を使えばね
    cpthgli
    cpthgli 2018/06/06
  • Appleの言うARってこういうことだったのか

    なんだもっと早く言ってくれればよかったのに。 Appleの言うARがWWDC 2018でやっとわかりました。「Appleが期待を寄せるAR」がわかったんです。これまでのARはどこかおもちゃの延長のイメージが捨て切れなかったんですが、これからiOS 12でARは変わります。ARはときどき触れる特別なものではなく、もっと身近で日常的に使うものになっていくはずです。 Appleが発表したのは、共有できるARです。これまでにAppleが実現していたのは、あくまでひとつのディスプレイでのARでした。それが今後は僕のiPhoneで見られるARは、あなたのiPhoneでも見られるようになります。 方法は3通り。 AR体験(空間)を共有するひとつめはゲームとの相性がよさげなAR体験の共有です。Keynoteではレゴの素晴らしいデモが披露されましたが、会場で実際にARKit 2を使ったARゲームSwift

    Appleの言うARってこういうことだったのか
    cpthgli
    cpthgli 2018/06/06
  • 定規いらなくなりそう! Apple純正のARアプリ「メジャー」が発表 #WWDC18

    定規いらなくなりそう! Apple純正のARアプリ「メジャー」が発表 #WWDC182018.06.05 02:4529,402 ヤマダユウス型 なんでもかんでも測りたくなっちゃうかも。 今年のWWDC18では、ARkitのアップデートについてもテンション高めに発表されましたよ。アニメーションスタジオのPixar(ピクサー)と協力して「USDZ」なんていう新しいフォーマットも発表されたりで、なんだか面白いことになってきましたよ。 Image: Appleそして、初のiOS純正のARアプリも発表。何事も測定が大事だよねってことで「メジャー」というアプリが発表されました。機能としてはサードパーティ製のAR測定アプリのような、ARカメラを使ったオブジェクトの測定ですね。 Image: AppleImage: AppleトランクのX、Y、Z軸を測定したり、写真を撮影して縦横の長さと面積を瞬時に表示

    定規いらなくなりそう! Apple純正のARアプリ「メジャー」が発表 #WWDC18
    cpthgli
    cpthgli 2018/06/06
  • macOS Mojave 新機能まとめ:ダークモードやファイル整理機能追加 #WWDC18

    ここ最近、macOSでは続けてセキュリティ問題が噴出してきました が、Apple(アップル)は今年のWWDCでその解決策を発表しつつ、さらに便利な新機能の追加も明らかにしました。macOS 10.14 Mojaveで何が可能になるのかをこちらでまとめていきます。 フルダークモードがやってくるImage: ApplemacOS 10.13では、ドックとトップメニューをダークにするオプションができ、我々は目の負担を軽減できるようになりました。macOS 10.14 Mojaveではそれを一歩進めて、上から下まで全部ダークにできるようになります。Appleいわく、こうすることで目が楽になるだけじゃなく、写真がより引き立つように。XCodeの新しいスキンもついてくるのでコーディングしやすくなるそうです。 Dynamic Stacksでデスクトップのごちゃごちゃ解消Image: Appleデスクトッ

    macOS Mojave 新機能まとめ:ダークモードやファイル整理機能追加 #WWDC18
    cpthgli
    cpthgli 2018/06/06
  • タッチパッドがディスプレイになった、ASUS「ZenBook Pro」がお披露目

    タッチパッドがディスプレイになった、ASUS「ZenBook Pro」がお披露目2018.06.05 19:1524,776 ヤマダユウス型 夢見たスタイルがついに! ASUS(エイスース)が、新しいラップトップ「ZenBook Pro 14(UX480)/ ZenBook Pro 15(UX580)」を発表しました。ありそうでなかった、タッチパッドをサブスクリーンとして使える未来志向なマシンとなっています。いよいよ、こーいうPCが出たかッ。 Video: ASUS/YouTubeこのタッチパッド兼ディスプレイは「ScreenPad」と呼ばれており、仕様は5.5インチ、1920×1080pxのIPSディスプレイ。押せばちゃんとクリック感のある、タッチパッドとタッチディスプレイが融合したようなシロモノです。5.5インチってことは、「Xperia XZ Premium」、「Galaxy S7

    タッチパッドがディスプレイになった、ASUS「ZenBook Pro」がお披露目
    cpthgli
    cpthgli 2018/06/06
  • LINEの新機能をひと足お先に試せる「LINE Labs」が、iOS版限定でリリース

    LINEの新機能をひと足お先に試せる「LINE Labs」が、iOS版限定でリリース2018.05.29 14:0037,282 ヤマダユウス型 早めに使えるのって、楽しいしね。 LINE(ライン)が、最新アップデートで正式リリース前の新機能をお試しできる「LINE Labs」機能を実装しました。LINE内β版というか、機能面での早期アクセスって感じでしょうか。 Image: LINE公式ブログ設定方法は、「設定→LINE Labs」をタップ。ここで新機能が一覧できるようになります。実装第一弾として、トークの一部分から一画面以上までキャプチャすることができる「トークキャプチャ機能」が用意されていますよ。気になる人はONにしてお試しくださいな。 LINEくらいの規模でβ機能の公開って珍しい気がするんですけど、これもフィードバック重視ってやつなんでしょうかね。開発速度もアップすると思いますし、

    LINEの新機能をひと足お先に試せる「LINE Labs」が、iOS版限定でリリース
    cpthgli
    cpthgli 2018/06/05
  • あなたなら何を選ぶ? AIが「いいもの」として描かれている映画3選

