タグ

ブックマーク / lovelovedog.hatenadiary.org (11)

  • Twitter(別名デマッター)でネットジャーナリストを釣る方法(フリージャーナリスト) - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)

    以下のまとめを作っているうちに、当にやりかねない人が想定できたので削除します。興味のあるかたはメールででも。 →岩上安身さん懲りずにまたフォロワーに情報提供を求めながら未確認情報を流す - Togetter そんなに危なくないほうのこちらは残します。 →ネットジャーナリストは釣られないためにどうすればいいか(Twitter/デマッターとフリージャーナリスト) 書き込みに異議がありましたら、ぼく、もしくははてな事務局にメールしてみてください。ケース・バイ・ケースで対処します。ぼくのメールアドレスは「プロフィール」の中にあります。その他いろいろプロフィールに書いてあります。Twitterでのメンション飛ばしは、ブロックしてたりされてたりでうまくいかないかもしれません。

    Twitter(別名デマッター)でネットジャーナリストを釣る方法(フリージャーナリスト) - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)
  • エルトゥールル号事件に関して、今のトルコ人はどのくらい知っているのか - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)

    これは以下の日記の続きです。 →「エルトゥールル号」に関するその後の情報 こんな情報をいただきました。 →http://twitter.com/#!/rinnou/status/100506586035920896 @kuratan 以前記事にされていたエルトゥールル号に関するトルコ人の認識度について、日こんな記事が出ました > トルコ人100人に聞きました! エルトゥールル号事件を知っていますか? http://www.excite.co.jp/News/bit/E1311929049950.html なるほど。 →トルコ人100人に聞きました! エルトゥールル号事件を知っていますか?(2011年8月8日 10時00分) 「エルトゥールル号事件」と「イラン・イラク戦争時のトルコ航空による邦人救出劇」を知っていますか? これら二つの事件は日とトルコの友好関係をあらわす出来事として、しば

    エルトゥールル号事件に関して、今のトルコ人はどのくらい知っているのか - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)
  • 「10万人の宮崎勤」発言は都市伝説なのか(車輪の再再発明) - 愛・蔵太のもう少し調べて書きたい日記

    @videobird(とり・みき)様、@hiranokohta(平野耕太)様、以下の「メモ」に何か追記することはありますか? (2010年8月1日追記) @videobird(とり・みき)様より言及をいただきました。くわしくはテキストのうしろの「追記」をご参考ください。 以下のものが引っかかったので、 →コミケ - y_arim - はてなハイク ここに十万人の宮崎がいると書いたマスコミもあった。 最近の表現規制をめぐる状況を考えると実に示唆に富む文章なのだが、今ではほとんど都市伝説扱いの「十万人の宮崎」がこの時点(少なくとも89年8 月〜12月)で、当時のコミケ代表によってはっきりと記されているのは注目に値する。 俺基準では全然「はっきりと記されて」いるとは思えないので他ブログで補足。 新聞の引用の伝聞情報(実物は未確認)。 →続「10万人の宮崎勤」伝説はどこまで真実か - 日々のものご

    「10万人の宮崎勤」発言は都市伝説なのか(車輪の再再発明) - 愛・蔵太のもう少し調べて書きたい日記
  • 『Kanon』(京アニ版)のタイムテーブル(日付表)を作ってみる - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)

    今回は『Kanon』(京アニ版)を知らない人はスルーしてください。 ていうか、ほとんどネタバラなのでテキスト読まないほうがいいかと。 (曜日と日付の勘違いがあったので全面的に直しました) →Kanon (ゲーム) - Wikipedia 舞の誕生日が1月29日、栞の誕生日が2月1日ということで、驚愕してタイムテーブル(でいいのかな。要するにいつ何が起こったかの日付表)を作ってみる。ただし京アニ(京都アニメーション)版。ゲームには依拠していません。 メインキャラクター5人がみんな冬生まれなんだな。 →Kanon:キャラクター紹介|Key Official HomePage この物語は「1999(平成11)年1月6日」にはじまります。「成人の日」が1月15日だった最後の年。 作ってみたら、いろいろ謎の日(飛ぶ日)ができてしまった。 そこらへんくわしい人がいたら教えてください(訂正します)。 第

