タグ

2009年5月31日のブックマーク (4件)

  • ■ - 芸人にまつわるちょっといい話

    80 :名無しさん :04/11/22 18:31:15 十数年前まだ無名の伊集院光にサインをもらった。 「俺のサインなんかもらってどーすんだよ」 「ラジオの初めの頃から大ファンです。大切にします」 「将来俺がどっかでラーメン屋やってたらコレもって来てよ。 おごるからさ。日にちも書いとくよ。 もし俺が売れたら ゛伊集院は俺が育てた゛って言っていいからな。ありがとう」 伊集院はいい兄貴だと思ったとです。 86 :名無しさん :04/11/24 19:17:50 伊集院は決して人生相談みたいなことは ラジオじゃやらないけど、 自分が受験生だったころ 「伊集院さんみたいに学歴なんか 糞くらえ的な生き方がしたい」 ってハガキに書いたら、 「学歴ない俺とかが学歴社会否定しても 負け犬の遠吠えにしかなんないから、 君は大学出て、博士帽かぶりながら ウンコぶりまけ!」 って言ってた(もちろん ほかの受験

    ■ - 芸人にまつわるちょっといい話
  • 5月25日(月) : テーブルトークカフェ日誌

    こんばんは〜!アシスタントスタッフの内山次音です。 フラッシュゲーム【ヒクタス】、【elementaler】はこちらです。 岡田店員制作の『りゅうたま公式ブログ』もよろしくです。 さて、日の5月25日月曜日! 色んなテーブルトークが遊ばれていましたが私が参加したのはエムブリオマシンRPG! 今週のビックリドッキリメカを出したくて・・・。 これぞエムブリオモンスターだ!とかなんとか言って、馬鹿でかいロボットを作った狂った博士を出してみたら結構好評♪ いかにもロボットが出てくるぞ!と言わんばかりの物をいくつか用意して 地響きが鳴り響き、プールの水が割れて出てくるのかと思ったら、森を開いて大地を割って、今週の巨大ロボ出動! でも、自作したロボットだから、武装による攻撃なんかではプレイヤーのEMに傷が付かない! そこで博士は体当たりをすることにしましたとさ。 というお話です。 馬鹿でかいのが戦場

    5月25日(月) : テーブルトークカフェ日誌
  • [TRPG] セイドラの竜脈操作はよくできている! - Dragonoid Factory

    昨日のセッションをして気が付いたことがありまして。いや、なんでいままで気が付かなかったのかなぁということなんですけどね。 セイクリッド・ドラグーンの竜脈操作は、"判定で振ったダイス"と"竜脈に置いてあるダイス"の目を交換することで「判定の達成値を上げる」とか「タレントのコストとなる竜脈の目をそろえる」といった使い方をします。これ、PC単体で見たときにも面白いシステムなんですけど、パーティー全体で見たときにものすごくうまく機能するんですよ。 まず「判定の達成値を上げる」場合というのは、判定で振ったダイス目が低い場合に竜脈にある高い目のダイスと交換することになります。つまり、この操作をすると竜脈にあるダイスの目は小さくなる。 一方、タレント(技)のコストとなるダイス目はタレントごとに決まっているわけですが、称号(いわゆるクラス)ごとに大技を出せる目があります。一覧すると、 戦略級魔法士 = 6

    [TRPG] セイドラの竜脈操作はよくできている! - Dragonoid Factory
  • インターネット殺人事件 : 獄門島漫画祭り 90 年代編

    「この文章は 90 年代の漫画に関する個人的な思い出し書きである。」 「個人的な思い出し書きであるからには、客観性などはなるべく少なく、出来るだけ思ったことを脈絡なく綴り、可能な限り自分だけが楽しい文章でなくてはならない。 この目的を達するため、文体は社会学の若手がよく使う形式のものとする。 要するに調子に乗ったサブカルの人が書く鼻持ちならないコラムという体裁で書いてみたいと思う次第なのである。 なお、一人称を多用すると思うが、これは“僕”に統一しておきたい。(*1)」 「文章のテーマは、日常生活に潜む台詞とする。 漫画に心奪われたものならば、当然日常生活の様々な場面においてシチュエーションにマッチした名台詞が浮かんでくるだろう。 ここではそういった台詞を元に、僕の精神の奥深くに根を下ろした漫画について語っていきたい。」 DRAGON QUEST - ダイの大冒険 4 【 bk1