2020年の東京オリンピックが決定しました。オリンピックは、都市が大きく変わる契機になります。現在の東京を支える交通インフラには、1964年の五輪にあわせて整備されたものが少なくありません。首都高速道路や多くの幹線道路は1964年前後に整備されましたし、東京モノレールや新幹線なども当時の開業です。 では、2020年までに、東京でどのような新しい交通インフラが整備される可能性があるのでしょうか。 といっても、2020年はわずか7年後。今から計画を立てて新しいものを建設する時間はありません。必然的に、現在決まっている計画の前倒しが主となります。 まず、道路に関しては、首都高速中央環状線、東京外郭環状道路(外環道)、首都圏中央連絡自動車道(圏央道)のいわゆる3環状道路の整備が大きなテーマです。3環状のうち中央環状線は2015年にも開業予定で、圏央道も2016年までに多くの区間で開業します。 焦点