    『Kanon』(京アニ版)のタイムテーブル(日付表)を作ってみる - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)
  • これからいらなくなる仕事は、声優と漫画家のアシスタント - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)

    (追記)見出しは演出です。 ボイス合成技術を考えたら、なんで生身の俳優(声優)が必要になるか意味不明の時代が多分来る。でもそれにはあと十年ぐらいはかかるかな。ジョン・レノンとフレディー・マーキュリーの声を再現して新譜を作るとか(イタコですな、ほとんど)。 漫画家のアシスタントは、もっと仕上げ賃の安い国(中国とかタイとか)に出されて、日国内では危機状態になるかも。まぁこれもそんなにすぐのことではなさそう。それより、「ペンで絵を仕上げるアシスタント」という存在がどうなるんだろうな、という感じ。先生のラフタッチをきれいな線にして、背景・効果などを書き加える、デザイン事務所(会社組織)的なグループが、アニメの孫受けみたいな感じで出てくるかもしれない。そのほうが効率いい気がする。 漫画のアイデアを考え、ラフコンテをあげる「漫画家」と、それに対して何かを言う「編集者」という商売はなくならない気はする

    これからいらなくなる仕事は、声優と漫画家のアシスタント - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)
  • 「スタージョンの法則」の続き - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)

    ↓以下のところにあるテキストを、試訳。試訳というのは誤訳がありそうだからです。 http://glinda.lrsm.upenn.edu/~weeks/misc/slaw.html (これは「The Ultimate Egoist(シオドア・スタージョン全作品第一巻)」にジェイムズ・ガンの評として添付されたもので、オリジナルは「The New York Review of Science Fiction」85号(1995年9月)に載せられました。著者の許諾によりここに再掲しました) スタージョンの法則が最初に語られたのは、フィラデルフィアの世界SF大会の一つの講座で、だった(大会は1953年のレイバー・デイ週末におこなわれた)。ぼくの二度目の大会出席で、記憶にも新鮮に残っている。一昨年のシカゴでは会ったことのないほどの沢山の作家や編集者がいて、そこでぼくはこんな人たちに会った。ランドル・ギ

    「スタージョンの法則」の続き - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)
  • スタージョンの法則 - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)

    ↓こんなのにリンクしたり。 http://www.cypress.ne.jp/hp10203249/p/0305a.html#p030508a 例の「何でも90%はクズだ」という法則なんだが。 スタージョンがどういう意味でその言葉を言ったか、を考えないといけないんですな。また、どういう場でそう言ったのかも。 俺自身は未調査なのでくわしいことは語れないのだが、それを理解するのに2つのことを知っていなければいけない。まず、彼はそれを、SF大会のようなSFのファンが集まっている場の講演で言ったこと(どういう場なのか、ってのが未調査です)、そしてスタージョンはどのような作家であるか、ということ。 彼はどうやら最初に「みなさん、SFの90%はクズなんです」と言い、次に「なんでも90%はクズなんです」と言ったらしい。 ここで強調しなければいけないのは、その後にあえて彼が言わなかった言葉だ。それは、「に

    スタージョンの法則 - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)
  • 大塚康生の「クリーンアップ十戒」 - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)

    いろいろ検索していたら、面白いテキストが見つかったので紹介しておきます。 →クリーンアップ十戒(大塚康生)(pdf) クリーンアップ十戒 1 きれいな絵を描こうとするより、うまい絵を描こうとするべきである。 2 その絵の前の絵、その絵の次に来る絵の動きやポーズがしっかり決まるまでは、どの絵もクリーンアップしてはならない。 3 一の線も無駄にしないこと。どの線も姿勢、雰囲気、動作、あるいは性格を表現しているのだ。 4 これが最高だと確信出来るまで、他にどんなイメージも持たないこと。あなたの使命はスクリーン上にもっとも強力なイメージを展開することだ。 5 説明過剰にならないこと。 6 各キャラクターは常に、空間を動く、重力に作用されたかたまりとして考えられなければならない。 7 あなたに欠けているものを与えてくれる人々に頼るべきである。 8 知識を具体化するために物事を学ぶのではなく、独創的

