タグ

2013年8月12日のブックマーク (25件)

  • なぜUXを考えるのか | Web担当者Forum

    こんにちは、株式会社ECナビUIO戦略室の榎です。 「ユーザー・エクスペリエンス(UX)」という言葉をお聞きになったことがあるでしょうか?直訳すると、「ユーザー体験」。普段意識しているかどうかはさておき、UXという概念は、Webプロダクトを開発する私たちにとって、とても身近なものです。UIOプロセスとUXの追求も、切り離して考えることはできません。 今回は、Webプロダクトにとっての「UXとは何か?」「なぜUXを考える必要があるのか?」について考えてみたいと思います。 やってる人はやっているユーザーエクスペリエンス(UX)、あるいはユーザーエクスペリエンス・デザイン(UXD)という言葉は、人によっては新しいものかもしれません。しかしながら、特にUXDの概念については、人によっては「前からやってますけど何か?」という程度のものかもしれません。優れたプロダクトの作り手はUXDの概念や方法論を

    なぜUXを考えるのか | Web担当者Forum
  • ビービット

    ビービット、Google Analytics 4 データインポート機能をUX分析・改善SaaS「USERGRAM」に追加

    ビービット
  • ノルウェー首相がタクシー運転手に変装、「国民の本音」探るため

    ノルウェー首都オスロ(Oslo)で、選挙運動の一環としてタクシードライバーに変装して客を乗せるイエンス・ストルテンベルグ(Jens Stoltenberg)首相を写した映像からの1コマ(2013年8月11日取得)。(c)AFP/NORWEGIAN LABOUR PARTY 【8月12日 AFP】ノルウェーのイエンス・ストルテンベルグ(Jens Stoltenberg)首相は11日、有権者の当の関心を知るため、ある日の午後にタクシードライバーに変装したことを明かした。 交流サイト(SNS)のフェイスブック(Facebook)、マイクロブログのツイッター(Twitter)、動画共有サイトのユーチューブ(YouTube)に投稿した動画の中で、首相は「国民の真意を聞くことは重要。国民が考えていることを話す場所があるとすれば、それはタクシーの中だ」と語った。 ノルウェーでは9月9日の総選挙に向けた

    ノルウェー首相がタクシー運転手に変装、「国民の本音」探るため
  • ユーザーを魅了するUIはまぐれでは生まれない

    UIUXの意味と価値をもう一度考えよう。大ヒットアプリ、LINEのプロダクトデザイン担当者が、制作現場での具体的な開発手法を語った勉強会をレポートする 2012年11月7日、六木ヒルズにあるアカデミーヒルズ49階で「第4回テックヒルズ UIUXの衝撃 ~ユーザーを魅了するプロダクトの裏側~」が開催された。UIUXの根的で分かりやすい解説がなされ、大人気アプリ「LINE」ヒットの裏に隠された緻密なUIUXへのアプローチ方法や、実際の開発現場のノウハウが学べる勉強会だった。Webサイトやアプリに限らず、ユーザーにとって魅力的なプロダクトを作るための知識が披露された。 UXを意識したUI設計を UX Tokyo(UX関連の実践家ネットワーク)所属で、ミクシィの酒井洋平氏は、自身の朝の通勤風景を撮影した動画をスクリーンに流した後、UIUXの定義を次のように語った。 「UXとはユーザー

    ユーザーを魅了するUIはまぐれでは生まれない
  • スマホの検索は"思いつき"でやるが7割 - Googleが調査結果を公表

    Googleは18日、マルチデバイスに関する調査結果の発表会を行った。調査は、1日24時間の中で人がどのようにメディアと接しているかを把握することが目的。調査結果からは、スマートフォンでの検索は、具体的な目的をもった検索よりも、思いつきで検索する割合が高いなどの傾向が明らかになった。発表会では、マルチデバイスに対応した広告プラットフォームの仕様変更についても紹介があった。稿で順を追って紹介する。 マルチデバイスに関する調査結果 マルチデバイスに関する調査は「人々はどのような理由でメディアと接触するのか」「スマートフォンは他デバイスとどのように組み合わせて利用されているか」「人々は目的達成のために複数のスクリーンをどのように利用しているか」など6つの観点から行われた。調査の対象となったのは18歳~64歳のスマートフォン・パソコンの利用者やテレビ視聴者。調査実施期間は2013年1月~2月で

