タグ

技術とstorageに関するcs133のブックマーク (13)

  • ggsoku.com

    ggsoku.com
  • Fusion-io、10億IOPSの新技術「Auto Commit Memory」発表。ストレージなんてレベルじゃない、パーシステントなメモリだ

    現代のコンピュータにおいて、メモリとストレージはプロセッサと並ぶもっとも基的な構成要素です。高速なアクセスを担当するのがメモリ、データの永続性を保証するのがストレージです。 Fusion-ioは、ストレージ性能に換算すると10億IOPSという超高性能を実現するAuto Commit Memory(ACM)を発表。ACMとは、永続性を備えた新しいタイプのメモリだと説明しています。 ACM is a new memory type that uses the underlying flash to present a persistent memory directly to applications. ACMはフラッシュを基盤に用いた新しいタイプのメモリであり、アプリケーションに対して永続性を備えたメモリを直接提供する。 Fusion-ioは、PCIeスロットに接続する高速なサーバ内蔵型フ

    Fusion-io、10億IOPSの新技術「Auto Commit Memory」発表。ストレージなんてレベルじゃない、パーシステントなメモリだ
  • TechCrunch

    Ten billion. That’s how many commercially procurable molecules are available today. Start looking at them in groups of five — the typical combination used to make electrolyte materials in batt

    TechCrunch
  • HDDの記録容量を2倍以上に引き上げる新技術、ついに実用化へ

    2005年に東芝が製品化し、HDDの容量を一気に引き上げた「垂直磁気記録方式」をさらに上回る大容量を実現する記録方式をメーカー各社が模索する中、ついにHDDの記録容量を2倍以上に引き上げる新技術に実用化のメドが立ったことが報じられました。 asahi.com(朝日新聞社):パソコンなどの記録容量倍増 TDKがHDDで新技術 - ビジネス・経済 朝日新聞社の報道によると、HDDのヘッドなどを手がけている大手電子部品メーカーのTDKは、データ保存に使われるHDDの記録容量を2倍以上に引き上げる新技術を開発し、2012年末の量産化を目指すそうです。 報道では新たに開発された技術について「磁気ヘッドにレーザー光源をつけ、情報を書き込む直前にディスクにレーザーで熱を加えることで、情報が書き込みやすくなる」と解説されていますが、これはかねてから日立などが次世代の記録技術として開発してきた「熱アシスト方

    HDDの記録容量を2倍以上に引き上げる新技術、ついに実用化へ
  • 【画像あり】次世代メモリは、故障知らずのゼリー状になるらしい : 暇人\(^o^)/速報

    【画像あり】次世代メモリは、故障知らずのゼリー状になるらしい Tweet 1:名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/07/21(木) 20:29:40.69 ID:apbMLniw0 将来のコンピュータメモリーはゼリー状になる 米ノースカロライナ州立大学の研究者らは、このほど今までにないコンピュータ・メモリ素子を開発した。 それは、ゼリーのように柔らかく湿気に強いそうだ。 現在のメモリーは衝撃に弱いうえに、湿気や水分を嫌う。当然ながら、パソコンを落としたり濡らしたりすれば、壊れるだけでなくメモリー内部も損傷を受けデータは消失してしまう。このメモリ素子が実用化した暁には、これら主な故障原因の影響を受けにくくなるようだ。 開発を進めているのはマイケル・ディッキー博士のチームだ。最近発表したところによると、彼らはまるでゼリーのようなメモリ素子を開発し、デバイスとして利用できる道を模索してい

    【画像あり】次世代メモリは、故障知らずのゼリー状になるらしい : 暇人\(^o^)/速報
  • 容量無限のハードディスク開発への可能性 早期の実用化目指される : 暇人\(^o^)/速報

