タグ

selfに関するcreazynetのブックマーク (40)

  • Googleスプレッドシートのチェックボックスを便利に使う方法 | Creazy!

    2018年中旬、Googleスプレッドシートにチェックボックス機能が搭載されました。エクセル同様に、計算式やGAS(Google Apps Script)による高度なカスタマイズで、ビジネスの効率化にも非常に役に立つツールですが、チェックボックスの登場でやりやすくなった部分もありますので解説したいと思います。 Googleスプレッドシートのチェックボックスでできること 基的にできることはチェックボックスの名前の通り、ON/OFFができるスイッチをセルに設置できることになります。以下のヘルプページに書いてあります。 チェックボックスを追加して使用する – パソコン – ドキュメント エディタ ヘルプ チェックボックスを設置したいセルを選択した状態で、 メニューから「挿入」>「チェックボックス」をするとチェックボックスを置くことができます。 チェックボックスにはデフォルトで、 ・チェックが外

    Googleスプレッドシートのチェックボックスを便利に使う方法 | Creazy!
    creazynet
    creazynet 2019/04/08
    書きました
  • AmaQuickブックマークレット版として復活! | Creazy!

    AmaQuick開発者のヤガーです。 Chrome拡張機能としてGoogleウェブストアに公開していたAmaQuickですが、2016年11月ごろに突然Google側からBAN(公開停止)されました。 Googleのポリシーに反しているという内容のメールが届いたのですが、どの部分が抵触しているのかなど細かい回答がえられず泣き寝入り状態でした。 インストール済のAmaQuickも正常に動作しない状態になってしまったため「ブックマークレット版」として復活させることにしました。ユーザーのみなさまにはここまで大変お待たせしてしまい申し訳ありません。 ※AmaQuickの基情報などは公式ページをご覧ください。 AmaQuick 公式ページ [C!] ブックマークレットとは、ブラウザのお気に入り(ブックマーク)に特定URLの代わりにJavaScriptというスクリプトを指定することで、いつでも1クリ

    AmaQuickブックマークレット版として復活! | Creazy!
    creazynet
    creazynet 2017/03/30
    お待たせしました><
  • iPhone5sの自前バッテリー交換手順/ジャパナイスJapaNice使用【自己責任】 | Creazy!

    *sの周期で買い替えているので、iPhone7はスルーしたヤガーです。 さてさて、現在メインスマホとしてはiPhone6sを利用していますが、サブ機として古いiPhone5sを利用しています。コンパクトなサイズが持ち歩きやすくサブ機にはピッタリで、MVNOの格安SIMでバックアップ回線を確保しつつ、SMARTalkで050番号を取得して事業用の待受専用電話としています。 とはいえ、かなり使い古していることもありバッテリーが一日どころか半日も持たない状態で、なんとかしたいところ。サブ機だしもしもの場合は使っていないAndroid端末もあるので思い切って自分でバッテリー交換をしてみることにしました(コスト削減です) 交換前のバッテリー状態を確認 Battery CareというiOSアプリを使ってバッテリーの状態を確認してみました。 でました「よくないです」(笑)そんな言い方ありますか! チェッ

    iPhone5sの自前バッテリー交換手順/ジャパナイスJapaNice使用【自己責任】 | Creazy!
  • Ffmpegで60fps動画を30fpsにスローモーション変換する(映像、音声両方) | Creazy!

    FFmpegのオプションはいつまで経っても覚えられないので使ったコマンドは書いとかないと絶対忘れますね。というわけで備忘録。 アクションカメラJVC ADIXXION GC-XA2を買ったのもあって動画を撮る機会が増えましたが、あくまで安い機材で楽しんでいるので手持ちのカメラで取れる素材を加工して使ったりすることが多いです。タイムラプスやスローモーションなど速度を変える動画は面白いんですが、iMovieで単純にスローモーション変換してもゆっくりになるだけでコマ落ち感があります。GC-XA2は1080p60fpsで撮影ができるので、30fpsまで感覚を開ければそれなりにスムーズなスローモーション動画が作れるかなと思ってffmpegのコマンドを探ってみた。 結論からいうと下記のようなコマンドで成功した ffmpeg -i INPUT.mp4 -r 30 -b:v 4000k -b:a 256k

