タグ

c++に関するcu39のブックマーク (53)

  • C++標準化委員会、ついに文字とは何かを理解する: char8_t - Qiita

    C++ Advent Calendar 2018 この記事はC++ Advent Calendar 2018 15日目の記事です。 14日目: VTKライブラリ 16日目: C++のエラー処理との付き合い方 当初見積もりよりも大幅に長い記事となり、投稿したのは12/22で1週間遅刻です。すみません。 お知らせ cpprefjpにchar8_t型追加について解説を書きました。ぎゅぎゅっとコンパクトに、また査読を受けて中立的な表現で書いていますので、よければどうぞ。 UTF-8エンコーディングされた文字の型としてchar8_tを追加 - cpprefjp C++語リファレンス 追記 全ての開発者が知っておくべきUnicodeについての最低限の知識 - GIGAZINE Unicodeについて簡潔にまとまってるいい記事を見つけました。 Caution この文章には以下の要素が含まれます。苦手

    C++標準化委員会、ついに文字とは何かを理解する: char8_t - Qiita
    cu39
    cu39 2018/12/23
    Unicode絵文字が当事者意識を持たせたと同時に、中国が無視できないほど存在感のある他者になってきたことも効いてそう。
  • C++の便利ツール・ライブラリ - DO++

    フルタイムで働きはじめて4ヶ月。 いろんなことがありました。 今日はインターンが来ているということもあり日頃のC++コーディングライフの中で大変重用しているツールを紹介します。といってもどれも有名なツールでググれば解説がでてくるとは思いますので、一言ずつだけ紹介してみます。みなさんも何かよさげなライブラリ・ツールがありましたら教えてください。 - valgrind/callgrind/cachegrind プログラムの実行結果を解析するツール群。まぁ、王道であえて紹介する必要はないかもしいませんが.。valgrindはプログラムのどこかでメモリが漏れているかどうかのチェックに使います.コードのどの部分で確保した領域がどこで漏れているかまで追跡することができます valgrind --leak-check=full command プログラムのどのが計算量的にボトルネックになっているかを調べ

    C++の便利ツール・ライブラリ - DO++
  • C++の話(本当にあった怖い話)

    constexpr関数はコンパイル時処理。これはいい。実行時が霞んで見える。cpuの嬌声が聞こえてきそうだ

    C++の話(本当にあった怖い話)
    cu39
    cu39 2010/07/15
    見ると安心できるやつ。
  • 【ハウツー】ゼロからはじめるWindows API - WinMain 関数 すべての始まり編 | パソコン | マイコミジャーナル

    C言語を学習するときに必ず最初に出会うことになるprintf()関数を使えば、テキストをコンソール上に表示できます。しかし、普段使っているグラフィカルなアプリケーションと同じように、ウィンドウを表示してその中に図形やコントロールを表示するには、アプリケーションを実行するシステムが公開しているAPIを利用しなければなりません。 稿では、Windows アプリケーションの開発で必要となるWindows APIを毎回1つずつピックアップして、その機能や具体的な利用法について説明します。C言語を学習して次のステップに進みたい方や、逆に.NET FrameworkやJavaなどの仮想マシン上のアプリケーション開発経験者でネイティブのプログラミングを学習したい方に、参考にしていただければと思います。 現在、多くのアプリケーションが.NET Framerowkに移行していますが、こうした新しい仮想プラ

  • Submit Form

    Submit Form
  • Visual C++ の小技

    自分の書いたコードがどんな風にアセンブラに落ちているのか、確かめたくなることはありませんか? え、ない? ほんと? いや別にいいんですけど。 というわけで、コンパイル結果が気になるような人はたいていもう知っているはずなんですが、念のため。 一番簡単なのは、コンパイラにリスティングファイルを作らせることでしょう。 プロジェクトオプション、C/C++、リスティングファイルから指定できます。 出力結果は、中間オブジェクト出力先ディレクトリに a.cod とかで出てきます。 後は個人のお楽しみ。 普通にやると eip はインラインアセンブラでは取れませんが、次の関数を呼び出すことで取得できます。 LPVOID __declspec(naked) GetEip() { __asm mov eax, [esp]; __asm ret; } ↓の方で解説していますが、__declspec(naked)

  • コンパイラ オプション

    更新 : 2007 年 11 月 cl.exe は、Microsoft C および C++ のコンパイラおよびリンカを制御するツールです。cl.exe が実行できるのは、Microsoft Visual Studio をサポートするオペレーティング システム上だけです。詳細については、「Visual Studio のエディションとハードウェア要件」の表の「オペレーティング システム」行を参照してください。 メモ : コンパイラは、COFF (Common Object File Format) 形式のオブジェクト (.obj) ファイルを生成します。リンカは、実行可能 (.exe) ファイルまたはダイナミック リンク ライブラリ (DLL: Dynamic-Link Library) を生成します。 すべてのコンパイラ オプションで、大文字小文字を区別します。 リンクせずにコンパイルするに

