タグ

ブックマーク / cmbqed.blog21.fc2.com (67)

  • 蹴りペンギン報告書 電子書籍のデータを作ってみた。

    「『パース講座』の英語版を電子書籍としてダウンロードで買うことができなか?」というご意見が届いたので、いろいろ調べてみました。そしていろいろやってみた。 わかったこと。 海外で普及している電子書籍端末はもともと文字のを読むために設計してる。漫画を読むように作ってない。 漫画を読む前提で拡大機能や絵の再現に心配りされてる端末を選んでいる方にはそれほど問題は起きないのですが、 「文字の読むためにキンドル持ってるんだけど、これで漫画も読めないかな?」的なご要望に応えるのは結構ハードル高い。 そして、後者の方が多数派な気がする。 そこで出てきた難点 1 画面が6インチでだいたいA6サイズ。ココまで画面を縮小すると説明用の台詞の文字がつぶれやすい。 2 ダウンロードやページの読み込み時間を考えると、1Pのデータ量を極力軽くする必要がある。 結果 これくらいの画面になりました。 文字の大きさが全て

    crea555
    crea555 2012/09/01
  • 蹴りペンギン報告書 「おおかみこどもの雨と雪」を見て思ったこと。

    前半部分のネタバレあります。 「おおかみこどもの雨と雪」を見て思ったこと。 結論から先に書くと、物語の構成に2つの大穴がある。 シナリオチェックの時なんで指摘してないのか? です。 そのうちの一つの穴を説明します。 この物語の前半、おおかみこどもを身ごもり、出産し、育てるシーンが出てきます。 お母さんの花は「おおかみこども」であることを他人に知られないため、他人に頼ることができず一人を見ながら、子供達のためにがんばります。 母親の強さです。・・というシーン。 そこにこんなシーンが出てきます。 産婦人科に行けない。 異物を飲んだ子供を病院に連れて行けない。 子供を部屋に閉じ込めるしかなく、友達が作れない。 シングルマザーが誰にも頼らず子育てする。 心配した児童相談所の人を追い返す。 え・・なにそれ?と戸惑う思うシーン。 自分の命や、子供の命に関わる話でしょうと、思ってしまう。 「いや!おお

    crea555
    crea555 2012/08/09
  • 蹴りペンギン報告書 コミケで「パース講座」販売

    8月12日(日)に東京ビックサイトにて催されるコミックマーケット82にて 「プロの現場で使えるパース講座」 を販売します。 場所は 西館 す-13bです。 今回は買ってくださった方で、ご希望の方には切手1枚をおまけします。 「Q.E.D.」「C.M.B.」のキャラの中から1枚選んでください。 また、ご希望の方には1枚100円でお分けします。 ただし販売は1人2枚までとさせていただきます。 切手のおまけサービス、販売はなくなり次第終了とさせていただきます。 よろしくお願いしま~す。

    crea555
    crea555 2012/08/06
  • 蹴りペンギン報告書 著作権のことで考えたこと

    二次創作の著作権がらみの話を読みながらちょっと考えたこと。 著作権を厳しく管理しないと違法にアップロードされたものやコピーしたものが広まって、作った人にお金が入ってこない。 さりとてあまり厳しくするとギスギスして、二次創作などにも影響が出てしまう。 でも、お隣の中国も日漫画編集者を呼んで自国の漫画雑誌をついに創刊。それにあわせるように著作権を整理してるし。 アメリカだってソフト産業は経済の柱。守る気十分。 国際的にはガチの勝負が始まろうとしてる。 著作権の管理を厳しくする?やめておく? ウ~ン、難しい。 で、ここは「ライトついてますか?」風に整理してみる。 「ライトついてますか?」風とは、問題の解決が難しいときは、実は「問題自体が分かってないんじゃないの?」と言うこと。 ではまず、この問題に関して誰の利益のために解決を図りますか? これが 「自分」 ならばどうか? 実は意外とこれは簡単

    crea555
    crea555 2012/06/21
  • 蹴りペンギン報告書 「論理の塔」予告編

    「Q.E.D.証明終了」42巻、「C.M.B.森羅博物館の事件目録」20巻が 6月15日に発売になります。 で、「Q.E.D.証明終了」に2収録されるうちの1。 書き下ろしでまだ誰も読んでいないお話の「論理の塔」の予告編を公開します。 楽しんでください。 今回は結構手間取った~。 アマゾンの方では予約も開始されてます。 Q.E.D.証明終了(42) (月刊マガジンKC) C.M.B.森羅博物館の事件目録(20) (月刊マガジンKC)