    容量無限のハードディスク開発への可能性 早期の実用化目指される Tweet 1:名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/07/03(日) 22:49:08.04 ID:SuggowE30 容量無限のハードディスクへ道 九工大など新現象発見 2011/7/3 22:05 九州工業大学の岸根順一郎准教授は、ハードディスクドライブ(HDD)など磁気記録媒体の情報量を無限大に増やせる可能性がある新しい物理現象を発見した。 現在の記録媒体は「1」「0」という2種類の信号(ビット)で情報を蓄えるが、 複数種類の信号で記録できるようになる。早期の実用化を目指す。 ロシアのウラル州立大学との共同成果。米国物理学会の専門誌フィジカル・レビュー・レターズ(電子版)に掲載した。 発見したのは、電子の回転でできる微小な磁石(スピン)が変化する現象。外部から磁力を与えると電気抵抗が無限大になる。多重の信号で記憶

    容量無限のハードディスク開発への可能性 早期の実用化目指される : 暇人\(^o^)/速報
  • 待機電力がゼロになる半導体をNECと東北大学が開発、電気を使わずにデータを保存

    by tolomea 節電が叫ばれる中、家庭での電力消費を抑え、ひいては電気代を安くするためにも決して見逃すことができないのが「待機電力」と呼ばれる、家電製品をコンセントにつないでいるだけで消費される電力。 待機電力を抑えるためには使っていない家電製品のコンセントを抜く必要がありますが、いちいちコンセントを抜き差しするのを煩わしいと感じる人に朗報となる、待機電力をゼロにできる半導体をNECと東北大学が開発しました。 詳細は以下から。 待機電力がゼロに 半導体開発 NHKニュース NHKの報道によると、大手電機メーカーのNECと東北大学が家電製品を使っていない場合でも、コンセントにつないでいるだけで電力を消費する「待機電力」をゼロにできる半導体を新たに開発したそうです。 待機電力は家電製品の半導体にデータを保存するために使われている電気で、家庭の消費電力の6%程度を占めており、いかに削減する

    待機電力がゼロになる半導体をNECと東北大学が開発、電気を使わずにデータを保存
  • (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊:磁石を使ったメモリに道  半導体メモリを超える大容量性・高速性・低消費電力

    2011年02月28日 磁石を使ったメモリに道  半導体メモリを超える大容量性・高速性・低消費電力 引用元:引用元:マイコミジャーナル 京都大学(京大) 化学研究所の小野輝男教授、電気通信大学の仲谷栄伸教授およびNECらによる研究グループは、磁性ナノ細線における磁壁移動のしきい値を決める要因が、電流と磁場でまったく異なることを発見した。2011年2月20日に、英国科学誌「Nature Materials」(オンライン版)に掲載された。 強磁性体の磁区と磁区の境界を磁壁と呼ぶが、磁壁はナノスケールの磁化のねじれ構造で、これを電流で移動させることが可能であることは、2004年に京都大学の研究グループが示していた。 その後、同現象を利用した新規メモリ素子がIBMやNECにより提案されており、これらの新規メモリは、半導体メモリを超える大容量性・高速性・低消費電力を兼ね備えた低コスト不揮発性磁

  • ブルーレイの100倍の容量、10倍の速さ、1/100の電力、100層も可能に!「光センサー分子」開発!

    ■編集元:ニュース速報板より「ブルーレイの100倍の容量、10倍の速さ、1/100の電力、100層も可能に!「光センサー分子」開発!」 1 ポリタン(兵庫県) :2011/01/08(土) 11:12:48.62 ID:AOexBBwJ0 ブルーレイの100倍の容量記録 奈良先端大新分子開発 わずかな光で色が変わる「光センサー分子」を奈良先端科学技術大学院大の河合壮(つよし)教授らが開発し、7日発表した。 この分子で録画用ディスクを作ると、地上デジタル放送が6時間録画できる現在のブルーレイの100倍以上の記録が可能で、 書き込みに必要な電力も100分の1以下に抑えられるという。 光センサー分子は、光が当たると色や形が変わる。河合教授らは人間の目の中にあるセンサー分子に注目。 どんな形が、光と反応しやすいか探った。その成果を生かし、ほぼ100%光と反応する分子を作ることができた

