タグ

2009年11月25日のブックマーク (7件)

  • 汝の隣人のブログを愛せよ | LOVELOG

    au one netのブログサービス 『LOVELOG』は2014年6月30日をもちまして提供を終了致しました。 永らくのご利用、誠にありがとうございました。 引き続きau one netをご愛顧いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※お手数ではございますが、新ブログにて閲覧の皆さま向けにブログURL変更等をご周知いただけますよう、お願い申し上げます。

    crea555
    crea555 2009/11/25
    1人2PCは、ADWIZだか真WIZだか、かねこしんやさんのイラストが可愛い方がシステムレベルでそーなってたような記憶が。
  • プリン味サワー 「バッドエンド=駄作」ではないと思う

    書きたいことが見つかるけど上手くまとまらずに断念する、ということがよくあります 今回もその状態に陥りそうだったんですが、偶然にも今日読んだ(というかやっと読めた)「月光条例」7巻の1コマが丁度書こうとしていた記事のテーマに沿っていたものだったので書いてみることにしました 「フランダースの犬」を読んだ月光は、その結末に対して言い放ちます 「ガキに読ませるためのモンなんだろが。これから大人になってくのにいろんな苦しさを味わってくガキによ。」 「それがけっきょく、死んでちゃダメなんだよ。」 月光を通して藤田先生は「子供に読ませるものなんだから「めでたし。めでたし。」で終わるのが道理だろう」と言い、バッドエンドを否定しています だから、藤田先生が最も嫌い(だと思われる)「マッチ売りの少女」も、この「フランダースの犬」も皆まとめて救うために「おとぎばなし」をテーマとした月光条例を「サンデーに戻ってき

    crea555
    crea555 2009/11/25
    “死”しか幸福への道が無い物語ってのはあって(「風狂い」とか「約束の夜へ」とか)、その名手たる藤田和日郎が「子供に読ませるものはそれじゃいかん」と“語らせる”ことの意味を解くのは相当面倒なですよ。
  • FROM GALAXY EAST TRPGこぼれ話#04~誰が新作を望んでいるのか~

    この間ひさしぶりに会った方と新作TRPGについて話していたら、「別に新しいシステム遊ばなくてもいいよね」と言われました。 うーん、否定できない。 だって実際そうだから。 俺はD&D3.5eがあればむこう10年は遊べる自信がある(もう6年は遊んだ)。 真・女神転生覚醒篇だって1から60レベルまで遊んだら何年かかるかわからん。やりたいけど。 そもそも買ったはいいが遊んでないシステムなんて目の前にどっさりあるぞ。ヒーローウォーズとか、ボトムズTRPGとか。 もう手に入らんだろうけど死ぬまでには遊びたいシステムだっていっぱいある。D&Dとクトゥルフは遊んだのでトラベラーはやらねばなるまい。あと上述の御方、今度ルーンクエストやりましょう。 TRPGは一度買ったら何度遊べばモトを取れるかわからない。それこそ一生遊び続けたって、遊び尽くせるというもんでもない。なにしろ、まったくおんなじシステムで、まった

    crea555
    crea555 2009/11/25
    でも、新作は「基本的に」旧作より性能いいよ。 // 『DX3』とか2の不満点が軒並み解消されてて傑作。『BBNT』はどうかと思うが。
  • TRPGのシナリオ作成 - そっちはそっちの気晴らし、こっちはこっちの気晴らし

    ●ウォーハンマーのシナリオを作っていてだいたいの骨組みはできたのですが、シナリオを添削してくれるサービスがあればいいのになと思いました。シナリオに穴が無いか、運用でやばそうな点がないか、PLが詰まりそうな箇所が無いかを他の人にチェックしてもらえれば助かりますよね。PLが見てるかもしれないからネットで公開して聞いてみることもできませんし。

    TRPGのシナリオ作成 - そっちはそっちの気晴らし、こっちはこっちの気晴らし
    crea555
    crea555 2009/11/25
    人の目を通すだけで見違えるのだけれど、シナリオを理解できる人間はセッションに参加する人間でもあるという矛盾。せめて「同じシナリオを何度も遊ぶ」環境だといいのだけれど。
  • Q.E.D.証明終了12巻 銀河の片隅にて/虹の鏡 : 360度の方針転換

    ・銀河の片隅にて UFO研究家の葱山俊一氏が異様に熱い。たとえ主人公たちとは大きくスタンスの異なる人間であっても強い想いを持っていることを表現してくれている。だから「人間」が描かれていることを感じるのだった。 そもそも紙の向こうに人間がいることが伝わってこなければ価値観の激突がもたらす最終的な破局である「殺人」に説得力をもたせられるわけもなし。けっこう厳しいものが求められる分野である。 姿勢はご立派であるが、葱山氏の蒐集品――いや預かり物か――もご立派であった。くくっ。あれだけ真剣なUFO研究家に「証拠品」を預けた人間のなかに、ふざけて行動したやつがいないことを心から願うよ。 犯人は頭の良さそうなことをいって誤魔化していたけれど、結局は成果の独占を望んでいたように見えてならない。職業がもたらす純粋さのイメージが逆転する話でもあった。 あと、デザートをふたりでべているシーンが「事後」っぽい

    Q.E.D.証明終了12巻 銀河の片隅にて/虹の鏡 : 360度の方針転換
    crea555
    crea555 2009/11/25
    "UFO研究家の葱山俊一氏が異様に熱い。たとえ主人公たちとは大きくスタンスの異なる人間であっても強い想いを持っていることを表現してくれている。だから「人間」が描かれていることを感じるのだった。"
  • 司書っ子マグたん: 本読みHPブログ

    皆さん、はじめまして! 神崎マグです。玉南小学校4年生です。よろしくね! マグはねー、こう見えて、魔法が使えるんだ。 ホントだよ! あ、その目、信じてないでしょー。 まー、それも当然だよねー。 よーし、証拠を見せてあげるから、ちょっと待ってね。 今、マグは図書館にいます。うちの近くの、玉南図書館。 さいきん新しくなって、の貸し出しとか、返却とか、ぜんぶ自動になってるんだよ。すっごいべんり! だからマグ、内緒で、ちょっと恥ずかしいおとな向けのとか、借りちゃってるんだけど。 あ、そんなのは、どうでもよくて、自動化はべんりだけど、でも、おかげでこのごろカウンターにあんまり司書さんがいないんだよねー。 だから、ときどき、のことで何かききたいときとか、困っちゃう。 そんなとき‥‥。 あっ、今、おばあちゃんが、ちょっと困ってるみたい。あいかわらず、司書さんいないなー。よーし、マグの出番だぞー。

  • おためし - 欄外覚え書

    メルヘンパロディRPG「でたらめフェアリーテール」 現在作成中のTRPGを公開しました。近年登場した新説・パロディの氾濫により歪んでしまったおとぎの国を元に戻すべく、妖精たちが悪戦苦闘するブラックパロディ系RPGです。ご意見・ご感想などありましたら、お気軽に。

    おためし - 欄外覚え書