    スマホの検索は"思いつき"でやるが7割 - Googleが調査結果を公表
  • 株式会社インプレスR&D|POD技術を活用した出版サービスを提供する会社

    SERVICE インプレスR&Dは、電子書籍とプリント・オンデマンド(POD)技術を利用することで、デジタルファーストの次世代型電子出版プラットフォーム「NextPublishing」を開発。電子書籍と印刷書籍(紙の)の同時制作、過剰在庫の解消を実現し、「持続可能な出版」をさまざまな形で提供しています。 一般には、専門的な書籍の発行や新しいテーマの企画は販売部数が限られ、収益を上げることが難しくなります。しかしインプレスR&Dでは、NextPublishingを使用することによりこのハードルを越えることが可能になりました。弊社は、優れた個人や組織が持つ貴重な知識・知見をもっと早く、もっとたくさん世に出したいと願い、積極的に企画・原稿を募集しております。

    株式会社インプレスR&D|POD技術を活用した出版サービスを提供する会社
  • スマートフォン市場規模の推移・予測(12年3月) - 株式会社 MM総研

    ■ 2011年度のスマートフォン出荷台数は2,340万台(前年比2.7倍) ■ 2016年度のスマートフォン出荷台数は3,555万台で総出荷の83.4%を占める ■ 2016年度末のスマートフォン契約数は8,119万件で端末契約数の67.3%と予測 MM総研(東京都港区、所長・中島 洋)は2012年3月13日に2016年度までのスマートフォン市場規模の予測を発表した。「クロス・マーケティング」のモニターを活用した携帯電話ユーザー2,500人に対するスマートフォンの利用状況および今後の利用意向に関するWEBアンケートを実施。MM総研の既存データを含めた分析による予測を行った。 ※リリースにおける携帯電話端末総市場とはスマートフォンと従来型の携帯電話(フィーチャーフォン)の合計となり、端末総契約数はスマートフォン契約数とフィーチャーフォン契約数の合計となる(データ通信カードや通信モジュールの

    スマートフォン市場規模の推移・予測(12年3月) - 株式会社 MM総研
  • 総務省|平成24年版 情報通信白書

    (1)スマートフォンユーザーの特徴(従来型携帯電話ユーザーとの比較) ア 主な情報通信機器の世帯保有状況 ICT利用者の側からみて、スマートフォンの普及は、情報通信機器の全体の普及動向のなかで、どのような位置にあるのだろうか。主な情報通信機器の世帯保有状況について、平成23年通信利用動向調査により、過去5年間の推移をみたのが図表2-2-3-1である。携帯電話・PHS(スマートフォン含む)は、保有率が最も高く、ほぼ横ばいで推移しており、基的な情報通信手段としての位置付けを維持している。スマートフォン39、タブレット端末については、平成22年から調査を行っているが、平成23年にはスマートフォン(再掲)の保有率が9.7%から29.3%と3倍増となる一方で、タブレット端末は7.2%から8.5%と、微増にとどまっている。パソコン保有率は、平成21年から減少傾向にあり、平成21年の87.2%から平成

  • 日本のスマートフォン普及率が 2011 年比で 4 倍になりました

    *お知らせ* こちらのサイトでは、新しいブログの記事は更新されません。 2016 年 2 月 23 日以降の投稿は、「広告主コミュニティ」の公式ブログにて行われます。 Posted by 柿原 正郎 マーケット インサイト シニア リサーチマネージャー 2013 年 7 月 23 日、Google はスマートフォンの利用に関する調査「Our Mobile Planet」により、日におけるスマートフォン普及率が 2011 年と比較し 4 倍以上となり、企業にとってスマートフォン市場が大きな可能性を秘めていることを明らかにしました。 IPSOS MediaCT との協力により実施した調査からは、2 年前にはわずか 6 %だった日人のスマートフォン普及率は、現在では 4 人に 1 人にまで拡大していることがわかりました。また、日におけるスマートフォン利用率はアメリカやイギリスと比べても高

