タグ

*漫画とハチワンダイバーに関するcrea555のブックマーク (3)

  • 『3月のライオン』は『ハチワンダイバー』とは真逆のマンガかもしれない - 三軒茶屋 別館

    3月のライオン (1) (ヤングアニマルコミックス) 作者: 羽海野チカ出版社/メーカー: 白泉社発売日: 2008/02/22メディア: コミック購入: 16人 クリック: 1,016回この商品を含むブログ (991件) を見る 現在フジモリによる片肺運転中です。このまま日々競馬の記事をつらつら書いてても良いですが(笑)、アイヨシ帰還に備えて地ならししときましょうか。 ●『ハチワン』は将棋漫画で『3月のライオン』は棋士漫画 - 三軒茶屋 別館 羽海野チカ『3月のライオン』を読了しました。「将棋」を効果的に使っている「人間ドラマ」だなあ、というのが読了直後の感想です。 主人公・桐山零は幼少からのトラウマから、人に心を開いていません。普通はここで「将棋という熱き魂のぶつかり合いによって主人公の閉ざされた心が開いていく」という展開が予想されますが、1巻を終えた時点では主人公の心の解放は「将棋

    『3月のライオン』は『ハチワンダイバー』とは真逆のマンガかもしれない - 三軒茶屋 別館
    crea555
    crea555 2008/03/02
    将棋しかない、という意味では「同じ位置に立っている」ふたりだが、より将棋に純化しようとする男と、将棋以外を掬おうとして零れ落ちる少年、という対比か。桐山くんも結局、将棋しかないって可能性もあるけど。
  • 柴田ヨクサル・インタビュー - 三軒茶屋 別館

    『近代将棋』2007年4月号(Vol.734)には、『ハチワンダイバー』の著者・柴田ヨクサルのインタビューが掲載されています。わずか5ページではありますが、連載に至るまでの経緯とか裏事情とかこれからの展開などなど盛りだくさんの内容ですので、興味のある方は是非是非ご覧になってみて下さい。 そのインタビュー中で、柴田ヨクサルと将棋の関わりも紹介されています。小学校のころにはプロを目指していて、地元北海道の大会(激戦区)に出れば優勝の実力だったそうです。で、関根茂九段と二枚落ちの対局の機会をもらい、その結果次第では関根門下として奨励会に入会できたとのことでした。ところが、その対局で「我ながら子供とは思えないショボいハメ手」で挑んで関根九段にたいそう怒られてしまい、それからはしばらく将棋から離れてしまったそうです。それで今に至るわけですが、「いままで2回、赤旗名人戦に出ているんですよ。どちらも地区

    柴田ヨクサル・インタビュー - 三軒茶屋 別館
  • ハチワン=081=オッパイと読んでしまう人のための『ハチワンダイバー 1巻』将棋講座 - 三軒茶屋 別館

    ハチワンダイバー 1 (ヤングジャンプコミックス) 作者: 柴田ヨクサル出版社/メーカー: 集英社発売日: 2006/12/19メディア: コミック購入: 7人 クリック: 403回この商品を含むブログ (311件) を見る 『ハチワンダイバー 1』(柴田ヨクサル/ヤングジャンプ・コミックス)をヘボアマ将棋ファンなりに緩く適当に解説したいと思います。 (以下、長々と) p7〜p8。投了図だけですが、相居飛車戦だったことは推察がつきます。将棋の戦法は、序盤で飛車を横に移動(=飛車を振る)させて飛車がいた側に玉を囲う指し方・振り飛車と、飛車の位置はそのままに角の居る側に玉を囲う居飛車との二つに分かれます。居飛車ばかり指す人を居飛車党、振り飛車ばかり指す人を振り飛車党と呼んだりします。居飛車は能動的で振り飛車は受動的、と私が習い始めた頃には一応言われてきましたが、あくまで原則でしかなく、それも特

    ハチワン=081=オッパイと読んでしまう人のための『ハチワンダイバー 1巻』将棋講座 - 三軒茶屋 別館
  • 1