    あなたなら何を選ぶ? AIが「いいもの」として描かれている映画3選2018.05.28 10:007,556 Mugendai 渡邊徹則 映画じゃないけど「ナイトライダー」かな。 「人の仕事を奪う」「やがて支配される」など、進歩的すぎるからか、ついネガティブなイメージもつきまとってしまう、AI。識者によっても意見はさまざまですし、ある意味仕方のないことなのかもしれません。 そんなAIは、映画の中でも多く取り上げられるテーマの一つです。有名どころでは、「2001年宇宙の旅」や「ターミネーター」などでAI(ロボット)が人間にとっての脅威として描かれていますよね。 一方で、AIが「いいもの」として描かれている映画って、どのくらいあるのでしょうか。言われてみれば確かに思い浮かばないって感じがしますが、IBMのWebメディアMugendai(無限大)にて、3つの候補が挙げられていましたよ。 どれも著

    あなたなら何を選ぶ? AIが「いいもの」として描かれている映画3選
    cpthgli
    cpthgli 2018/06/05
  • 物理キーも指紋で開く。指紋認証ワイヤーロックは身近なところで活躍しそう

    物理キーも指紋で開く。指紋認証ワイヤーロックは身近なところで活躍しそう2018.06.04 18:309,535 小暮ひさのり スマホの定番、物理キーでもどうぞ。 サンコーが発売した指紋認証キー「タッチでロック」は、指紋認証タイプのワイヤーロック。多くのワイヤーロックがダイヤルや専用鍵での施錠を行っている中、高いセキュリティを持つ指紋認証機能を搭載しています。 Image: サンコーサイズ的にそこまで大きなものではないので、家の鍵の代わりにはなりませんけど、カバンやスーツケース、傘などを気軽にロックできるのは便利。また、キーには最大10個の指紋を登録できるので、会社のロッカー、ポストの施錠など、複数人が開け締めしたいものとも相性は良さそうですね。 また、指紋登録には管理者の指紋認証が必要なので、勝手に登録されてしまうということもありませんよ。シンプルながらよく出来ている気がしません? 「指

    物理キーも指紋で開く。指紋認証ワイヤーロックは身近なところで活躍しそう
    cpthgli
    cpthgli 2018/06/05
  • Nintendo Switchにクラウドゲームが登場。『バイオハザード7 レジデント イービル』で恐怖体験を持ち歩こう

    Nintendo Switchにクラウドゲームが登場。『バイオハザード7 レジデント イービル』で恐怖体験を持ち歩こう2018.05.21 21:0045,719 ヤマダユウス型 お前も家族(でプレイ)だ! VRホラーの恐ろしさを世に知らしめた、カプコンの『バイオハザード7 レジデント イービル』が、Nintendo Switchでクラウドゲームとして配信されると発表されました。 クラウドゲームとは、ゲームの演算・処理をゲームコンソール体ではなく、インターネットで接続したサーバーで行なう仕組み。つまり、Switch体のプロセッサを使うのではなく、遠い場所に繋がったサーバー(どこにサーバーがあるのかわからないが)へSwitchから入力して、そこで演算・処理されたものがSwitchの画面に出力されるというわけ。 Image: ©2017 Nintendo, © CAPCOM CO., LT

    Nintendo Switchにクラウドゲームが登場。『バイオハザード7 レジデント イービル』で恐怖体験を持ち歩こう
    cpthgli
    cpthgli 2018/05/21
  • 暗い場所で撮った写真もあら綺麗。AIによる画像補正の技術、もう可能性しか感じない

    暗い場所で撮った写真もあら綺麗。AIによる画像補正の技術、もう可能性しか感じない2018.05.17 23:0017,541 Rina Fukazu アルゴリズムがグッジョブすぎるんだな。 うす暗い場所で撮影した画像をどうにか修正しようと、Photoshopで四苦八苦した経験があるという人は少なくないはず。 うまく微光撮影するには、おもにふたつのアプローチがあります。画像センサーのISO感度をあげるか、低速シャッター(ピンボケを防ぐためにはさらに三脚を使用する必要あり)を利用するかですね。これに加えて、機械学習のポテンシャルを証明してみせたのが、Intel(インテル)とイリノイ大学アーバナ・シャンペーン校の研究チームです。 Video: Chen Chen/YouTube研究では、それぞれ異なるセンサー技術を搭載した「Sony α7S II」と「Fujifilm X-T2 cameras」

    暗い場所で撮った写真もあら綺麗。AIによる画像補正の技術、もう可能性しか感じない
    cpthgli
    cpthgli 2018/05/18
  • 新しい「Google ニュース」アプリ、いいかも。ニュースの全体像を読みたい僕はこれでいく

    新しい「Google ニュース」アプリ、いいかも。ニュースの全体像を読みたい僕はこれでいく2018.05.16 13:10115,033 山勇磨 自分の好きそうなニュースと時系列を追って読むのに特化。 先日の開発者カンファレンスGoogle I/Oで発表された新しい「Google ニュース」アプリが、日でリリースされました。App Store、Google Play ストアからダウンロードできます。 Google ニュースアプリは、スマートニュースやグノシーと同じような、いろんなメディアのニュースをまとめて読める「ニュースキュレーション」ジャンルのアプリ。iOSで独立したGoogle ニュースアプリがリリースされるのは初めてで(一応「Google Play ニューススタンド」というニュースアプリっぽいものもありましたが)、普段からニュースアプリをガンガン使っている方なら、新しい選択肢に

    新しい「Google ニュース」アプリ、いいかも。ニュースの全体像を読みたい僕はこれでいく
    cpthgli
    cpthgli 2018/05/17