タグ

2009年2月24日のブックマーク (8件)

  • クルーズ!?携帯電話用ウェブサイト無料検索

    いつもクルーズブログをご利用いただきまして誠にありがとうございます。 2022年5月末日をもってサービスを終了させていただく運びとなりました。 クルーズブログは2005年のサービス開始以来たくさんのお客様にご利用いただきました。 17年間で延べ500万人の皆様による30億件の大切な思い出のつまったサイトとなりました。 皆様がいつまでも振り返られるよう可能な限りサービスの継続をしてまいりましたが、サービス終了という判断に至り誠に心苦しく思っております。 ご利用のデータにつきまして、サービス終了後に全て消去される予定となります。 最後になりますが、サービス開始より長らくのご利用誠にありがとうございました。 皆様に支えられて運営することができました。 運営一同、心より厚く御礼申し上げます。

    クルーズ!?携帯電話用ウェブサイト無料検索
  • 「mixiって何ですか?」大分県の現役高校生が語るケータイ事情

    ケータイを没収されたら挙動不審になる、プロフでの二重人格に「どっちが素なの?」と戸惑う、数え切れないほどのケータイ小説を書いたが内容は誰にも教えていない……。ハイパーネットワーク社会研究所が開催したワークショップで19日、大分県内の現役高校生5人がケータイ事情を語るセッションが行われた。同セッションは、ハイパーネットワーク社会研究所で研究企画部長を務める渡辺律子氏が質問するかたちで進められた。 ――まず、皆さんがいつからケータイを使い始めたかを教えてください。 Aさん(高校1年生・女性):私はauを父親名義で契約しています。高校入試に合格した日に買ってもらいました。 Bさん(高校2年生・女性):私も高校入試の合格発表の日に買ってもらいました。使用機種はドコモSH905iで、契約は親名義です。 Cさん(高校2年生・女性):私も高校入試合格の時に買ってもらいました。機種はドコモP903iで、親

    crema
    crema 2009/02/24
    従姉妹の子供に会ったら、色々聞いてみよっと。。。
  • "独自の視点持つ"12のブログ記事大賞決定! アルファブロガー・アワード2008 | ネット | マイコミジャーナル

    シックス・アパートとアジャイルメディア・ネットワークが事務局を運営するアルファブロガー運営委員会は23日、質の高いブロガーの発掘を目的としたコンテスト「アルファブロガー・アワード」の2008年度版「アルファブロガー・アワード2008 : ブログ記事大賞」の受賞12記事を報道発表。『【秋葉原無差別殺傷】人間までカンバン方式』などが選ばれた。 「アルファブロガー・アワード」は2004年から2007年まで実施してきたが、2008年度は、ブログ単位ではなく、ブログ内の一つ一つの記事を対象に投票を受付。 2008年12月24日から2009年2月18日までの期間、インターネット経由で投票を募る形式で実施。合計4,588票のうち、上位12ブログが最終的に選ばれた。「社会問題、政治、医療など幅広い分野で、独自の視点を持つブログ記事が選出された」(アルファブロガー運営委員会)としている。 結果発表イベントは

  • drawrクローズのお知らせ

    drawrをご利用いただき誠にありがとうございました。 2008年10月より11年間、長らく提供してまいりましたdrawrですが、 2019年12月2日13:00をもちまして、サービスを終了いたしました。 サービス終了に至った経緯について drawrをご利用いただいたみなさまへ 移行先のご紹介 終了までのスケジュール よくある質問、お問い合わせ さいごに drawrはアドビシステムズ株式会社より提供されている「Adobe Flash(以下Flash)」という技術を使用し、サービス提供を行っております。しかし、2020年末にブラウザ上でFlashのコンテンツを再生するFlash Playerの配布を終了することが、アドビシステムズ株式会社より正式に発表されました。 (参照) あわせて、Flashの脆弱性も指摘されており、別の技術への移行が推奨されています。 これに伴い、新しいブラウザ環境では

    crema
    crema 2009/02/24
    黒髪おかっぱっつんスレ、ですって。
  • 『まぐまぐ!』ギザ素敵ス!!!その人気どんだけ〜まぐまぐ大賞2007