    Ffmpegで60fps動画を30fpsにスローモーション変換する(映像、音声両方) | Creazy!
  • YAGER.JP — フリーランス始めました/東京と房総、仕事と個人、その狭間

    おはようございます、ヤガーです。これまでも、色々なWEBメディアに書き散らしてきたのですが、初の自分メディアYAGER.JPとして自分のことを書く場所を作りました。そもそも、自分語りが大の苦手で何か物事を書くときは事実に基づく解説文だったり、ある種の役割を演じるような形がほとんどだったのですが、Facebookにちょこちょこと心のようなものを書いたりし始めましたし、題名の通りボクを取り巻く環境も変化してきているので、ボクについての全てを書いていくボクポータルの存在が必要かなと思ったのです。株式会社エンファクトリーの正社員を辞め、木更津支店かつフェローになります2015年2月末をもって株式会社エンファクトリーを退職しました。ボクが入社した4年とちょっと前はまだオールアバウトの1部署でしたが、その後主力サービスである、こだわりのオンラインセレクトショップ「スタイルストア」や、専門家のマッチン

    YAGER.JP — フリーランス始めました/東京と房総、仕事と個人、その狭間
  • Googleドライブのフォーム機能からGoogle Apps Scriptを使ってメール自動返信2014年版 | Creazy!

    Googleドキュメントのフォーム機能からGoogle Apps Scriptを使ってメール送信 [C!] 上記記事は2011年に書いて今でも非常にたくさん参照されているのですが、Googleの仕様変更などにより情報が古くなっている部分があるため、最新情報で書き直すことにしました。過去の情報を残すためあえて別の記事として投稿しています。 Googleドライブのフォーム機能はブラウザを使って簡単に「お問い合わせフォーム」や「アンケート」などが作成・公開できる非常に便利なツールです。ですが、標準機能ではフォームへの入力内容などをユーザーや管理者(自分)自信にメール送信する機能がついていないため、Google Apps Scriptと呼ばれる拡張機能を使って送信できるように設定する必要があります。Google Apps Scriptは文法はJavaScriptとほとんど同じで、Googleドライ

    Googleドライブのフォーム機能からGoogle Apps Scriptを使ってメール自動返信2014年版 | Creazy!
    creazynet
    creazynet 2014/12/26
    書きました!
  • Ingress(イングレス)を使った地域振興施策が参考になる件 | Creazy!

    当ブログの読者にはもはや説明不要だとは思うのですがスマホのGPSを使って場所取りをするゲームIngress(イングレス)」が自分の周辺で人気を集めております。もともとAndroid端末でしかできなかったのが7月にiOSアプリがリリースされて一気にユーザー数が爆発した感じです。ボクはというとあまりゲームをやらない人間なのでしばらくノータッチだったのですが、神社や史跡などがポータル(拠点)になっていてそこを巡るというゲームの仕組み自体が地方の観光施策とマッチしそうだなと思い、ゆるゆると利用開始して今ようやくLv7になったところです。 岩手県でIngressを使ったイベント Ingressを地域振興に使うとうのはすでに事例があって、岩手県が主催でイベントを開催しています。 ニュース – 岩手県がスマホゲームIngress」を観光振興などに活用:ITpro ポータル≒観光スポットを同伴者が解説

    Ingress(イングレス)を使った地域振興施策が参考になる件 | Creazy!
  • Facebookにアップロードされた動画をダウンロードする方法 | Creazy!

    先日、Facebook10周年記念、過去3年間の自分を振り返る「LookBack」と早速動画ダウンロードの方法という記事でFacebook動画のダウンロード方法をちょっと調べたのですが、「LookBack」だけでなく汎用的に使えるものが作れそうだったのでやってみました。 Facebook動画をダウンロードするブックマークレットの設定方法 ブックマークレットはJavaScriptで書かれた機能をブックマークに保存して、いつでも実行できるようにする方法です。 ・上記「FB MOV DL」のリンクをドラッグ&ドロップでブックマークバーに置くか、 ・上記「FB MOV DL」のリンクを右クリック「このリンクをブックマーク」などで 登録してください。 ブックマークレットの使い方 Facebookの動画再生は、動画の固定ページやウォール上にLightBoxで表示されるなどいくつかパターンがありますが、

    Facebookにアップロードされた動画をダウンロードする方法 | Creazy!
    creazynet
    creazynet 2014/02/13
    作りました
  • 4.5万円のプロジェクターで映画上映できるのか?(EPSON EH-TW410) | Creazy!