  • Chrome用携帯シミュレーターExtension

    の携帯は、なんだかんだで、これまでのオサイフケータイなどの素敵な機能とスマートフォンのいいとこ取りをしつつ進化しそうな気がする今日この頃。 今日は携帯サイトやスマートフォン向けサイトの制作時に役立つ携帯シミュレーターを何点かをピックアップ。 ドコモ端末のみの対応であるならば、iモードHTMLシミュレータIIを使えば、端末で確認する前に大体のイメージを掴める。 しかし、3キャリアとなると「FirefoxのアドオンFireMobileSimulator」を使うか、有料の「P1」を使う感じになる。 Firefoxのアドオン「FireMobileSimulator」は無料で使え、3キャリアの絵文字も表示できるので重宝してる人も多いはず。 しかし、最近もっぱらGoogleChromeを使用していて、ChromeのExtensionにも携帯向けサイトをシミュレートしてくれるExtensionがな

    Chrome用携帯シミュレーターExtension
  • SurveyMonkey: 無料WEBアンケート作成・フォーム作成ツール/アンケートASP

    SurveyMonkeyは、あらゆる用途・ニーズに対応します。SurveyMonkeyを探索して、その活用方法をご確認ください。

    SurveyMonkey: 無料WEBアンケート作成・フォーム作成ツール/アンケートASP
  • Springbox

  • [華]世界のモバイルアクセス状況【2013年】 - 中国モバイルアクセスの87%がスマホ・タブレット : 海外デジタルマーケティング最新情報/華僑社ブログ

    こんにちは、華僑社西田です。 日は 「世界のモバイルアクセス状況」 をお送りします。 具体的には ・世界各国のモバイル経由アクセス比率(PC:モバイル) ・世界各国のモバイルアクセスのiOS比率(iOS:それ以外) ・世界各国のモバイルアクセスのスマートフォン・タブレット比率 の3つになります。 ちなみにモバイルにはタブレットも含みます。 世界各国=主要国13ヶ国(中国、インド、メキシコ、オーストラリア、韓国、米国、英国、ロシアドイツ、ブラジル、カナダ、日、フランス)のデータになります。 それでは見てまいりましょう。 ■世界各国のモバイル経由アクセス比率 2013年の世界各国のモバイル端末経由アクセス比率はこちらになります。 地図形式になっているので、モバイル経由アクセス比率が高い順に並べてみます。 《2013年の世界各国のモバイル端末経由アクセス比率》 1位.オーストラリア 47%

    [華]世界のモバイルアクセス状況【2013年】 - 中国モバイルアクセスの87%がスマホ・タブレット : 海外デジタルマーケティング最新情報/華僑社ブログ
  • 大都市圏と地方部、スマホ普及格差の本当の理由

    総務省が2013年7月16日に公表した平成25年版情報通信白書に、「端末別インターネット利用率」というデータが記載されている。日におけるパソコンの利用率が97.7%、スマートフォンが38.2%、フィーチャーフォン/PHSが16.5%などとなっている(複数回答)。 白書には、この指標の国際比較もある。例えばスマートフォンによるインターネット利用率は、シンガポール76.8%、韓国67.8%、米国47.6%、フランス44.4%、日は前述したように38.2%とされている。 ここで言う利用率と普及率の相関関係は不明確だが、日の通信業界では、現時点でのスマートフォン普及率は「3割強から4割強の間くらい」と言われてきた。38.2%という数値は相場観として大きなズレはない。 スマホの普及が伸び悩む地方部 スマートフォンの普及が進んだ大都市圏では、朝夕の通勤電車や町中のカフェでのひとときに周囲を見回す

    大都市圏と地方部、スマホ普及格差の本当の理由
  • seo-matome.jp

    This domain may be for sale!

