タグ

2009年3月23日のブックマーク (5件)

  • dekunology: 洞窟物語 WiiWare版 開発元インタビュー (の訳) [2/2]

    洞窟物語 WiiWare版 開発元インタビュー (の訳) [1/2] ↑の続き。 続くとか言っておきながら年越してしまいました・・・すんません。 MTV Multiplayer: How‘Cave Story’ Became A WiiWare Game http://multiplayerblog.mtv.com/2008/10/15/how-cavestory-became-wiiware 『洞窟物語』はダイスケ“Pixel”アマヤというアマチュアクリエイターによって制作されたオールドスクールな2Dプラットフォーマーであり、ゲーム界最大のインディー・サクセスストーリーとして知られている。 しかし、彼(アマヤ)はこの成功から、これまで一切の対価を受け取っていない。 洞窟物語はフリーウェアのPCゲームとして公開されているのだ。 洞窟物語はこれを愛したファンの手によって、Macへ、PSPへ、

  • dekunology: 洞窟物語 WiiWare版 開発元インタビュー (の訳) [1/2]

    Engadgetの第一報のあとイマイチ情報が伝わってこなくて寂しいので、ゲームサイト/ブログに載ったCave Story関連のインタビューを幾つか訳してみます。それぞれ重複する部分や分からなかった所は端折ったり意訳してしまっているので、そこんとこよろしく。 Nicalis Interview: Cave Story - WiiWare Worldhttp://www.wiiware-world.com/news/2008/11/nicalis_interview_cave_story 伝説的なフリーウェアゲーム『洞窟物語』がWiiWareに登場するという話題は、多くの人々にとって嬉しいニュースになりました。日プログラマー、ダイスケ・アマヤ(Pixelというニックネームで親しまれています)によって制作された『洞窟物語』は、現在タイロン・ロドリゲスと彼のチーム"Nicalis"によってWi

  • ゲームボーイ名作『ゼルダの伝説 夢をみる島』の全マップを3Dで再現! | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

    海外のゼルダファンが、ゲームボーイの名作『ゼルダの伝説 夢をみる島』の全マップを、3Dで再現してしまいました。3ds Max 8を用いてレンダーされているというこのマップ、当時は2Dだったコホリント島が、まるで命が吹き込まれたかのように美しい3Dで復活。 実際にゲームがプレイできるわけではなく、ニワトリを捕まえるミニゲームが実装されているだけとのことですが、公式サイトではベータ版が配布されており、フィードバックを集めながら今後さらに開発を発展させていくようです。 3Dの広大なマップを眺めているだけでも、ちょっぴりなつかしい気分になれるかも?(ソース&イメージ: GoNintendo: Fan-made Link’s Awakening 3d nears beta) 【関連記事】 『ファイナルファンタジーVI』の全キャラクターをパーラービーズで再現! 『BioShock』に登場するリトル・シ

    ゲームボーイ名作『ゼルダの伝説 夢をみる島』の全マップを3Dで再現! | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
  • 技術/二次元マップ - Woshare Wiki

    FrontPage これは何? † 二次元マップを簡単に作るためのツールです。あらゆるものをニ軸で数値化して平面状に配置する偉そうな遊びを好む方におすすめです。 ↑

  • 2009-01-07

    とりあえず、生存報告させていただきます。去年はたぶん、今まででもっとも際どいエリアに近づいた一年でした。 年末 ガンマ線ナイフで入院 元旦 謎の嘔吐と下痢で6日まで入院 と年末年始は入院で潰した伊藤です。皆さんの年末年始は如何お過ごしでしょうか。上記の事情により年賀状を一通も出すことが出来なかったので、これを読まれた方におかれましては、これを新年の挨拶代りにさせていただければ幸いです。現在は家でゆっくり静養中で、ぶっちゃけ暇をもてあましています。「虐殺〜」のあともそうだったのですが、「ハーモニー」を仕上げたあと何もする気がおこらないのです。チャージ期間、ということなのでしょうか。今年は何とか病を治して、社会復帰できればいいなあ、と思います。 今月は「ヘルボーイ/ゴールデン・アーミー」と「慰めの報酬」あたりですか。「ヘルボーイ」はよりファンタジックな方向に舵を切っているようなので、愉しみ。ヨ

    2009-01-07