    先日、モニターとしてプロジェクターをお借りして、 コスパ最高!10万円以内で買えるフルHD超短焦点プロジェクター、BenQ「W1080ST」という記事を書いたばかりなのですが、実は2013年の年末にもっと安いプロジェクターを買ったのでした。 ▼ EPSON プロジェクター EH-TW410 2,800lm WXGA 2.4kg いや、BenQ「W1080ST」に不満があったわけではサラサラなく気で欲しいなとは思ってたのですが、約10万はなかなか予算が取れないわけです。で、そうこうしている内に自分主催の勉強会などがありどうしてもプロジェクターが必要になったのでもっとコスパ重視で探して購入したのがこのEPSON「EH-TW410」というわけです。 WXGAで2800ルーメン 基スペックとしては、解像度WXGA(1280×800ドット)、明るさ2800lmと10000:1のコントラスト比とい

    4.5万円のプロジェクターで映画上映できるのか?(EPSON EH-TW410) | Creazy!
  • 【更新】Flickr画像をすばやくブログにコピペするためのHTMLを表示する「FlickrQuickEmbed」 | Creazy!

    ボクもほぼ全ての写真を保存していて、ブログへも直接貼り付けているFlickrが新UIを試しているのですが、評判がかなり悪いようです。 Flickrの新しいデザイン(UI)に困っています – ayanologはてな館 どうしようもない僕にどうしようもないflickrUIがおりてきた | エアロプレイン Flickr Photo page Beta: Hot (3310 ideas) – Yahoo Feedback 日に日に増す苦情投稿の中でもEmbed codeはどこいったのよ?というものが結構多く、ブログなどへの埋め込みで使っていた人がかなりの数いることが分かります。で、ボク自身埋め込みできなくなると超絶不便だし、現在のUIでも埋め込みコードが取り出しにくかったりする不満もあったのでブックマークレット作ってみました。 【2014年4月1日 更新】 Flickrが写真URLを「https

    【更新】Flickr画像をすばやくブログにコピペするためのHTMLを表示する「FlickrQuickEmbed」 | Creazy!
    creazynet
    creazynet 2013/10/21
    作りました
  • YouTubeが無料で商用利用も可能なオーディオライブラリーを公開。約160曲がダウンロード可能!作業用BGMにも最高! | Creazy!

    YouTube 技術情報 YouTubeが無料で商用利用も可能なオーディオライブラリーを公開。約160曲がダウンロード可能!作業用BGMにも最高! YouTubeでは管理画面内の編集機能で利用できるオーディオトラックが15万曲も用意されていますが、あくまでYouTube内での利用しかできない制限がありました。今回ダウンロード可能なオーディオライブラリーが公開されたことにより、さらに自由な動画音楽表現ができそうです。 YouTube オーディオ ライブラリ TechCrunchの記事では150曲とのことでしたが、こちらで確認したところ161曲ありました。もちろん、まだまだ増えていくと思われるのであくまで第1段って感じでしょうね。 オーディオ ライブラリでは「シャンル」「スタイル」「長さ」などで絞込みできますが、当サイトでは現在確認できる全161曲をリストアップしてみました。ダウンロード、利用

    YouTubeが無料で商用利用も可能なオーディオライブラリーを公開。約160曲がダウンロード可能!作業用BGMにも最高! | Creazy!
    creazynet
    creazynet 2013/09/28
    書いてた
  • WordPressテーマ作成の第一歩。ファイル・テンプレート構造を理解する | Creazy!

