タグ

セイドラに関するcrea555のブックマーク (6)

  • セイドラ雑感 - o_healerのブログ

    =前置き= 実家に帰ったときに弟2人とセイクリッド・ドラグーンをやってきたので、その雑感。 自分がGMで、弟2人がPL。 セイドラの概要は、以前調べたTRPG調査:セイクリッド・ドラグーン - Master of None参照。 SW系しか知らないので、感想は主にそれとの比較。 =ダイス操作について= まず、ダイス操作があるだけで普通に楽しかった。 ただのダイスの振り合い(運ゲ・作業ゲーム)になりがちなザコ戦も、「この目はあとで使えそうだから取っておこう」とか「これを入れ替えれば当たるから入れ替えよう」とか色々考えること(意思決定)ができて楽しそうだった。(GMなので自分はやってないのだけど) で、その「ダイス操作」を中心に据えて色んなことが設定されているのがよくわかって面白かった。 例えば「職業」。(歳をとるとそうでもないけど)「補助系の職業」は不人気になりがちなのが、このゲームでは「高

    セイドラ雑感 - o_healerのブログ
    crea555
    crea555 2009/10/11
    "「ミーの名前はルーク=O=シヴァ!ドラゴン退治をトゥギャザーしようぜ!」"
  • おぼえがき 紙でつくってみた

    「ワクワクさん、ごめん・・・・・・・・・ゴロリには・・・勝てなかったよ・・・・・(ドサッ)」 今回はセイドラネタです。 竜脈を管理する為の紙ホルダーを自作してみました。 必要な道具は厚紙、定規、カッター、接着剤など。 ・すぐ作れる ・竜脈ダイスとロールダイスを視覚的に区別 ・竜脈ダイスが不可抗力で転がってしまうのを防止 というのが今回のテーマです。 なので切り貼りは最小限。折ってペタリで完成です。 興味のある方はどうぞ。

  • [TRPG] セイドラの竜脈操作はよくできている! - Dragonoid Factory

    昨日のセッションをして気が付いたことがありまして。いや、なんでいままで気が付かなかったのかなぁということなんですけどね。 セイクリッド・ドラグーンの竜脈操作は、"判定で振ったダイス"と"竜脈に置いてあるダイス"の目を交換することで「判定の達成値を上げる」とか「タレントのコストとなる竜脈の目をそろえる」といった使い方をします。これ、PC単体で見たときにも面白いシステムなんですけど、パーティー全体で見たときにものすごくうまく機能するんですよ。 まず「判定の達成値を上げる」場合というのは、判定で振ったダイス目が低い場合に竜脈にある高い目のダイスと交換することになります。つまり、この操作をすると竜脈にあるダイスの目は小さくなる。 一方、タレント(技)のコストとなるダイス目はタレントごとに決まっているわけですが、称号(いわゆるクラス)ごとに大技を出せる目があります。一覧すると、 戦略級魔法士 = 6

    [TRPG] セイドラの竜脈操作はよくできている! - Dragonoid Factory
  • [TRPG] セイドラオンセをやってみてのあれこれ - Dragonoid Factory

    [TRPG]問題解決はできなくても一緒に悩むことはできます (TRPG履歴) 複合問題と超展開シナリオ:(・_・) (紙魚砂日記) [trpg]物語創作の分担 (ブレーキをかけながらアクセルを踏み込む) [TRPG]事後解釈の集積体を物語と呼ぶことにする (TRPG履歴) 物語を創る楽しみ (現代異能バトルTRPG 魔獣戦線BLOG) セッション失敗恐怖症 (卓上RPGを考える) セッション失敗恐怖症 (卓上RPGを考える) [TRPG]つづく・しなりおのつくりかた (TRPG履歴) [memo] アドリブで物語っぽく演出する方法 (ペテン師の戯言。) 2009年6月の近況 (卓上RPGを考える) このところ記事を書いていませんでしたが、理由はセイクリッド・ドラグーン(セイドラ)オンラインセッション(オンセ)の準備に追われていたためです。私は初オンセGM、PLは3名で全員システム初体験(た

    [TRPG] セイドラオンセをやってみてのあれこれ - Dragonoid Factory
  • [TRPG]セイクリッド・ドラグーン | Stray thoughts

    アニメイトでひょっと見つけたこいつ。SNEの完全新作ファンタジーらしいです。 イラストを見て、雰囲気を見て、ああこの手のはいいやと棚に戻そうと思ったのですが…。 「〈竜脈使い〉が操る竜の力──〈竜脈〉はストックしておけるダイスの出目として表される。」 はい、即買い決定。 そうかそうか、その手の動きはトランプの専売特許かと思っていたが、ダイスでそれをするという手があったか! もうこのルールを発想して採用したことに敬意を表して、中身の良し悪しの知ったこっちゃねぇ3800円くれてやるわ!と買ってまいりました。 以下、10分で適当に読んで書くルールサマリ。 ・判定は2d6+基準値の上方ロール。要するにいつもの。 ・ダメージ算出はちょっと特殊。[命中判定で使用したダイス2個のうちどちらか高いほうの出目]×[ランク]+[追加ダメージ]-[敵の装甲値]。[ランク]は通常1。スキルで攻撃した場合4とかにな

    [TRPG]セイクリッド・ドラグーン | Stray thoughts
  • [TRPG] セイクリッド・ドラグーンに入れ込むわけ - Dragonoid Factory

    [TRPG]問題解決はできなくても一緒に悩むことはできます (TRPG履歴) 複合問題と超展開シナリオ:(・_・) (紙魚砂日記) [trpg]物語創作の分担 (ブレーキをかけながらアクセルを踏み込む) [TRPG]事後解釈の集積体を物語と呼ぶことにする (TRPG履歴) 物語を創る楽しみ (現代異能バトルTRPG 魔獣戦線BLOG) セッション失敗恐怖症 (卓上RPGを考える) セッション失敗恐怖症 (卓上RPGを考える) [TRPG]つづく・しなりおのつくりかた (TRPG履歴) [memo] アドリブで物語っぽく演出する方法 (ペテン師の戯言。) 2009年6月の近況 (卓上RPGを考える) ルルブに目を通し終わりました(あ、冒頭のワールド編はまだ見てないな)。ルルブを見た感想は「これは面白そう!」。なぜそう感じたのか、今回はその理由を挙げていきたいと思います。 1.魔境 「制限時間

    [TRPG] セイクリッド・ドラグーンに入れ込むわけ - Dragonoid Factory
  • 1