タグ

ブックマーク / blog.uhy.ooo (2)

  • Tailwind考 - uhyo/blog

    皆さんこんにちは。最近とある事情でTailwind CSSにわりと真剣に向き合わないといけなくなった筆者です。 Tailwind CSSの話題は、Twitterフロントエンド界隈では定番のトークテーマのひとつです。しかし、筆者の考えを文章にまとめたことは無かったので、このたびブログ記事にすることにしました。 結論筆者が一番みなさんに伝えたいことは、Tailwind CSSは考え無しに採用してよい技術ではなく、採用するには熟慮が必要だということです。とくに、フロントエンドのスターターキット的なプロジェクトの中にTailwind CSSが混ざっていることがありますが、あれはけっこうな罠です。気軽に採用すべきものではありません。 筆者の考えでは、Tailwind CSSの採用を考慮に入れてよいのは次の2つの場合です。 デザインにこだわりがなく、最低限整っていればいい場合。デザイナー不在のプロジ

    Tailwind考 - uhyo/blog
  • どのようにTypeScriptを使うのか - uhyo/blog

    現在、TypeScriptの重要性は、フロントエンド開発を中心としてますます増すばかりであります。それだけに、TypeScriptをどのように使うべきかという問題については多様な意見が見られます。 これまで筆者はTypeScriptの使い方に、特にコンパイラオプションの使い方について意見を散発的に発信してきましたが、このたび記事にまとめました。この記事では、特に次のような意見に対しての反対意見を述べます。 厳しいコンパイラオプションは型パズル愛好者のためのものであり、普通の人は細かいことを気にせず緩い設定でよい。熟練のJavaScript使いにはTypeScriptは必要ない。例え話最近はTypeScriptを補助輪に例えたりするのが流行っていますので、この記事でも例え話をしてみます。筆者の考えでは、TypeScriptというのは例えるならば料理人が使う包丁のようなものです。コンパイラオプ

    どのようにTypeScriptを使うのか - uhyo/blog
    cpw
    cpw 2021/10/24
    全ての環境がTypeScriptになってくれればいちいち悩まないんだけど。ライブラリがTSに対応してなかったり、環境構築の構築と維持管理がプロダクトに対してきつい時がある。とはいえチーム開発なら間違いなくTSでしょうね
  • 1