タグ

2007年2月24日のブックマーク (3件)

  • 第1回 ひきついだサイトはdivでいっぱい!

    私は制作会社に身を置きながら、テクニカルライターとして執筆をしています。おそらく制作だけやっていたら、日々の仕事に追われてしまっているところですが、リファレンスやチュートリアルなどの執筆を通して細かい機能を探る中で「これって、あれをするときに使えるじゃん!」と、ひらめき、今までのローテクな方法にうんざりすることがあります。 今回から数回にわたり、それらの中からピックアップして「日々の作業効率を高めるDreamweaverの小技」と題してご紹介します。 いわゆる「Webオーサリングソフト」としては圧倒的なシェアを誇るDreamweaverですが、その一方、まだまだ「ハンド・コーディング派」も根強く、、ある意味、ハンドコーディングの方がエライ……みたいな“幅を効かせて”いるところがありますよね。最終的には、Dreamweaverまかせでなく、ソースをきっちりチェックするのは当然ですが、テキスト

    第1回 ひきついだサイトはdivでいっぱい!
  • clearfixハック|CSS HappyLife

    通常、floatさせている画像やボックスなどがある場合何らかの形でclearするか、その親要素にfloatを指定しないと、親要素からはみ出してしまいます。 コレはCSS2.0の仕様なんで正しい表示なんですが、どうしても親要素にfloatなどが使えず、やむなくclear:bothをbrなりdivにクラス指定して解決してたりって事があったかと思います。 IEの場合はwidth、もしくはheightを指定する事で解決できますが、コレはバグなんで他のモダンブラウザでは解決できません。 ソコでかなり便利に使えるテクニックが、clearfix。 使い方は、clearしたい親要素に下記のように記述。 div:after { content: "."; display: block; visibility: hidden; height: 0.1px; font-size: 0.1em; line-hei

    clearfixハック|CSS HappyLife
    crema
    crema 2007/02/24
  • あの人に会いたい ::: クリエイターズステーション

    広告デザインが壮大な打ち上げ花火なら、パッケージデザインは線香花火――田さんは、あえてそういう表現を使いました。もちろんそれは、自分の仕事を卑下するためではなく、「華々しさだけがデザインではないのだ」という自負をこめて。 人の目を奪うことよりも、人の生活のすぐ近くで、使い勝手の良さや、そこにありつづけることの自然さや、なくなってみるとさみしく感じるような親しみやすさをデザインすることに充実感を感じる。パッケージデザインとは、そんな、とても素敵な仕事なのだということが田さんと話してよくわかりました。この道30年。重鎮とか、大御所とか言われても不思議のないポジションだし、実績なのに、まったくもって若々しくて、お話も軽妙。いい仕事が、いい顔をつくるのだなあとつくづく思い至ったインタビューでした。