  • スマートフォン版 Googlebot-Mobile の導入について

    +1 ボタン 2 AMP 11 API 3 App Indexing 8 CAPTCHA 1 Chrome 2 First Click Free 1 Google アシスタント 1 Google ニュース 1 Google プレイス 2 Javascript 1 Lighthouse 4 Merchant Center 8 NoHacked 4 PageSpeed Insights 1 reCAPTCHA v3 1 Search Console 101 speed 1 イベント 25 ウェブマスターガイドライン 57 ウェブマスタークイズ 2 ウェブマスターツール 83 ウェブマスターフォーラム 10 オートコンプリート 1 お知らせ 69 クロールとインデックス 75 サイトクリニック 4 サイトマップ 15 しごと検索 1 スマートフォン 11 セーフブラウジング 5 セキュリティ 1

    スマートフォン版 Googlebot-Mobile の導入について
  • 都道府県別スマートフォン普及率 - とどラン

    都道府県別スマートフォン普及率

    都道府県別スマートフォン普及率 - とどラン
  • 【知ってるつもり?】2013年3月のスマホの普及状況をちゃんと把握しよう! | O2OとオムニチャネルならスマートフォンECラボ

    ■スマートフォンの普及率は2013年3月で約4割 スマートフォンの普及率については公式発表資料がないので 電気通信事業者協会の発表している「事業者別契約数」と インプレスの「スマートフォン利用動向調査報告書2013」を合算してみました。 そうすると2013年3月現在のスマホの普及率は37%であることが分かります。 ちなみに、「事業者別契約数」は実数ですが、「スマートフォン利用動向調査報告書2013は今年の3月は推計値なので 実数とはい違いがあるかもしれません。 しかし、感覚的には思ったよりスマホが少ないなという感じですね。このへんは、首都圏と地方で差がありそうです。 ※追記 知り合いから事業者別契約数の母数には、ソフトバンクが配布しているフォトスタンドの分が入っていると指摘がありました。 確かに、一時期ソフトバンクは契約端末数NO.1をうたうために、写真立てを3G契約で無料配布していたた

    【知ってるつもり?】2013年3月のスマホの普及状況をちゃんと把握しよう! | O2OとオムニチャネルならスマートフォンECラボ
  • ニュースリリース|統合マーケティングパートナー株式会社D2C

    2024.07.24 ドコモデータを活用したユーザープロファイル分析レポート第 4 弾を公開 「d メニュー利用ユーザー分

    ニュースリリース|統合マーケティングパートナー株式会社D2C
  • センスの良さに脱帽…何度も見たくなるアイデアいっぱいの21の看板広告 : らばQ

    センスの良さに脱帽…何度も見たくなるアイデアいっぱいの21の看板広告 町中のいたるところに広告や看板があふれていますが、中には感心したり、何度も見たくなるようなアイデアに富んだものがあります。 海外から選りすぐりの、21の看板広告をご紹介します。 1. 禁煙サイトの看板。 2. フェデックス。なるほど、海外への郵便はこうして……!? 3. ファンタジー小説テレビドラマ化した「ゲーム・オブ・スローンズ」の宣伝。これは見たくなりますね。 4. ペンキ・塗装屋の看板。曇りの日だと冴えないことになりそう。 5. うわっおいしそう。 6. 「自分で思ってるよりも、あなたは速い」 byナイキ 7. フィットネスクラブの看板。 8. ウィスキーの看板。 9. そこまで! 10. iPodの中はこんなにつまってる……アップルらしい看板。 11. 踏まれたい趣味の人は、ここに駐車しましょう。 12. 夜だ

    センスの良さに脱帽…何度も見たくなるアイデアいっぱいの21の看板広告 : らばQ
  • スマートフォンECラボ|EC O2O事例・ノウハウ集

    2015/3/8 020, ニュース 世界中が「O2O」ブーム!韓国のヤップがビーコンでベトナ…

    スマートフォンECラボ|EC O2O事例・ノウハウ集
  • 世間ではプログラマが足りていないらしい - やねうらおブログ(移転しました)

