受講の申し込み方法は、各研修のページをご参照ください。 NII教育研修事業のお申し込みの一部で「研修申込システム」を利用し、インターネット上から行っていただいております。申込から受講までの詳しい流れは「申込から受講まで」ページ、利用の詳細は、「研修申込システム利用手順」ページをご覧ください。
国公私立大学図書館協力委員会 国公私立大学図書館協力委員会運営要綱 平成19年度活動報告 [pdf] 平成18年度活動報告 [pdf] 平成18年度活動経過報告(平成18.10.26) [pdf] 平成17年度活動報告 [pdf] 平成17年度活動経過報告(平成17.10.27) [pdf] 平成16年度活動報告 [pdf] 平成16年度活動経過報告(平成16.10.22) [pdf] 平成15年度活動報告 [pdf] 平成15年度活動経過報告(平成15.10.30) [pdf] 平成14年度活動報告 [pdf] 大学図書館著作権検討委員会細則 [pdf] 「大学図書館における著作権問題Q&A」(第6版) [pdf] 「大学図書館における文献複写に関する実務要項」 [pdf] 「大学図書館における文献複写に関する実務要項」解説 [pd
2つの図にあるとおり、JRRCの利用許諾契約に基づき適法に利用できる範囲は、新聞のクリッピング・サービスに基づくものと異なります。 換言すると、新聞のクリッピング・サービス契約を締結しているからといって、新聞に係る全ての利用行為がJRRCとの利用許諾契約なしで適法になる訳ではありません。 具体的には、JRRCの利用許諾範囲はご契約者様の全従業員を対象としているのに対し、クリッピング・サービスは利用者の範囲が限定されているため、例えばA新聞のクリッピング・サービス契約のみを締結している企業・団体において、当該契約の対象外の従業員がA新聞の記事を複製した場合は、複製権侵害となります。 このような事態を防ぐには、JRRCと利用許諾契約を結んでいただくとともに、利用頻度の高い新聞社とは別途クリッピング・サービス契約を締結いただくこと必要があります。 JRRCの利用許諾契約は、全ての従業員を対象とし
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く