    大塚康生の「クリーンアップ十戒」 - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)
  • ア・バオ・ア・クゥーはどこにいる(どこにある) - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)

    調子に乗って、また少し文学ネタを書いてみます。 「ア・バオア・クー」はガンダムの物語に出てくる要塞ですが、 →ア・バオア・クー - Wikipedia 「ア・バオ・ア・クゥー」は、アルゼンチンの作家ホルヘ・ルイス・ボルヘスの『幻獣辞典』に出てくる幻獣です。 →ア・バオ・ア・クゥー - Wikipedia 『アラビアン・ナイト』(『千夜一夜物語』)を最も原典に忠実に英語へ翻訳したとされる編者であるバートン卿が、彼が加えた注の中でア・バオ・ア・クゥーの伝承に触れている。 その件について、ホルヘ・ルイス・ボルヘスは彼が見聞した伝承をまとめた『幻獣辞典』(柳瀬尚紀による邦訳版(1974年、晶文社)がある)にて言及している。 しかしそのいずれにおいても、伝承の出典については詳しくは触れられていない。 伝承の舞台となっているのは、柳瀬の訳註によればインドのラジャスターン州ウダイプル郡チトールにある、ジ

    ア・バオ・ア・クゥーはどこにいる(どこにある) - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)
    crow_henmi
    crow_henmi 2007/01/06
    ボルヘスの捏造力(ちから)。
  • 烏賀陽弘道さん宛の訴状を見たのでコメントしてみる。あとヒットチャートに関するアンケート - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)

    これは以下の日記の続きです。 →チェーンメールとかチェーンブログテキストを推奨されてもな、というのがぼくの感想だった 訴状は以下のところから見ることはできるんですが、 →音楽配信メモ オリコンが自分たちに都合の悪い記事を書いたジャーナリストを潰すべく高額訴訟を起こす こんな状態みたいなので、 ※現在アクセスがこのエントリに集中しており、アクセス時認証ダイアログが出たり、アクセス不可になることがあります(ブログシステムが利用しているMySQLのデータベースの負荷によるものです)。アクセスできないときはしばらく時間をおいて、もう一度アクセスしてください。 訴状のzipファイルにもリンクを貼っておきます。 →http://homepage1.nifty.com/kraftwerk/oricon-ugaya.zip ええと、どうしようかな。とりあえず以下のところから、 →http://xtc.bz

    烏賀陽弘道さん宛の訴状を見たのでコメントしてみる。あとヒットチャートに関するアンケート - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)
  • 愛・蔵太の少し調べて書く日記:普通の穴が欲しかったら宮部みゆきで十分だ。それで足りなければ恩田陸と石田衣良

    この話は、次のテキストの続きです。 →http://d.hatena.ne.jp/lovelovedog/20060524#p1 ぼくのこのエントリーに、 →googleのえらい人は、なんで人間を使わないのかと質問した人間をcrazyな奴を見るような目で見た こんなコメントなどがつけられていたわけで。 →RinRin王国(2006年5月17日) 私は googleのえらい人寄り。人には人、機械には機械に向いた仕事がある。 →独り言以外の何か(2006年5月18日) googleのえらい人に賛同。質疑応答において常に問われるのは、質問者の知性である。 困ったなぁ。 日エンジニアリング・ソリューションの極北にある(とぼくは思っている)「はてなブックマーク」の最近の人気エントリーよりも、君たちに代表される人力ニュースサイト(クリッピング系)のところで紹介されているエントリーのほうが、ぼくには

    愛・蔵太の少し調べて書く日記:普通の穴が欲しかったら宮部みゆきで十分だ。それで足りなければ恩田陸と石田衣良
  • 1