タグ

2008年6月16日のブックマーク (6件)

  • 7月20日(日) 海の日に、ごはんとFlash 2杯目 開催決定!|_level0.KAYAC

    鎌倉でFlash好きな人とご飯をべにあつまりませんか?、ということで大変ご好評をいただきました「ごはんとFlash」の第二回を行うことが決定しました! 次回は7月20日(日)の海の日に開催します!! 申し込み開始日は後日となりますが、前回参加してくれたひと、惜しくもこられなかった人、新しく興味をもってくれたひと よろしかったら下記で予定のほう調整していただければ幸いです。 イベント詳細は次のとおり。 追加、変更などありましたら当ブログにてお知らせいたします。 何卒よろしくおねがいいたします。 ※申し込み日が変更になりました。 (末尾に関連したお知らせがいくつかあるのでそちらもよろしくです) ■集まる日 2008.7.20(sun) OPEN 18:30, START 19:00, CLOSE 22:00 ■集まる場所 どんぶりカフェ bowls(鎌倉) 神奈川県鎌倉市小町2-14-

    crosse
    crosse 2008/06/16
  • 某全国紙に掲載されるはずだった秋葉原通り魔事件のコメント - MIYADAI.com Blog

    某全国紙に掲載されるはずだった秋葉原通り魔事件のコメントが、地震で「とび」ましたので、かわりにこちらに掲載します。 **************************************************************** 社会学者の宮台真司・首都文学東京教授(49) は携帯サイトの書き込み内容からこう分析する。 『現実でも一人。ネットでも一人』『みんな俺を避けている』などの書き込みから見ると、加藤容疑者は社会に居場所が見つけられない不満を強く感じている。背景には若者文化の変質があろう。 かつては人づきあいが苦手な若者たちの『もう一つの居場所』が若者文化の中にあり、秋葉原もその象徴だった。今はオタク文化もネット文化もまったり戲れる場所。被害者の一部がそうだったように秋葉原も今は友達と連れ立っていく所だ。友達がいない者には秋葉原でさえ居場所にならない。 他方『県内トップ

    crosse
    crosse 2008/06/16
  • cogno-SIC

    年始に「やりたいことリスト100」というものを見かけたので、真似事でカフェで考えてみた。自己整理になるし、書き散らすことで改まった自己紹介にもなりうるだろう。 via:ももましまろさん 2016年やりたいことリスト - にちじょうけい 恋愛する(そのための、多義的なすべて) 余剰をつくる=つかれたときは無駄をおしまない、解放する プログラミング(基礎情報)を勉強する 英標をやる・横山先生のもやる*1 ベルリンフィルを聴きに行く ラトル/ベルリンフィルの未購入録音を買う パリ管を聴きに行く・千々岩さんにあいさつする 新職場へ虚心坦懐に臨む・それか転職する 高機能いすを導入する(ヘッドレストがあるもの) Hさんに会いにいく Hさんの公演を見に行く(9月) 楽器を再練習する(コントラバス入門・ピアノ再入門・打楽器?) 乃木坂46の何らかの何かに行く 皮膚を、あきらめつつ、正常にする 鼻炎をましに

    cogno-SIC
    crosse
    crosse 2008/06/16
  • 第4回 見えてきた「究極の英語学習法」 ~かけ算と曜日、それだけで英語はうまくなっていく:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 私の新著『英語ベストセラーの研究』(幻冬舎新書)をベースにして、英語の学習法について全6回の予定でお話をさせていただいている。 『英語ベストセラーの研究』には、2つの執筆目的があった。 その第1は、戦後60年間のベストセラー英語を10年刻みで選び出し、それらがなぜ多くの読者に受け入れられたのかを分析することであった。第2の目的は、これら先人の労作から英語学習のヒントを拾い集め、「究極の英語学習法」とは何かを探り当てていくことであった。今回は、そのようにして見えてきた「究極の英語学習法」をテーマに書くことにしたい。 前回の末尾で、松亨の「英語で考える」と國弘正雄氏の「只管朗読」という2大テーゼを結びつけたところに、「究極の英語学習法」が

    第4回 見えてきた「究極の英語学習法」 ~かけ算と曜日、それだけで英語はうまくなっていく:日経ビジネスオンライン
    crosse
    crosse 2008/06/16
  • Web制作者とクライアントのコミュニケーション術

    これだけは知ってほしいウェブデザインの常識を読んで。 リンク先の記事は、ロサンゼルスで働くウェブデザイナーでおなじみの河内さんが「最低限これだけは発注前にクライアントの方々に認識しておいてほしいウェブデザインの常識」をまとめています。こちらの記事のような、苦い思い出のある方もいらっしゃるのではないでしょうか。 Webサイトの仕上がりのよしあしは、Web制作者とクライアントとのコミュニケーション次第といっても過言ではないと思います。 そこで、制作現場で起こりそうなケースごとに「最低限これだけはWeb制作側がしておきたいこと」をリストアップしてみました。お互い「こんなはずじゃなかった」とならないために、生意気を言うようですが、Web制作の「プロ」として何ができるのか、今回はそんなこと考えてみたいと思います。 最低限これだけはWeb制作側がしておきたいこと ケース1:思い描くイメージのギャップ

    Web制作者とクライアントのコミュニケーション術
  • Page Not Found | StackSocial

    Oops! It looks like the page does not exist.In the mean time, check out these sweet deals we have going on right now!

    crosse
    crosse 2008/06/16
    touchアプリ