2024年5月14日のブックマーク (7件)

  • 奈良・神戸グルメ+小観光旅~シカにも港にもいかない奈良神戸の旅~【遠征記その56】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜

    注:記事は新型コロナウイルス感染拡大後の情報を元にしています 今回はバンビシャス奈良および神戸ストークスの試合観戦のためにロートアリーナ奈良、ワールド記念ホールを訪れた時の遠征記を紹介します。 今回は時間の関係でシカにも会わなかったし、港にも行きませんでした。 その分ディープな奈良と神戸を味わうことができたと思います。 簡単な旅程は下記のとおりです。 1日目・奈良で試合観戦+奈良グルメ 2日目・神戸で試合観戦+神戸グルメ まとめ それではごゆっくりどうぞ! 1日目・奈良で試合観戦+奈良グルメ 今回は羽田空港から。 このルートで行くのが一番安そうだったので。もちろん一番安いのは深夜バスですが…。 こちらはおそらく淡路島です。 いつか上陸して玉ねぎをべたいです。あと上沼恵美子さんの家に行きたい。 ポケモンジェットがありました。 確か昔はANAだった気がするんですが、今はスカイマークなんです

    奈良・神戸グルメ+小観光旅~シカにも港にもいかない奈良神戸の旅~【遠征記その56】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜
    crecerfa
    crecerfa 2024/05/14
    おおおお!!馴染みのある風景の奈良!!是非、鹿に会いに来てください(笑)ロートーフィールドの横の道にたまに鹿が普通に歩いていたりします(笑)でも、誰も気にしない。鹿が当たり前にいる日常です。
  • 【サッカー】今季好調のフランス勢!高精度クロスの伊東は代表復帰間近か - 北の大地の南側から

    こんにちは! Nishi です。 数多くの日人選手が活躍する海外サッカーも、いよいよクライマックスが近づいてきました! 一足先にドイツ・ブンデスリーガでは、レヴァークーゼンが優勝。 しかも無敗記録継続中ということで、今シーズン無敗優勝なるかが注目されています。 さて日人選手が所属しているクラブも優勝争いやカップ戦出場枠争い、残留争いが佳境を迎えています。 チームを救う活躍をみせているのか、週末に行われた試合をダイジェストで振り返ります。 待望の代表復帰なるか!? l.smartnews.com 今シーズン話題が多かった、フランスからは、スタッド・ランスの伊東が好調をキープ。 今節も右サイドウイングで先発出場すると、右サイドから好機を演出。 24分に右サイドの突破から、ベッカムばりの高精度アーリークロスで先制点をアシストしました。 youtu.be この試合は中村も共に先発出場。 試合は

    【サッカー】今季好調のフランス勢!高精度クロスの伊東は代表復帰間近か - 北の大地の南側から
    crecerfa
    crecerfa 2024/05/14
    伊東選手頑張っていますね!!早く代表に復帰して欲しいものです。久保選手は、苦しい状況ですので、チームを優先に戦ってほしいです。
  • 5月1日背後の確認 - Crecer FA

    コンセプト アップ セッション1 レポート セッション2 レポート セッション3 レポート セッション4 レポート コンセプト 背後の確認 アップ 体幹、股関節、コーディネーショントレーニング セッション1 4×2ポゼッション 目的、課題、制限あり レポート 通常のポゼッションにコンセプトとなる背後の確認を行うための認知のタイミングを盛り込んだトレーニングでした。 全ての選手が、良いタイミングでボールから目を離し、認知を行うことができていました。 ただコンセプトとは別の技術的な問題があり、ボールを失うことが多かったですね。 サポートの判断はとても良かったと思います。 セッション2 3×3ポゼッション 目的、課題、制限あり レポート セッション1で行った認知のタイミングを下に、背後の確認を行うトレーニングでした。 多くの選手が背後の確認を行い、適切なコントロールオリエンタードでボールを逃がす

    5月1日背後の確認 - Crecer FA
    crecerfa
    crecerfa 2024/05/14
    いつもブックマークありがとうございます。
  • 連休のチームは試合続き - Crecer FA

    ゴールデンウイーク3〜6日のチームは毎日試合続きでした。 これらの日程はA〜Cチーム総出で回したようです。 とは言っても、息子は怪我中なので、招集なし。 金曜日は、ホーム運営にて、息子はお手伝いでした。 いつもは、ボールボーイのアウェイ側に行くんですが、今回は、初のタンカーだったようです。 そして、初めて選手をタンカーで運んだみたいです。また一つ新しい経験をさせてもらえました。 トップチームも久々に勝利して、息子もええゴールやった。 と言ってました。 土曜日は、墓参りと長男夫婦に会いに行きました。 早朝から岐阜県白川町に向かい、途中の道の駅で、親戚と合流し、みんなでお墓を綺麗にして、挨拶して来ました。 その帰りに大阪の長男夫婦にと夜ご飯。 スシローの系列として話題になった居酒屋、杉玉に初めて行きました。 メニューは、どれも一捻りされており、奇抜なネーミングに負けない美味しい料理ばかりでした