    コメントはFacebookコメント、検索フォームはGoogleサイト内検索などに代用するのであれば不要かもしれません。ただ、外部サービスを利用するにしても使用頻度の高そうなパーツはファイル化しておくほうが便利そうです。 テンプレートファイル一覧 さて、ここからがテーマの肝になりますが、通常index.phpの条件分岐コードで対応可能であっても、見た目上、あるいはSEOなどの内部構造上ページの種類によってマークアップを切り替える事がよくあるので、基的なテンプレート種類毎にファイルを分けたほうが管理しやすいです。 テンプレートの種類と階層構造については公式ドキュメントにもまとまっているのですが、結構ややこしいので自分なりにまとめてみました。 テンプレート階層 – WordPress Codex 日語版 ※参考までに「個人ブログ」「企業サイト」「ブログメディア」などサイト規模ごとに、ボクだっ

    WordPressテーマ作成の第一歩。ファイル・テンプレート構造を理解する | Creazy!
  • FeedBurnerのトラッキング用パラメーターを取り除くUserScript [C!]

    FeedBurnerのクリックトラッキング設定でGoogle Analytics用のパラメーターを追加する設定がありますが、ブックマークしたりTwitterに流したりする時には不便になることが多いです。かく言うこのブログもそういう設定になっているんですが・・・ んで、これ結構うざったいなぁと思っていたんですが、ブログデザイン勉強会でご一緒したアルファついったったーの@yteppeiが同じようなことをつぶやいていて、 RSSリーダーから記事に飛んだ時に記事URLの後ろにfeedburnerのアレがくっついちゃうのはどうにかならないのかな。ブクマする時に面倒で仕方ない via: Twitter / わいてっぺい: RSSリーダーから記事に飛んだ時に記事URLの後ろに … 「ああ、そうか取っちゃえばいいか」と思ったのでそんなグリモン書いてみた。 インストールはこちらから。 http://user

    FeedBurnerのトラッキング用パラメーターを取り除くUserScript [C!]
  • AmazonのアソシエイトID入りで一番短いURL | Creazy!

    via: AmazonTwitterで自由にアフィリエイトして良いとは言ってないっぽい [C!] の、続きっぽくなっちゃいますが、TwitterアフィリエイトURLをツイートするときに一番問題なのは、やっぱりbit.lyで短縮されちゃっててそのURLがアフィリエイトかどうか判断しにくいって事だと思うんですね。 だったら、短縮されないURLだったら一つ問題クリアしているような気がするのですが、いかんせんTwitterは140文字までなんで、結構短縮されちゃうわけです。どうやら、40文字以上の英数字で構成されるURLは短縮されちゃうみたいなので40文字以内のURLにできれば良いのかな。 アソシエイトIDなしなら、 http://amazon.jp/dp/{ASIN10桁} …30文字 が最短になると思うのですが、アソシエイトID付きだとどうなるだろう。 単純にアソシエイトIDを付けただけで

    AmazonのアソシエイトID入りで一番短いURL | Creazy!
    creazynet
    creazynet 2009/11/06
    id:otsune id:pha id:AKIMOTO ブコメあざーす! / 粘ったら2桁IDゲットしました!
  • Twitterまとめ・統計・レポートサービス : ツイポーート

    ツイポーート/twport ツイート ツイポーート/twportは、Twitterのログを検索して簡単にまとめる事ができます。リアルタイムに統計情報が確認できCSV・TSVファイルとしてダウンロードもできるのでレポートにピッタリです! 【重要】「ツイポーート/twport」2022年6月いっぱいでレポートの公開機能を終了します ※レポートの公開機能は停止済みですが、これまで通りレポートの作成やCSV・TSV形式でのダウンロードは可能です。

    Twitterまとめ・統計・レポートサービス : ツイポーート
  • Twitterを検索して簡単にレポートを作成できる「ツイポーート/twport」 | Creazy!

    最近テレビなどでも取り上げられ、盛り上がりを見せているTwitterですが、セミナーや勉強会などのイベント時にTwitterで実況中継する(通称tsudaる)行為もよく見られるようになりました。イベントを振り返る時にハッシュタグなどを付けられた発言をTwitter Searchなどで検索しておさらいをするのですが、これを簡単な操作でブログに貼付けたり、バックアップしたりできるようにしたいと思いWebサービスを作ってみました。 ツイポーート /twport レポートやエクスポートがメインの機能になるのでツイポーートという名前にしてみました。なんとなく、アメトーークっぽいのはその時の気分なので、あんまり気にしないでくださいw 続きでもうちょっと使い方などを解説します。 ツイポーートで検索する 基的にはキーワードを入れて検索するだけなのですが、各項目についてもう少し詳細に説明します。 キーワー

    Twitterを検索して簡単にレポートを作成できる「ツイポーート/twport」 | Creazy!
    creazynet
    creazynet 2009/10/07
    公開しました。
  • ついにYouTubeが本気でHD対応、high_definition=1でHD画質だけ検索できます! | Creazy!