    コンパイラ オプション
    cu39
    cu39 2010/05/03
    VS2008 VC++版。
  • SVG形式の地図データを Google Maps 風にスクロール | Diaspar Journal

    サンマルクカフェは、全国に350店舗以上を展開するコーヒー・カフェのチェーン店です。美味しいチョコクロワッサンと、注文後に豆を挽き、抽出するコーヒーを提供する一杯だてがうれしいカフェです。 サンマルクカフェは焼き立てのパンの香りでつい入ってしまいたくなるお店です。 サンマルクカフェで一番お得なクレジットカードは、楽天カードとdカードです。楽天ペイや、d払いを利用することで、ポイントの3重どりができ2.5%還元を実現できます。 サンマルクカフェでは、クレジットカード、電子マネー、バーコード・QRコード決済など多くのキャッシュレス決済を支払いで利用することができます。 サンマルクカフェの支払いで利用できる決済方法クレジットカードVISA・Mastercard・JCB・ダイナースクラブカードバーコード QRコードPayPay・au PAY・d払い・楽天ペイ・LINE Pay・メルペイ・Alipa

    SVG形式の地図データを Google Maps 風にスクロール | Diaspar Journal
  • Chromium

  • C++の次期仕様「C++0x」のポイント ~Bjarne Stroustrup氏との対話~

    はじめに ソフトウェア業界には現役開発者の立場を保持しながら、ソフトウェアハウスを経営するオーナー社長がいます。彼らは最新の技術動向を観察しながら、組織を引っ張ります。数10年に及ぶ豊富な開発経験と圧倒的な技術力を誇り、組織内ではカリスマ化している人さえいます。開発者と経営者の2足の草鞋を履きこなすのは簡単なことではないでしょう。彼らは相当のプレッシャーを感じながら日々生きているはずです。 連載で取り上げているBjarne Stroustrup氏は、C++を設計しただけではなく、国際標準化委員会活動の先頭に立っています。同氏もプレッシャーの中で生きている一人のはずです。 今回の質問意図 Stroustrup氏はC++発展の歴史を振り返りながら、“C++の設計作業は所属組織の支援を受けることなく、自分独りで始めたものである”と述懐しています(関連情報:豊田孝の「IT談話館」)。辛い孤独な作

    C++の次期仕様「C++0x」のポイント ~Bjarne Stroustrup氏との対話~
  • Win32 & Visual Studio - AOYAMA@CCM Lab.

    cu39
    cu39 2009/09/02
    「warning C4819 が大量にでる」→「BOM無しのUTF-8を認識できないのが原因.(該当ファイルを)BOM付きUTF-8にしてしまえば良い.」Tamarin Shellでも同じ現象が起きた。
  • 日本語技術資料のダウンロード - Intel

    Intel.com サーチを使用 いくつかの方法で Intel.com のサイト全体を簡単に検索できます。 製品名: Core i9 文書番号: 123456 開発コード名: Emerald Rapids 特別な演算子: “Ice Lake”, Ice AND Lake, Ice OR Lake, Ice*

    日本語技術資料のダウンロード - Intel
  • C++ STL | ++C++; // 未確認飛行 C

    C++ STL に関する説明

    C++ STL | ++C++; // 未確認飛行 C
  • Windows Template Library - Wikipedia

    Windows Template Library (WTL) はマイクロソフトによるWin32をラップ(カプセル化)するオブジェクト指向のC++ライブラリ。WTLはプログラマが利用するAPIの1つである。MFCの軽量な代替として開発された。WTLはマイクロソフトのATL(COMやActiveXのためのもう1つの軽量API)を拡張する。 概要[編集] WTLは、小さくて高速なコードという大きな利点のあるATLに対して、アプリケーションや様々なUIコンポーネントの両方のために、より複雑なユーザーインターフェイスをサポートするようにATLを拡張するクラスのセットである。WTLのクラスは、ATLベースのアプリケーション、サーバ、コンポーネント、コントロールに対して、リッチなWin32ベースのUIを実装するための最適かつ簡単な方法であるように設計された。 WTLは、フレームやポップアップウィンドウを

