タグ

javascriptとjsonに関するcu39のブックマーク (3)

  • normalizr の使い方

    1. はじめにJavaScript のライブラリである normalizr の使い方を簡単に説明します。 2. normalizr とは?normalizr とは、「JSONデータを正規化する」 ためのライブラリです。 「正規化」というのはデータベース用語なのですが、このライブラリに関しては以下のような意味合いを持つようです。 何らかの属性を持つデータは、全てマスター化する(そのため、データの階層はなくなる)。あるデータの中で他のデータを項目として持つ場合は、id によって参照させる。3. 使い方ともう少し詳しい説明paularmstrong/normalizr で、例として挙げられているデータ(JSON)を使ってもう少し詳しく説明します。 元となるデータ(JSON) { "id": "123", "author": { "id": "1", "name": "Paul" }, "titl

    normalizr の使い方
  • JSONPlaceholder - Free Fake REST API

    {JSON} Placeholder Free fake API for testing and prototyping. Powered by JSON Server + LowDB. Tested with XV. Serving ~2 billion requests each month. Sponsors JSONPlaceholder is supported by the following companies and Sponsors on GitHub, check them out 💖 Your company logo here Try it Run this code here, in a console or from any site: fetch('https://jsonplaceholder.typicode.com/todos/1') .then(re

  • [鏡] 入門 JSON 3 -- JSONP とコールバック関数 -- 戯れ言

    最近 JSONP というのが話題になっているようですので, ここで簡単に紹介します。 JSONP (JSON with Padding)というのは JSON のデータフォーマットにちょっとした記述を加えて JavaScript の関数として呼び出せるようにしたものです。 JSONP については以下の記事に簡単な説明があります。(多分この記事が初出だろうという話です) Remote JSON - JSONP 例えば以下のような JSON データがあるとします。 { "name" : "Yasuhiro ARAKAWA" } JSONP ではこのデータに記述を加えて JavaScript 関数のようにしたものです。 分かりにくいですね。 具体的にはこのように記述します。 callback( { "name" : "Yasuhiro ARAKAWA" } ); "callback" の部分は関数

    [鏡] 入門 JSON 3 -- JSONP とコールバック関数 -- 戯れ言
  • 1