React のテスト用ライブラリっていくつかある上に、それぞれサポートしている機能が違うんですよね。 ついでに提供されているメソッドや、メソッドチェーンの様式も様々なので、出来るだけ速やかに繰り返し実行できる環境で触りながら把握できると便利です。 Jest でコンソール出力しながらだとまどろっこしいので、手元でサクサク試せる環境をセットアップした時のメモです。 React のテスティングライブラリ セットアップ それぞれ試していく テスト対象のコンポーネント enzyme react-test-renderer @testing-library/react React のテスティングライブラリ 今回対象にするのは以下の3つのライブラリです。現時点の理解を書き添えてみました。 enzyme shallow レンダリングを行うことができ、複雑なコンポーネントをテストしやすい コンポーネント内で
lightbulbcat.hatenablog.com の続きです。React のテスト用ライブラリを色々試した結果 react-dom/test-utils をちょっと触った後で、 @testing-library/react を導入するといいんじゃないかなと思いました。学習順序的な話です。 react-dom/test-utils は React のテストを素朴で馴染みの深いDOM・イベント操作で行えることを確認できます。 ただし記述量が多くボイラープレート的なコードも必要にります。 そこで @testing-library/react を導入するとテストコードが簡潔になります。 @testing-library は高機能ですがその分どのAPIをどう使うべきかで初めは迷います。 react-dom/test-utils を利用した手法を知っていると「とりあえず element だけ捕ま
react-create-app で作成した React Hooks を使ったアプリケーションのテストのメモ TL;DR 下書き途中にしたまま数ヶ月が経過してしまったので、少し情報が古くなってしまってるかもですが書きかけていた Jest + enzyme + act で React Hooks のテストをしてみたエントリーを揚げます🍤 Jest Jest · 🃏 Delightful JavaScript Testing GitHub - facebook/jest: Delightful JavaScript Testing. Facebook 製 JavaScript のユニットテストツール群。 Snapshot Test などさまざまな単体テストを書くためのfunction群と、テストを実行するテストランナーが含まれている。 create-react-app で作成したアプリには
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く