  • Active Template Library - Wikipedia

    Active Template Library (ATL) は、COMプログラミングを簡単に行えるようにするためのマイクロソフトによるテンプレートベースのC++専用ライブラリである。様々なCOMオブジェクト、OLEオートメーションサーバ、ActiveXコントロールを開発できるように作られている。ATL 1.0は1996年に公開され、Microsoft Visual C++にはバージョン6.0からATLが標準で付属するようになった(VC 6.0付属のバージョンはATL 3.0)。 インターネット用のコントロールはMFCも利用できるが、ウェブサーバーからネットワーク経由でダウンロードするためにコントロールは小さくコンパクトであることが求められる。MFCアプリケーションは総じてプログラムサイズが巨大になる。ATLでは補助DLLなしで小さなコントロールを作成できるため、ATLはある意味でCOMコン

  • 「IE」に対する最新攻撃の原因、たった1つのタイプミス--MSが認める

    7月上旬以降、「Internet Explorer(IE)」を攻撃の脅威にさらしている同ブラウザのセキュリティホールは、Microsoftによるコード内のたった1つのタイプミスによって引き起こされていた。 Microsoftは米国時間7月28日、同社の「Security Development Lifecycle(SDL)」ウェブサイトに投稿したブログ記事の中で、誤って入力されたアンパサンド(「&」)が攻撃の原因であることを認めた。 MicrosoftセキュリティプログラムマネージャーであるMichael Howard氏は自身のブログの中で、そのタイプミスによってIEが使用するActiveXコントロールのコードに問題が生じてしまったと説明した。そのコントロールは、Microsoftが古いコードライブラリを使って作成したもので、Howard氏はこのコードライブラリに脆弱性があることを認めて

    「IE」に対する最新攻撃の原因、たった1つのタイプミス--MSが認める
  • C言語を使ったコンソールアプリケーションの作成 コマンドラインオプションの解析方法

    はじめに C#やVB.NETを用いることで手軽にGUIアプリケーションが作れるようになったとはいえ、ちょっとしたツールを書くときなどは、手軽さからC言語を使ったCUIのプログラムにしてしまうことが多いのではないかと思います。このようなCUIベースのツールを作るとき、よく使うのに面倒な処理としてコマンドラインオプション(以下オプション)の解析が挙げられます。 そこで稿では、PC-UNIX系の環境でよく使われるgetopt関数をC言語から使う様子を紹介しながら、同様の方法をWindows上で実現するための方法について説明します。 対象読者 C言語を理解していて、getopt関数を使ったオプションの解析方法を知りたいという方 なお、サンプルプログラムはすべてC言語で書かれており、Debian GNU/Linux + gcc 4.3でコンパイルと動作確認を行っています。また、Windows向けに

    C言語を使ったコンソールアプリケーションの作成 コマンドラインオプションの解析方法
  • C++/CLIのSTL/CLR オブジェクトにC#からアクセスする方法:CodeZine

    Visual C++ 2008 で追加された STL/CLR は C++ 言語の標準ライブラリ STL をマネージ環境で実装したものです。STL/CLR を使ったプログラミングができるのは C++/CLI だけですが、C++/CLI で作ったライブラリから STL/CLR オブジェクトを提供することで、他の .NET アプリケーションと連携することが可能です。稿では C++/CLI で作成した STL/CLR オブジェクトを C# 言語から操作する方法についてご説明します。 はじめに~ Visual C++ 2008の注目すべき機能「 STL/CLR 」 Windows Presentation Foundation や LINQ、Silverlight など、Visual Studio 2008 世代で追加された多くのリッチな機能が華々しく紹介される中、C++ 言語に関連した新機能の報

    C++/CLIのSTL/CLR オブジェクトにC#からアクセスする方法:CodeZine
  • あなたはC++ の発明者? それとも創造者?〜Bjarne Stroustrup氏との対話〜:CodeZine

    はじめに 「Bjarne Stroustrup氏との対話」連載を担当することになりました、豊田孝と申します。よろしくお願いいたします。 対話の相手であるBjarne Stroustrup氏は、プログラミング言語「C++」を設計し、最初に実装した人です。それだけでなく、同氏はC++を国際標準プログラミング言語の地位に付かせました。大変なエネルギーの持ち主です。 筆者はこの数年、「同氏の生き方から何かを学べるのではないか」と考えてきました。その考えは日毎に熱を帯び、「学べるはずだ!」、そしてついには、「わが国の開発者に、同氏の考え方と生き方ぜひお伝えしたい!」へと変化し今回の連載を始めるに至りました。 稿でのStroustrup氏との対話はメール交換を通して行われます。基的には、筆者が質問文を用意し、Stroustrup氏がその質問に対して高所からコメントを寄せることになります。C++言語

  • googletest - Google C++ Testing Framework - Google Project Hosting

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    googletest - Google C++ Testing Framework - Google Project Hosting