    crea555
    crea555 2012/05/13
  • 蹴りペンギン報告書 TVの告知、もう一度。

    crea555
    crea555 2012/05/12
  • 蹴りペンギン報告書 懐かしいモノが出てきた。

    crea555
    crea555 2012/04/14
  • 蹴りペンギン報告書 漫画の基本的な技術のこと

    予告動画とか作っていて(しかも楽しいので)、「パース講座」の次に書こうとしてたが全然できない。 なのでどういうことをやろうとしていたか、少しだけ書きます。 漫画は千差万別の描き方があるので、これといった技術論が作りづらい。 かといって漫画の描き方が「精神論」や「才能の話」に終始するのも、「これって何の意味があるの?」とも思える。 なので、もっと「普遍的で、役に立つ技術の話だけを集められないかな~」と考えてるわけです。 その1つがコレ。 窓に入れる斜めの線。わりと皆が入れるやつ。 コレに法則性があるのをご存知でしょうか? 結構間違える人が多いです。 これはガラスの光の反射を表しています。 なので、この斜めの線が入るときは必ず、明るいところからガラスを見ています。 暗いとこから見たときは入りません。 光が反射してないので。 割りと間違えてしまうのが、この暗い部屋から明るい外を見てるシーンでの

    crea555
    crea555 2012/03/03
  • 蹴りペンギン報告書 最新単行本を読む順番

    単行最新刊 「Q.E.D.証明終了」41巻、 「C.M.B.森羅博物館の事件目録」19巻 日17日同時発売になりました。 今回、「C.M.B.」と「Q.E.D」で1つの話を2つの漫画の視点で描いています。 で、 「あ、そうか!」と思った問い合わせが。 「どちらから読めば楽しめるの!?」 というのが多くありました。 お答えします。 基的にどちらから読んでも楽しんでいただけるよう作ったつもりです。 ですが、連載当時の順番。 「C.M.B.前半」→「Q.E.D.」→「C.M.B.後半」 と読んでいただくとまた違った味わいで楽しんでいただけると思います。 ちょっと変わったクロスオーバー企画。 楽しんでいただければ幸いです。

    crea555
    crea555 2012/02/17
  • 蹴りペンギン報告書 予告編

    「Q.E.D.証明終了」41巻と「C.M.B.森羅博物館の事件目録」19巻が 2月17日に発売になります。 で、去年フト思いついたことがあってソレを実際に作ってみることにしました。それは・・ 漫画の予告編!! それではどうぞ!! 素材を買った先をリンクしておきます。 映像 アートビーツ 音楽 Media Planet

    crea555
    crea555 2012/02/01
  • 蹴りペンギン報告書 単行本発売日

    crea555
    crea555 2012/01/22
  • 蹴りペンギン報告書 漫画家になる方法

    担当の編集者さんと話をしていて、こんな会話。 「〇〇〇をやった子は、もう持ち込みに来なくなります。ハッキリと分かる。△△△の子の方が全然イイ」 「このこと書いてくださいよ。」 イヤです。 これ書いたら漫画家になる方法的にとらえられて、おまじない的にマネする子が出るの目に見えるし。 その行動をとるかどうかがその人の資質を表してるんだから、書く方がマズイし。 あと「言う通りにやったのに上手くいかなかった!」って言い出す人は、おおむね「自分で選んだ」って自覚がないから、責任がこっちに来ちゃうし。 世の中に「こうすれば上手くいく」系のが沢山出てるけど別にその通りやったからって、人が変わるわけでもないし。 そういう人はそういう買い続けるだけだし。 代わりにこの話を。 就職の面接担当の人の話。 受験者 「小説家ですと〇〇先生が好きです。特に『◎◎◎』や『△△△』は。」 面接官 「その先生で好きな

    crea555
    crea555 2011/12/01
    "漫画を描いて投稿し、賞を取る。  その後、担当編集者の人についてもらい、自分で勉強して、自分で判断して、ネームを描き続け、提出し、連載を取る。  そして連載を続けることです。"
  • 蹴りペンギン報告書 「プロの現場で使えるパース講座」のお知らせ

    「プロの現場で使えるパース講座」の販売場所が増えました。 アニメガ武蔵境駅前店 【交通】JR中央線 武蔵境駅 徒歩2分 西武鉄道多摩川線 武蔵境駅 徒歩2分 文教堂さんの漫画アニメ専門店です。 もう少ししたら、地方都市でも同様の同人誌委託販売が始まるかもしれないのでそこに期待中。

    crea555
    crea555 2011/11/18
  • 蹴りペンギン報告書 自分で言いましょう。

    「編集者が漫画家に無断で、作品のセリフを雑誌掲載時に変更するのはいかがなものか?」 と言う議論を見かけたのでちょっとこの記事を書いてみることに。 なぜなら雑誌によっては特に珍しい話でもないからです。 その議論の流れはこんな感じだったと思います。 作品のセリフは漫画家が推敲を重ね書いてるもの。 言葉を漢字で書くか、カタカナで表現するかでさえ意味があるので、それを作家に黙ってに変更する編集者は資質が問われる。 漫画家を目指している子には、こういう「編集者ってわかってないよね」話はやたらと受け入れられて、広まりそうなので、せめてここを読んでくれてる漫画家志望の人には自分の考えを。 編集者にセリフを勝手に変更されない、とっておきの方法をお教えしましょう。 自分で言えばいいのです。 「相手はいつもこちらの意図を常に理解してくれている。それができる人こそ善き人だ。」と言うのは大変危険な考え方です。 編

    crea555
    crea555 2011/11/10
    "「編集者が漫画家に無断で、作品のセリフを雑誌掲載時に変更するのはいかがなものか?」"
  • 蹴りペンギン報告書 待ってくださいセンセ~

