2014年6月1日(日)、東京・渋谷マークシティにおいて、GitHubユーザグループ主催によるイベント「GitHub Kaigi」が開催されました。500人の定員に対し800人を超える参加申し込みのあったこのイベントには、日本におけるGitHub活用の第一人者たちはもちろん、米GitHub社から招いた開発者たちも登壇し、いずれ劣らぬ濃いセッションが繰り広げられました。ここではその様子を紹介します。 GitHub実践入門 ── Pull Requestによる開発の変革 トップバッターとして登壇したのは、WEB+DB PRESS plusシリーズ『GitHub実践入門 ── Pull Requestによる開発の変革』の著者である大塚弘記氏です。 『GitHub実践入門』の著者、大塚弘記氏 同氏はまず、「GitHubを利用した開発の世界を知る」「GitHubを(利用|活用)する違いを
My Comparing JVM Web Frameworks talk as presented at Denver's Open Source User Group (@dosug) and vJUG (@virtualjug). Covers the history of web frameworks as well as various methods for choosing one. Video on YouTube at https://www.youtube.com/watch?v=ygW8fJVlDxQ.Read less
Herokuが自ら実践しているAPIデザインガイドをGithubに公開した. “HTTP API Design Guide” このガイドは些細なデザイン上の議論を避けて,ビジネスロジックに集中すること目的としている.Heroku特有なものではなく,一般にも十分適用できる知見となっている. 最近は,モバイル向けにAPIをつくることも多いため,勉強もかねて抄訳した.なお内容は,HTTP+JSONのAPIについて基本的な知識があることが前提となっている. 適切なステータスコードを返す それぞれのレスポンスは適切なHTTPステータスコード返すこと.例えば,“成功"を示すステータスコードは以下に従う. 200: GETやDELETE,PATCHリクエストが成功し,同時に処理が完了した場合 201: POSTリクエストが成功し,同時に処理が完了した場合 202: POSTやDELETE,PATCHリク
「クラウドはDevOpsを推進するエンジンになる」――BlueMixは6月末にGAへ:IBM Innovate 2014リポート(1/2 ページ) 「BlueMixはPaaS」と言うだけでは、IBMの提供する真の価値は見えない。レガシーなITシステムや、これからのインテリジェントな“ものづくり”に、継続的エンジニアリングを適用させるためのDevOpsのドライバーとして機能するサービス、というのがその実態のようだ。 2014年6月2日、米IBMは同社ソフトウェア部門の年次イベントである「Innovate」を開催、基調講演では、現在パブリックベータで展開している「BlueMix」が、2014年6月末にも正式公開となることが発表された。あくまでも米国での発表ではあるが、同サービスへは全世界からアクセスできる。 BlueMixは2014年2月に開催したイベント「Pulse」で発表したばかりの新しい
米Typesafeは6月2日、Java/Scala向けアプリケーション開発フレームワーク最新版「Play Framework 2.3」をリリースした。Java 8のサポートなど多数の新機能が導入されている。 Play FrameworkはJavaおよびScalaに対応するWebアプリケーション開発フレームワーク。生産性向上にフォーカスし、CPU、メモリなどのリソースを最小限に抑えた、高性能で拡張性に優れたモダンなアプリケーションを開発できるという。 Play Framework 2.3ではクライアント側のツールを強化、ビルドツール「sbt」のWeb向けプラグインである「sbt-web」が導入された。クライアントサイドのアセット処理ではエンジンとしてRhinoもしくはNodeを選択できるようになり、LESS、CoffeeScript、RequireJSといったツールの性能を改善するという。s
CSSでできる事がどんどん増えてます。JavaScriptを使って実装するようなレイアウトやUIも、CSSだけで作れちゃうほど、便利なプロパティがじゃんじゃか増えましたね。ここでは、要素にアニメーション効果をつけるためのCSSを使ったエフェクトについて、まとめてゆこうと思います:)。 CSSで動かす 「動く」といっても、自由自在にぐにゃぐにゃ動かせるわけではなくて、CSSアニメーションでは、プロパティの数値をスムーズに増減させることで、要素のスタイルを滑らかに変化させます。 例えば、下のサンプルでは、p要素にカーソルを合わせた時に、font-sizeの値を、1emから2emに、スムーズに変化するように指定しています。 p { transition: font-size 1s; } 動かすためのマストプロパティ CSSでアニメーションさせるために必要不可欠なのがtransitionプロパティ
作成:2014/06/2 更新:2014/11/01 Web制作 > WebデザインギャラリーやWPテーマなどで「見栄えのする」サイトが使っている効果など。今回はCSSのみで実現できる、動きあるエフェクトをメモしておきます。 エンジニア速報は Twitter の@commteで配信しています。 もくじ マスク 1.マスク・キャプション 2.円形キャプション 3.全画面+オーバーレイ 4.ストライプの背景 フルスクリーン系 5.スライド+フルスクリーン 6.全画面背景動画 7.パララックス 8.フルスクリーンにフィット 9.背景画像をブラウザごとに最適化 10.メガメニュー 画像可変 11.画像で枠線を表現する 12.半透明+フィルタ 13.文字以外を透明にしてレイヤーさせる 図形 14.ループ+ローディング 15.3Dボックス 16.矢印ナビ 画像切り抜き 17.六角形 18.卵型+星形
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く