  • 記録容量128GBを実現するBlu-rayの新規格「BDXL」が登場、ハイブリッド規格の「IH-BD」も

    2008年にパイオニアが世界で初めてBlu-rayと互換性を持つ大容量光ディスクの開発に成功するなど、将来の大容量化に向けた研究が着々と進んでいる感があるBlu-rayですが、ついに記録容量128GBを実現する新規格として「BDXL」が登場しました。 また、記録面に特殊な構造を採用したハイブリッドな新規格として「IH-BD」が登場するとのこと。 詳細は以下から。 Blu-ray Disc Association Announces Additional Format Enhancements | Business Wire このプレスリリースによると、Blu-ray Discフォーマットの規格策定・普及を目的に設立された企業団体「BDA(Blu-ray Disc Association)」が新たな規格として「BDXL(High Capacity Recordable and Rewrita

    記録容量128GBを実現するBlu-rayの新規格「BDXL」が登場、ハイブリッド規格の「IH-BD」も
  • Flash-Based DBMSの最前線

    フラッシュメモリーを使ったSolid State Drive (SSD)の容量が160GBに到達し、市場価格も下がってきたことにより、ハードディスクの代替品としてSSDを使う用途がいよいよ現実味を帯びてきました。低容量のものなら既にiPodやデジカメ用のメディアなど身の回りにも普及しており、市場ではすでに「破壊的イノベーション(「イノベーションのジレンマ―技術革新が巨大企業を滅ぼすとき」より)」が起こっているといえます。(HDD搭載のWalkmanとか既に滅んでいる例もあるし。。。)

    Flash-Based DBMSの最前線
  • SSDの信頼性は、すでにHDDを超えている - 本田雅一の週刊モバイル通信

    ■ 第444回 ■ SSDの信頼性は、すでにHDDを超えている ~東芝セミコンダクター社 インタビュー 一昨年、昨年と大幅な低コスト化が進んだことで、モバイルPC用ストレージとしての存在感を増しているSSD。いくら安価になったとは言え、さすがに絶対的な記憶容量や容量あたりの単価ではHDDにかなわないSSDが、これほど注目を集めるのは、高性能、低消費電力、小型、耐衝撃性といった要素を備えているからだ。 特に1.8インチHDDを前提とした小型ノートPCの場合、来はSSDが不利な記憶容量の面でも同等レベルになってきており、消費電力低減や軽量化といった要素も含め、トータルでSSD搭載モデルの方が魅力的なのは当然のことだ。 しかし同時に、ノートPC向けSSDが徐々に一般化する中で、SSDのセルはMLCへと主流が移り変わり、セルの書き換え可能回数はSLCより減ってしまった。当にSSDでも大丈夫なの

  • SanDisk、SSD向けファイルシステム「ExtremeFFS」を解説~“プチフリ”と無縁な、高速化技術

    SanDisk、SSD向けファイルシステム「ExtremeFFS」を解説 ~“プチフリ”と無縁な、高速化技術 米SanDiskでSSDマーケティング部門の上級ディレクターを務めるDon Barnetson氏に、同社のSSD製品/技術に関する話を伺う機会を得た。同社はここ最近、SSDに関する指標や新技術を立て続けに発表している。一部、過去のレポートと重複する点もあるが、高速化技術などについて具体的なメカニズムは、今回初めてお伝えする。 ●SSDのランダムライトを100倍高速化するExtremeFFS 同社は'94年に、NANDフラッシュメモリ用ファイルシステム「TrueFFS」を開発した。これは、Windows 95や、一般的な携帯電話などに採用されている。NANDフラッシュメモリでは、データを直接上書き/変更することができず、書き込む前に一度消去という作業を行なう必要があるが、TrueFF

  • 1