タグ

ブックマーク / hon-yomi-hp.seesaa.net (4)

  • 司書っ子マグたん: 本読みHPブログ

    皆さん、はじめまして! 神崎マグです。玉南小学校4年生です。よろしくね! マグはねー、こう見えて、魔法が使えるんだ。 ホントだよ! あ、その目、信じてないでしょー。 まー、それも当然だよねー。 よーし、証拠を見せてあげるから、ちょっと待ってね。 今、マグは図書館にいます。うちの近くの、玉南図書館。 さいきん新しくなって、の貸し出しとか、返却とか、ぜんぶ自動になってるんだよ。すっごいべんり! だからマグ、内緒で、ちょっと恥ずかしいおとな向けのとか、借りちゃってるんだけど。 あ、そんなのは、どうでもよくて、自動化はべんりだけど、でも、おかげでこのごろカウンターにあんまり司書さんがいないんだよねー。 だから、ときどき、のことで何かききたいときとか、困っちゃう。 そんなとき‥‥。 あっ、今、おばあちゃんが、ちょっと困ってるみたい。あいかわらず、司書さんいないなー。よーし、マグの出番だぞー。

  • ライトノベル「高慢と偏見」: 本読みHPブログ

    先日の「ハーレクインにする」の末尾に、 「ラノベにする」 というのもありなのでは、と何気なく書いたわけですが、後であらためて考えてみたところ、ありどころか大いに推奨!のような気がしてきました。 ラノベにする、といっても、もちろん、内容はそのままですよ。話をつくりかえて、たとえばラスコーリニコフに殺された老婆ふたりがゾンビとなってよみがえったりすることには、なりません。あくまで、見た目だけ、の話です。 しかし、見た目だからって、バカにはできません。「人は見た目が9割」といいます。だって見た目が、たぶん8割くらい。ちょっと難しそうな文学作品でも、人気の漫画家が表紙イラストを描いたりするとジャンジャカ売れることがある、というのは集英社文庫の「人間失格」が証明したとおりです。 ただ、「人間失格」や、あるいは昨年の「こころ」や「地獄変」、「伊豆の踊子」などは、表紙のイラストを差し替えただけでした。

  • 【本】イタリアでうっかりプロ野球選手になっちゃいました(八木虎造): 本読みHPブログ

    仕事に疲れたプロカメラマンの筆者が、一年くらいイタリアにでも行って地中海の下でのんびり過ごしてやろうとシチリア島のパレルモに行って、でも言葉ぜんぜんわかんないし友達いないし、どんどん引きこもりになっちゃって、テレビ見てたらアテネでオリンピックで、思い立ってアテネに出かけてみて、毎日ひたすら野球を見続けて、考えてみれば子どものときからずっと野球漬けで、大人になっても草野球のチームに入っていた僕、イタリアでもさがせば草野球チームくらいあるはずだ、と思ってシチリアに戻ってチームを探したら、なんだかよくわかんないけど事務所みたいなのがすぐ近所にあるので行って「野球がしたいんです!」と伝えたら、いきなりテストを受けさせられて、草野球のくせにいっちょまえにテストなんかするのかよ、と思い、でもちゃんと合格して、チームのメンバーは陽気ないいやつばかりで、シーズンが残り少なかったから7試合しか出場できなかっ

  • DS「図書館の迷宮」プレイ日記: 本読みHPブログ

    先日発売されたニンテンドーDSのゲーム図書館の迷宮」をプレイしています。 《あらゆる書物がおさめられているという「バベルの図書館」。天を衝くこの巨大な図書館に、何者かによる呪いがかけられ、の中の登場人物やモンスターが飛び出してきた。館内を徘徊する彼らのせいで、おちおちを借りることもできない。困った司書部は3人の若手司書を選りすぐり、図書館の探索に送りだした――。》 という設定はビミョーなんですが、登場するモンスターがすべて何かののキャラだったり、装備する武器や防具が剣や盾じゃなくてだったりするあたりに読み心を刺激されて、今ちょっとハマリ中です。 夜寝る前とかにぼちぼちと進めて、今ようやく5階に突入したところ。当初はヘナチョコで、1階のはらぺこあおむし相手に3度も全滅していたわがパーティ(パーティ名は「ぶんがくしょうじょたい」にしました。ちょっと恥ずかしい)も、12~13レベルに

  • 1