    crea555
    crea555 2011/10/09
  • 蹴りペンギン報告書 新刊もうすぐ発売。

    新刊 「Q.E.D.証明終了」40巻、 「C.M.B.森羅博物館の事件目録」18巻 あと1ヶ月後の10月17日(月)に発売されます。 この「Q.E.D.」の方には雑誌に掲載されなかった話が収録されます。 以前、設定資料を1カット紹介したのですが、もう少しだけご紹介。 タイトル「密室№4」 小さな旅行会社が業績アップのために、孤島を舞台にとあるツアーを企画!! そこにモニターとして呼ばれたのは燈馬、可奈そしてクイーンだった。 旅行会社の用意したツアーとはいったい!? そしてツアーは思わぬ方向に!! 1ヵ月後をお楽しみに!

    crea555
    crea555 2011/09/17
    クイーン登場!
  • 蹴りペンギン報告書 橋の上の科学的説得

    こんな物語を考えてみた。 深い谷にかけたれた橋。 そこはバンジージャンプの名所です。 ジャンプ台に立ってみると目もくらむような高さ。 スリル好きの人じゃない限り、恐怖で一歩も動けないような場所です。 このジャンプ台の横には立て看板があります。 そこには足に巻きつけられてるゴムの強度が飛び降りたとき十分耐える強度を持っていること。 そして過去に一度も事故が起きていないことが説明されています。 物理的に安全なことが実験により確かめられ、それは統計的にも確かめられていると言うことです。 さて、ここにSさんがやってきました。 Sさんは下を見て怖くなってしまいました。 「絶対に飛び降りたくない!」 さて、ここに科学者がやってきて説明してくれました。 「このバンジージャンプは科学的には安全と言えます。」 周りのギャリーが声を上げました。 「そこから飛び降りられないのは、科学がわかっていないからだ!」

    crea555
    crea555 2011/09/10
    比喩。
  • 蹴りペンギン報告書 「物語」物語

    いろいろと、仕事が立て込んできたので、立てこもり状態です。 先月100ページ描いて、今月100ページ以上描いて、来月の予定ではもっと描くことになりそう。 また、ツイッターでつぶやいたことについて書きます。 こんな風なことを言ったのですが、 「人は情報を正誤ではなく、その人の頭の中にある物語にしたがって選択し、取る」と。 人は個々に頭の中に思い描く「世界の物語」を持ってると思ってます。 リアルな現実と、個人の持つ力や理想との間を埋める物語です。 「悪い奴はいつか罰を受ける」 何の根拠もありませんが、そう思ってますしそうあってほしいと思ってます。 頭の中にある物語に沿った世界がそうだからです。 例えばイケメンのスポーツマン。こいつは好青年のいい人間か?もしくは嫌な奴なのか? 実際目の前にものすごくさわやかでいい奴のスポーツマンが現れたとする。 自分はどう判断するだろう? 「まぁ、普通だよね」も

    crea555
    crea555 2011/09/02
    「物語化」について。
  • 蹴りペンギン報告書 パース講座、販売初めて1周年。

    「プロの現場で使えるパース講座」を売り始めてもうすぐ1年です。 で、HPやブログを始めたのも結局このパース講座がキッカケだったので経過報告を。 ツイッターでもつぶやいていたのですが、1年での売り上げの目標が5千冊でした。 でも、ちょっと届かず4500冊ほどになりそうです。 お買い上げくださった方々、当にありがとうございました。 で、実は販売を始める前に「鉄拳チンミ」の作者の前川先生と話していて、そのとき「自分はこのを聞いた人が引くほど売りたい」と先生に言いました。 なぜかというと「マネする人が出るから」。 パースという売れセンでもない同人を作って、売れもしないで終わらせたら「ほら見ろ売れないんだ、あんな真似しちゃいけないんだ。」という結論を残してしまいます。 自分ではいいが描けたと思っても販売方法がないと思われる。 失敗したら悪い前例をオレが作ることになるわけで。 あと、「同人誌

    crea555
    crea555 2011/08/23
  • 蹴りペンギン報告書 説明する情熱!

    アニメーション監督の芦田豊雄さんが亡くなられたと突然の知らせ。 1年程前、漫画のパース技術を新人の子に伝える、「プロの現場で使えるパース講座」をつくりました。 実はこれを書こうと決心したきっかけは芦田さんでした。 芦田さんは新人アニメーターの人たちの為に「パース講座」というものを開かれていました。 自分はそれを知って、アシスタントの子達に「行っておいでよ、きっと勉強になるよ」と進めました。 で、後日その内容を聞いてかなりのショックを覚えたのです。 新人の子達は、想像以上にパースが苦手で、初歩の段階の理論をキチンと説明する必要がある。 とくにアニメーションという共同作業の場所では、このパースの狂いが他の作業に影響して作品全体に悪い影響を与えてしまうとのことでした。 この講座で芦田さんは、自分でテキストを用意し、自分で道具を作り、その場の全員に懇切丁寧に初歩のパースを説明されていたというので

    crea555
    crea555 2011/07/27
    おお!