    最近、私のまわりの会社は求人難だと言う。まともなスキルをもっている人は給料の高い会社(いまならソーシャルゲーム系か)に転職してしまうので、もはや求人市場にはカスしか残っていないとその経営者たちは言う。 毎日、毎日、何十人も面接するが、とんでもないレベルの奴らが大挙して押し寄せてくる。プログラミング歴2年とか3年ぐらいの奴ら。純粋にプログラミングの勉強に費やした時間数で言うと500時間とか1000時間とかその程度の。ピアノで言ったらバイエルすら終わってないレベル。そんな奴らがほとんどだと彼らは言う。 ピアノのリサイタルで金取って演奏するのに、バイエルレベルの奴が来たらブーイングの嵐で金返せーって誰でも思うだろう。しかし、IT業界に至っては最近は開発環境が整っているので生産性が高く、そのレベルの人たちでも出来る仕事がなくもない。だからそんな無茶苦茶がまかり通っているのだ。 私は先日、CODE

    世間ではプログラマが足りていないらしい - やねうらおブログ(移転しました)
  • ベンチャー企業あるあるにハマった。

    起業して4年。年商4億、従業員10名まで到達した。しかし、ここにきて問題が発生している。というのも、創業メンバーである役員(自分含む)と中途入社メンバー間の意識の違いがヤバイ。わが社はマンションの一室で4人で創業した。当然のことながら、創業メンバーは一日20時間働いて創業期を乗り切った連中ばかりだ。創業メンバーの4人はほぼ横並びのフラットな関係だし、幸いに人間関係も良好で一人も欠けることなくここまで会社を育て上げることが出来た。言うまでもなく、自分を含めた全員がワーカホリックである。しかし、中途採用で新人を取り出してから我が社は完璧なブラック企業と化している。というのも、創業メンバーの残り三人が「創業時の自分と同じ働き方」を社員に強く求める傾向がどうしても止められないのだ。代取である自分としては、利益の最大化をムリに目指すより永続する業務のシステム化を優先し能力の属人性を限りなく少なくし、

  • 慰安婦の像に「ノー」をつきつけた米国在住の日本人たち | JBpress (ジェイビープレス)

    米国カリフォルニア州グレンデール市で7月30日、日軍の慰安婦の像なるものが設置された。日の将来に禍根を残す出来事だった。米国の他の各地でも同じ慰安婦像が建てられる気配がある。在米の韓国中国のロビー勢力が組織的に進める反日の政治運動なのだ。 だが、今回のグレンデール市での「像」設置に際しては、地元の日人社会代表たちの反対意見が明確に表明され、その声の内容は全米に知られることともなった。 日人社会からのこうした意見表明は、米国を舞台とする慰安婦問題論議では初めてである。しかも、この草の根の意見表明は、近くの市での同種の動きにすでにブレーキをかけ始めたようだ。 米国でのこの種の日糾弾の政治的な動きに日はどう対応すべきなのか。その答えを模索するにあたって今回の現地日人たちの言動は貴重な指針となりそうである。 政治家を味方にした中韓ロビーの組織 グレンデール市はロサンゼルスのすぐ北に

    慰安婦の像に「ノー」をつきつけた米国在住の日本人たち | JBpress (ジェイビープレス)
  • 円安でもさらに値下げする、イケアの強み (東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

    スウェーデン発祥の世界最大の家具販売店、イケア。低価格と高いデザイン性を武器に、世界26カ国で展開。前2012年8月期の売上高は276億ユーロを誇る。これは国内最大のニトリの約10倍弱、日円にして3兆円を超す(国内での前12年8月期の売上高は674億円)。 その日法人であるイケア・ジャパンは、船橋や神戸など国内で6店舗を展開、14年にはさらに2店舗の出店も予定する。円安で家具業界では値上げの動きも見られるが、この8月からはさらなる値下げを実施するなど攻勢をかける。同社が市場最安値にこだわる理由、そして日で着実に成長を遂げている背景には何があるのか。イケア・ジャパンの今後の戦略を、ミカエル・パルムクイスト社長に聞いた。 ――2013年8月期の売上高はどのくらいに落ち着きそうですか?  【詳細画像または表】  まだ決算期前ですが、いまのところ既存店で前年比約10%増の成長を続けている