    YouTubeのオフシャルブログで、HD画質で閲覧&ブログに貼付けるembedのパラメータが紹介されていたのですが、 HD 動画へのリンクの作成には、YouTube に掲載されている動画のURLの最後に「&hd=1」と記入するだけです。このリンクをクリックした人はあなたの動画をHD画質で見ることができます。(HD 画質で掲載されている動画に限ります。) via: YouTube Blog – 日 もしやと思って確認してみると、ついに待ち望んだ機能が実装されていました。 そう、HD画質だけに絞った検索ができるようになったのです。 HD(高画質)のみを検索する詳細オプション 検索画面の右上あたりに「詳細オプション」というリンクがあるのですが、それをクリックするとたくさん検索条件がでてきます。 その中に、「この機能を備えた動画のみ表示する:」「HD(高画質)」があるのでチェックして検索すると、

    ついにYouTubeが本気でHD対応、high_definition=1でHD画質だけ検索できます! | Creazy!
  • ボクのMacBookができるまで:(5.開発環境構築編) | Creazy!

    2008年10月にMacBook(Late2008、unibody)を購入してから毎日肌身離さず持ち歩いていますが、メール・ブラウジング以外にもブログで紹介しているWEBサービスやツールなどの開発にも使用しています。そこで、今更ではありますがボクのMacBookの開発環境構築方法(の基的なところだけ)をまとめておこうと思います。 ちなみに開発環境以外、基的な設定などはこれまで4エントリーに書いてきました。 ボクのMacBookができるまで:(1.システム環境設定編) ボクのMacBookができるまで:(2.基アプリ10選編) ボクのMacBookができるまで:(3.Firefox拡張10選編) ボクのMacBookができるまで:(4.動画を楽しむためのアプリ10選編) ってか、作業する度にメモってきたものなのですが、一度に書いてしまうと結構な量になりますね…。 というわけで、いちおう

    ボクのMacBookができるまで:(5.開発環境構築編) | Creazy!
  • 極めたいw CakePHPのルーティング | Creazy!

    先週のCakePHP勉強会で、akiyanさんが routes.php に関する発表をやっていて、今までになかったルーティング情報のまとめみたいな資料になっていて多くのBakerが目から鱗状態になったと思います。ボクもそんな中の一人ですが、忘れないうちに復習してみようとおもいます。 内容的には、 ・Routesの設定 :: 環境設定 :: CakePHPによる開発 :: マニュアル :: 1.2 Collection :: The Cookbook ・極める routes.php (CakePHP 1.2) : akiyan.com とかぶりますので、まずはそちらのページを熟読される事をオススメします。 また、routeの確認にはユニットテストが有効です。 shin1x1さんが詳しいエントリーを上げてくださったのでこちらも必読。 CakePHP routes.phpの確認はユニットテストで

    極めたいw CakePHPのルーティング | Creazy!
  • CakePHP勉強会第4回@Tokyo:参加レポート | Creazy!

    第4回CakePHP勉強会@Tokyoに参加してきました。 ・第4回CakePHP勉強会@Tokyo ・cakephpstudy on USTREAM: . Conference 今回、勉強会としては初めて懇親会まで参加できたのですが、帰りの電車がやばくなってきたのでLTを全部聞き終えたところで退散しました。ただ、もともと興味があったところや、全く知らなかったノウハウなんかも満遍なく聞く事ができたので有意義な時間を過ごさせてもらいました。 「レポート書くまでが勉強会」って事で、メモをちょっとだけリライトして書いてみます。(長いよ) ※リンク等はあとから補足します。 candycane(yandodさん) ・第4回CakePHP勉強会@Tokyo無事終了 – yandodの日記 いきなり「秘密の饅頭」配布w candycane クリスマスの飴が由来(Cakeから連想で) 誰でも使えるBTSを

    CakePHP勉強会第4回@Tokyo:参加レポート | Creazy!