タグ

2011年8月7日のブックマーク (5件)

  • 「Vimテクニックバイブル〜作業効率をカイゼンする150の技」を執筆 — 名無しのvim使い

    Vimテクニックバイブルは既にVimエディタを利用している人向けに、さらなる作業効率の改善を行うための手法やプラグインなどの解説を150のTipsとして紹介するで384ページ2980円で、技術評論社より9月中旬発売予定です。 「Vimテクニックバイブル〜作業効率をカイゼンする150の技」の概要 Vimテクニックバイブルを執筆しました。 Vimテクニックバイブルは既にVimエディタを利用している人向けに、さらなる作業効率の改善を行うための手法や、 プラグインなどの解説を150のTipsとして紹介するです。 おおよそサイトを見に来て頂いている方ならば、ちょうど良いになっています。 想定読者 Vimエディタを利用しているけど、さらに色々知りたい方 Vimエディタの基礎の先を知りたい方 Emacsテクニックバイブルを読んで、VimEmacsテクニックバイブルが欲しくなった方 ちょっとだけ

    creaism
    creaism 2011/08/07
    「Vimテクニックバイブル〜作業効率をカイゼンする150の技」を執筆 ― 名無しのvim使い
  • OAuth 2.0やOpenIDの最新動向に追いつくために勉強したことまとめ。 - hsksnote

    OAuthやOpenID、仕組みもよく知らずに使ってきた僕が、その最新動向に追いつくために勉強したことをまとめます。 きっかけは OpenID TechNight #7 をUstで見たことで、わからないことが山盛りだったので色々と調べてみた。 OpenID TechNight #7 : ATND 各発表のスライドへのリンクがあるよ。 キーワードとしては、OAuth 2.0、OpenID Connect、Cloud Identity、RESTful API、といったあたりについて。それぞれ基的なことと、Ustで話されてたことをまとめる。 OAuth 2.0 OAuth 2.0でWebサービスの利用方法はどう変わるか(1/3)- @IT を先に読めばよかった。 簡単にまとめると、OAuth 1.0の問題点は3つあって。 認証と署名のプロセスが複雑 Webアプリケーション以外の利用が考慮されて

    OAuth 2.0やOpenIDの最新動向に追いつくために勉強したことまとめ。 - hsksnote
    creaism
    creaism 2011/08/07
    OAuth 2.0やOpenIDの最新動向に追いつくために勉強したことまとめ。 - hsksnote
  • HTML5という言葉に圧倒され気味の方への、HTML5入門 | Ext Japan Blog

    この記事は5/23に掲載された「A HTML5 Primer for the Overwhelmed」を訳したものです HTML5がグーグルやアップルにより、リッチインターネットアプリケーション(RIA)のためのソリューションとして強力にサポートされ始めた結果、HTML5という言葉がバスワード化しています(特にGoogle I/O以降)。そして、HTML5という言葉が広く流布するにしたがって、その言葉来の意味とは違う意味で使われ始めていることも、驚きではなくなっています。「HTML5の経験があること」が採用条件となっているような採用情報も既に存在しますし、シンプルなJavaScriptアニメーションもCSS3によるアニメーションもひっくるめてHTML5のサンプルとして紹介されていたりします。 ちょうど00年代中頃に「次世代のWeb開発」を指すバズワードとして「AJAX」や「Web2.0」

    creaism
    creaism 2011/08/07
    HTML5という言葉に圧倒され気味の方への、HTML5入門 | Ext Japan Blog
  • 日本好きで日本に来た外国人の可愛さは異常だよな:ハムスター速報

    好きで日に来た外国人の可愛さは異常だよな Tweet カテゴリコピペ集 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/04(木) 22:15:34.61ID:PMsykPpzO はしゃぎっぷりが可愛い 17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/04(木) 22:25:06.22ID:OAVuRha6i カタコトの日語使う外国人とかヤバい 可愛すぎ 4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/04(木) 22:17:20.41ID:gpofG0zr0 341 名前: 774RR 投稿日: 2006/06/30(金) 07:07:15 ID:9r28KhpB 18: 06/26(月) 01:01 E54Hvf3B 去年、仕事でニューヨークに行った時、オフィスで紹介されたボスが辛党だった。 彼は何でもうんざりするく

    creaism
    creaism 2011/08/07
    和むというか、純粋に嬉しくなる♪ ≫ 日本好きで日本に来た外国人の可愛さは異常だよな:ハムスター速報
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:今話題のクラウド化 日本ではJASRAC様により違法とされた為、普及しません

    1 名無しさん@涙目です。(dion軍) 2011/08/05(金) 23:34:07.40 ID:wBRExY380 ?PLT(12000) ポイント特典 コンピューターのソフトやデータを、自分のパソコンで管理する代わりに、ネット経由で企業側のサーバーにあるソフトなどを呼び出して使う「クラウド・コンピューティング」の技術を駆使した新サービスが欧米の娯楽分野で急速に広がっている。米アップルやグーグル音楽サービスで導入したほか、米ハリウッドでは一度購入した映画を一生涯、どの端末機器でも自由に視聴できる標準規格も登場。日では著作権侵害の恐れを指摘する声もあるが、今後、一気に広がる可能性がある。 一方、日では自治体や法人などがコンピューター関連投資の削減を図るためにクラウドを活用しているが、娯楽分野での動きは鈍い。ベンチャー企業のイメージシティが開発した、自分のパソコンにある音楽をサー

    creaism
    creaism 2011/08/07
    ホント、ため息しかでない… ≫ 【2ch】ニュー速クオリティ:今話題のクラウド化 日本ではJASRAC様により違法とされた為、普及しません