    ゆうき先生の、愛のある語り口と捨て身のネタが絶妙!受信した瞬間に開く数少ないメルマガの1つです。笑ってあきれて(!?)、最後に心が暖かくなる、そんなメルマガです。 恋愛人生において役立つ心理学が満載です!毎日、これほど心待ちにしているメルマガはありません。みんな購読すればいいのに!きっと幸せになれます!! ただの恋愛のお話ではなく、心理学の観点からも鋭く指摘をしているので、とてもためになります。そして、なんといっても筆者の文章が面白い。会社でも、電車でも、家でもどこでも思わず噴出してしまいます。5年も購読していてもちっとも飽きません。

  • 携帯からいつでも“つぶやける”――「MovaTwitter」藤川さん

    ひとりで作るネットサービス第39回は、携帯電話からTwitterを更新できる定番サービス「MovaTwitter」を作った藤川真一さん(35)に話を聞いた。2万人を超えるユーザーを抱えるサービス運営の裏側とは? 「Twitterはケータイ向き」からMovaTwitterをスタート 「Twitterっていいな、と思ったのです。必ずしも返事しなくてもいいし、いつ落ちてもいいですから」。以前はチャットにはまっていたという藤川さんは、Twitterを初めて触った時の感想をそう話す。チャットは楽しいが、何となく時間を拘束されるイメージもあったため、仕事を始めてから何となく遠ざかっていた。その点、Twitterは気楽だ。何か言いたい時に発言すればいいし、気の向いた時に友達のつぶやきを読むだけでいい。 2006年当時、じわじわとTwitterが流行しはじめたころ、日語で使用するにはまだバグがあった。「

    携帯からいつでも“つぶやける”――「MovaTwitter」藤川さん
  • 本紙記者がアルファブロガー・ブログ記事大賞受賞 - MSN産経ニュース

    政治部の阿比留瑠比記者が産経デジタルのインターネットサイト「izaイザ!」で公開しているブログ、「国を憂い、われとわが身を甘やかすの記」の記事がこのほど、ブログ記事を対象にしたコンテスト「アルファブロガー・アワード2008 ブログ記事大賞」を受賞した。 受賞記事は、昨年10月11日付の「小沢一郎氏の初当選からの言動を振り返る・その一」(http://abirur.iza.ne.jp/blog/entry/750570/)。ブログ記事大賞は良質な情報を提供するブロガーの発掘と有益なブログの紹介が目的で、昨年12月24日から今年2月18日まで実施されたインターネット投票(計4588票)により、上位12ブログが選ばれた。

  • Twitterやってるやつらにありがちなこと

    的には人見知りの引きこもりオタク。 ガジェット買ったりエロゲ買ったりする以外はあまり外に出ない。 大学生なので仕方なく学校に入っていたりする。 しかし大学では誰とも話さない。後ろの方の席の奴には小声で「キモ」といわれてる。 初対面の人間と話すことは大嫌いで、クラスメイトであっても自分と共通の話題が無いような人間からは積極的に離れる。 必要に迫られて話す羽目になった時は「あ、あ、」しか言えない。 そんな非コミュの癖に、仲のいい奴とはべらべらしゃべりまくる。オタサーでは無敵の内弁慶ぶりを発揮。実はうざがられていることに気づいていない。 Twitterでいつの間にか友達になった気になるのが上手い。お互いそんなやつだから、それで困ることもない。 だから調子に乗ってオフ会とかばんばん開いちゃう。 Twitterが居心地がいいのは、自分の好きな奴だけfollowして発言を追いかけられるから。 オフ

    Twitterやってるやつらにありがちなこと
    crema
    crema 2009/02/24
    私の観測範囲とは随分違うなぁ。。。