タグ

2013年4月22日のブックマーク (4件)

  • あなたはこうやってラーメン店に失敗する

    ∞∞ 思いっきりネガティブ ∞∞ 私はラーメン店を開業し廃業した体験談をHP上にて公開しています。HP上で私はラーメン店を開業することを勧めていません。それは安易な脱サラは失敗する確率が高いと考えているからです。しかし、私の思いとは反対に私の体験談を反面教師として実際にラーメン店を開業した方もいらっしゃいます。実は、私はその方を尊敬しています。失敗した例を知りながら挑戦する勇気に対してです。 私は考えました。失敗に至る例をもっと紹介しよう! と。 より多くの失敗事例を知ったのちに開業に踏み切るなら失敗する確率はもっと低くなるはずです。 書は私が見聞きした事例を参考に、読者のみなさんにわかりやすいように具体的に話を展開しています。とくに後半は物語ふうに書きました。一般の人は売り上げ不振で廃業することは想像できると思います。しかしそれ以外の理由で廃業してしまう例もたくさんあります。書では売

    craftone
    craftone 2013/04/22
  • 日本一の出世頭・明智光秀に学ぶ究極のライフハック術 - 無限の地平はみな底辺

    あえて秀吉を例に挙げない。 織田軍団の出世レースでは、 羽柴秀吉 明智光秀 滝川一益 丹羽長秀 堀秀政 あたりが、トップ集団と云われるが、 織田家中で最初に城持ち大名に抜擢された点、 佐久間信盛の後任として畿内を任された点 徳川家の筆頭家老・酒井忠次が饗応係を勤めた接待の答礼宴会の責任者に指名された点 の3点を以て、底辺は明智光秀を織田家中の出世頭と認識している。 能寺直前には秀吉に信認度で抜かれたとされているが、そう感じた瞬間に主君の殺害に成功しているのでセーフ。 まあ、そんな事はどうでもいい。 誰が出世レースのトップであったかの論議は旨ではない。 底辺の言いたかった事は、 明智光秀は流人の状態から、巧妙に織田家に入り込み信長の信任を勝ち取り、 露骨な美濃閥を形成した上に勝手に明智軍法を定め、 (私兵内私兵である) こうして後世に名を残している云う事実だ。 (しかも、朝倉家・足利家と

    日本一の出世頭・明智光秀に学ぶ究極のライフハック術 - 無限の地平はみな底辺
    craftone
    craftone 2013/04/22
    面白い!
  • はてなの名でやるような事でもない

    自転車が盗まれた。 もちろん俺は盗んでくださいなど頼んでない。 でもこの世には盗む人、盗まれる人がいる。 盗む人にとってばれないし、ばれてもなんともないからだ。 盗む相手を傷つけても、なんともない。 盗むのが正しいと思っているから 盗んだ人はきっとこんな事を考えているのかな? そこに自転車があるのが悪い。 自転車を使いたいし、自転車ぐらいみんな盗んでいる。から盗むのは正しい。 (もし犯人が私の事を知っている身内だとしたら) 弱い、迷惑かけている人間に迷惑かけることこそが 正しい。 きっと盗んだ人なりに正義があったんでしょう。 たとえ思っていても理解はしたくないけど。 そして自転車を盗まれた人はただ悲しい、警察に防犯登録代を払っていても 自転車は帰ってこない。あれはただデータを登録して500円って高いよ。 それが無駄になった今ならわかる。結局犯罪を犯された人間だけが損をしている。 それは自分

    はてなの名でやるような事でもない
    craftone
    craftone 2013/04/22
    他方では警察に職質された!と憤慨している人もいるわけで。
  • グーグルの音声検索--「会話」するコンピュータへの進化

    Googleエンジニアは、難しい問題や、自動運転車のような壮大な挑戦に取り組むことで知られている。しかしGoogleにとっての最大の挑戦はつねに検索だった。1つの企業として進化してきた15年で、クラウドの中にあるGoogleの脳は、より会話的で、賢いものになりつつある。 最も有力な証拠が、音声入力をメインのインターフェースとしている「Google Glass」だ。Googleの会長であるEric Schmidt氏はGoogle Glassのユーザーエクスペリエンスについて、「音声認識は、ユーザーがこうしたものに語りかけられるほど優れたものになっている」と語った。同氏はGoogle Glassやそのほかのデバイスを使って会話によるクエリを行えば、Googleの検索エンジンは個人用デジタルアシスタントのような、もっと役立つものになると考えている。例えばGoogleの脳があなたの旅行のスケジュ

    グーグルの音声検索--「会話」するコンピュータへの進化
    craftone
    craftone 2013/04/22
    googleはマジでエンジニアの夢だな