    連休のチームは試合続き - Crecer FA
    crecerfa
    crecerfa 2024/05/14
    いつもブックマークありがとうございます。ですね。タンカーで運ぶっていう経験はあまりないと思います。僕も仕事柄タンカーや人工呼吸、その他応急処置などやっただけなので。
  • 5月8日個人技術向上とアポージョ デ ブロッケイオ - Crecer FA

    コンセプト アップ セッション1 セッション2 セッション3 セッション4 レポート コンセプト 個人技術向上、アポージョ デ ブロッケイオ アップ 体幹、股関節、コーディネーショントレーニング セッション1 クローズドスキル セッション2 1×1 セッション3 2×2 目的、制限あり セッション4 ゲーム レポート 日は、人数が少なかった為、コーディネーション能力を高める個人技術アップメニューとゴール前のプレーに特化してトレーニングしました。 また、使う場所が限定的なアポージョ デ ブロッケイオも交えて、ゴール前のプレーオプションを増やしていきました。 特にアポージョ デ ブロッケイオからピック&ロールの展開は、とても良かったと思います。 それから、ゴール前のシュート意識も今日1日でかなり上がり、ゾーンごとにプレーの意識を切り替えれるようになってくれたら嬉しいです。

    5月8日個人技術向上とアポージョ デ ブロッケイオ - Crecer FA
    crecerfa
    crecerfa 2024/05/14
    いつもブックマークありがとうございます。
  • トレーニング復帰と診察。からの - Crecer FA

    8日水曜日からチーム練習もフリーマンだけでなく通常通りチームトレーニングにも参加したみたいです。 ただ靭帯一部断裂した左足は、ボールをコントロールすることはあってもキックは、使わないようにしている。 とのことでした。 僕としては、ちょっと復帰が早いんじゃないかと感じていましたが、人は、指圧しても痛みはなく、自主練でも痛みがぶり返すことなくできていると判断して復帰したようです。 という事で、水曜日、木曜日とチーム練習に参加し、金曜日に診察に行って来ました。 診察の結果は、靭帯自体は問題なし。 ただし、通常から8割ほどの状態だと言われたようです。 と言うのも、腫れ?なのか、ぽっこりしたコブみたいなものは残っていて、後1ヶ月くらいは、この腫れだけは残る。ということで、正常な状態からいうと8割と言った感じらしいです。 ただもう通常通りやっていいし、やっていくべきだとお話をいただきました。 靭帯も

    トレーニング復帰と診察。からの - Crecer FA
    crecerfa
    crecerfa 2024/05/14
    いつもブックマークありがとうございます。完治はしているようですが、状態は8割みたいです。後は、動かして元の状態に戻すように頑張ります!!お小遣いにもならないことをやるのは趣味くらいですね(;^_^A
  • 【サッカー】2024年Jリーグ GKのこのプレイにピックアップ!#13 - 北の大地の南側から

    こんにちは! Nishi です。 今日は、週末に開催されたJリーグの試合から、僕が注目したゴールキーパーのプレイを紹介&解説する企画第13弾です! 今回も主に、ゴールキーパーのワンシーンに対して良かった・悪かったと個人的な視点で分析しているので、その前後にあった他のディフェンスのミスは考慮しておりません。 あくまでも、ゴールキーパーの技術で防げたであろうプレイに焦点を当てていますので、予めご了承下さい。 技術的なこと以外でも、サッカーを見る時に、ゴールキーパーの見方としても是非参考にしてみて下さい!^^ 前に出るリスクも考える youtu.be まず最初に紹介するシーンは、FC東京vs柏の試合から、FC東京GK波多野選手のプレイです。 最終ラインでビルドアップ中にボールを奪われ、そのルーズボールを回収しにペナルティエリア外へ飛び出して処理しようとしますが間に合わず、逆に細谷選手を引っかけて

    【サッカー】2024年Jリーグ GKのこのプレイにピックアップ!#13 - 北の大地の南側から
    crecerfa
    crecerfa 2024/05/14
    間に合わない場合のディレイというのは、マークのアプローチと似ていますね。難しい判断ではありますが、奪われたDFもくらいついていたので、ディレイに切り替えても良かったと感じますね。