タグ

2007年7月19日のブックマーク (5件)

  • さくまあきらホームページ:仕事人裏日記

    7月14日(土) ●『桃太郎電鉄16Wii~北海道大移動の巻!』、7月19日発売! 午前3時。夜中に、目が覚めてしまった。 覚めたついでに、DVDで『地下鉄(メトロ)に乗って』を見る。 実は浅田次郎さん原作の映画って、あまり好きではない。 何か夢オチっぽくて、どこが現実で、夢なのかわからなくなるからだ。 でも『地下鉄(メトロ)に乗って』はよかった。 タイムスリップする先が、東京オリンピックの頃の丸の内線に、中野 の鍋屋横丁だもの。地元映画に近い。 あの真っ赤な丸の内線が、ホームに入ってくるだけで、じわ~ん!と したよ。 ハートウォーム系の映画なのに、ものすごくテンポが良くて、飽きる ことがない。 見終わって、もうすぐ午前6時になるというのに、メイキング映像ま で見ちゃったよ。 メイン・キャストの4人(堤真一さん、岡綾さん、常盤貴子さん、 大沢たかおサン)のインタビューの答え方が、見事だな

  • 蒸気機関 - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "蒸気機関" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2015年10月) 蒸気機関(じょうききかん)は、ボイラーで発生した蒸気のもつ熱エネルギーを機械的仕事に変換する熱機関の一部であり、ボイラ等と組み合わせて一つの熱機関となる。作業物質である水を外部より加熱する外燃機関に分類される。 蒸気機関には、蒸気をシリンダに導き、ピストンを往復運動させる往復動型のものと、蒸気で羽根車をまわすタービン型のものとが存在する。稿では主として往復動型のものを説明する。タービン型のものについては蒸気タービンを参照のこと。 歴史[編集] ヘロンの蒸気機関

    蒸気機関 - Wikipedia
    crea555
    crea555 2007/07/19
    "蒸気機関 (じょうききかん, steam engine) は、蒸気の圧力を機械的エネルギーに変換する原動機の一種。熱機関・外燃機関の一種であり、ボイラなど機関外部で発生させた蒸気を用いる。"
  • パラダイムシフト - Wikipedia

    英語版記事を日語へ機械翻訳したバージョン(Google翻訳)。 万が一翻訳の手がかりとして機械翻訳を用いた場合、翻訳者は必ず翻訳元原文を参照して機械翻訳の誤りを訂正し、正確な翻訳にしなければなりません。これが成されていない場合、記事は削除の方針G-3に基づき、削除される可能性があります。 信頼性が低いまたは低品質な文章を翻訳しないでください。もし可能ならば、文章を他言語版記事に示された文献で正しいかどうかを確認してください。 履歴継承を行うため、要約欄に翻訳元となった記事のページ名・版について記述する必要があります。記述方法については、Wikipedia:翻訳のガイドライン#要約欄への記入を参照ください。 翻訳後、{{翻訳告知|en|Paradigm shift|…}}をノートに追加することもできます。 Wikipedia:翻訳のガイドラインに、より詳細な翻訳の手順・指針についての説明が

    crea555
    crea555 2007/07/19
    "パラダイムシフトとは、その時代や分野において支配的規範となる「考え方」「認識の根本的な枠組み」が、革命的かつ非連続的に生じた場合、そのパラダイムを拠り所に既存のルールが大きくが変更されることである。"
  • 七里の鼻の小皺 - アイドルについて語るということ

    最近、ハロプロの周辺で起こったいくつかの出来事について、ぼくが何も書かずにいるのを、奇妙に訝っているひとがいるかもしれない(あるいは、こいつそんなにアイドル好きだったっけと訝るひともいるかもしれない。なんでも、好きだよ)。実際、この数ヶ月ほどの間に起こった出来事を、過少に申告することはできないだろう。「結婚」という問題を軽く扱うなら、アイドル恋愛も、不可能になる。アイドル結婚は、かつて物語の出口であった。1980年、山口百恵がステージに置いていったマイクは、曲がりなりにも、ピリオドの石として機能しえたのだ。物語は、かつて閉じる地点をもっていた(キャンディーズが、1978年に普通の女の子に戻りえたのは、「普通ではない」閉じた物語の世界として、アイドルという言説が存在していたからである)。現在のわれわれの問題は、辻希美の結婚が、はっきりとした出口として機能しないということにある。あの記者会

    crea555
    crea555 2007/07/19
    伊集院光について、芳賀ゆいとDK96へのDisの間におべどこがあると思うのだけれどもどうか。
  • Something Orange - ファンタジィに外来語を出すことはありか?

    過去に何度か書いているが、アニメ版『精霊の守り人』が素晴らしい。 監督は『攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX』の神山健治。原作は文化人類学者でもある上橋菜穂子。 原作小説も出色の出来ではあるが、アニメ版はその原作を解体し、再構成し、まったく新しい『精霊の守り人』を生み出している。 『攻殻』が好きなひとも、原作が好きなひとも、そのどちらも知らないひとも、ぜひ見逃さないでほしい。これほど1話ぶんの放送が短く感じられる作品はめったにない。 さて、この作品、過去の日中国などを思わせるアジア風の異世界が舞台でありながら、「メンテナンス」「フォーメイション」などの外来語が登場する。 ごくあたりまえの台詞のなかに、何気なく、いや、何気なさを装って、そういった言葉が出てくるのである。 これらの言葉は原作小説には登場しない。アニメオリジナルの言い回しである。普通なら、「補修」とか「陣形」

    Something Orange - ファンタジィに外来語を出すことはありか?
    crea555
    crea555 2007/07/19
    物語ることにおいて「物語(作品)」や「語り部(作者)」と同様に、「語る言葉(形式)」の選択が持つ力は大きいという話。明確な意図があるなら、機能するか否かは結果であって善悪は無い。選択肢として覚えておくこと。