タグ

読み物に関するcube1192のブックマーク (315)

  • 「いえるけどいわない」自分になる − @IT自分戦略研究所 > ITエンジニアにも重要な心の健康(21)

    ストレスと上手に付き合うために ITエンジニアにも重要な心の健康 第21回 「いえるけどいわない」自分になる ピースマインド カウンセラー 田中貴世 2005/12/7 エンジニアにとっても人ごとではないのが心の健康だ。ピースマインドのカウンセラーが、毎回関連した話題を分かりやすくお届けする。危険信号を見逃さず、常に心の健康を維持していこう。 ■Eさんとせっかち先輩 物静かで思慮深いEさん。職場でも物事にはじっくり取り組むタイプです。ところが2年先輩のせっかちさんは、何かとEさんの仕事に口を挟んできます。 「昨日上司から話があった件は、Aプランにしておけ」「お前のことを思っていってやっているんだぞ」。そうせっかち先輩にいわれると、EさんはBプランで進める予定だったにもかかわらず「多少の不都合があるだけだ、まあAプランでもいいか。先輩は私のことを思っていってくれているのだから、断るのも悪いし

  • はてなにあってGoogleにないもの - シナトラ千代子

    はてなのサービスはすり身」というお話。 はてなのサービスの出し方って、いろいろ素材をまぜてどんと置いてるような感じで、「太刀魚と小鯛とアナゴとハモで白身のすり身を作ったよドン」的な、つまり店先に出てる商品には「すり身」としか書いてない、みたいな。 よさそうな素材を混ぜてみました、あとは適当に料理してみてください、あ、小骨がありましたか、つぎは気をつけます、なノンビリの魚屋主人。 はてなにあってGoogleにないもの いくらGoogleお金を積んでも買えないものがあって、それは サービスを利用しているユーザーのコミュニティ 「手練れ」な口うるさいベテランユーザー のふたつで、Googleがこれらを手に入れているかどうかはともかく、はてなはすでに手に入れているように見えます。はてなの強みは50%メソッドそのものではなく、それを支えるこういった背景にある、と見ることはできるでしょう。 このへ

    はてなにあってGoogleにないもの - シナトラ千代子
  • 夕刊フジBLOG - 日本の“小さなグーグル”、「はてな」近藤淳也社長

  • 本田雅一の「週刊モバイル通信」 ウォークマンAへの失望とかすかな期待

    普段はiPod(第3世代)とiTunes Music Storeで、個人的なポータブルオーディオに対するニーズをほぼカバーできている筆者だが、実に久々にソニーのウォークマンを購入した。購入した当日にガックリと肩を落とした「NW-MS7」以来の事だから、実に5年半ぶりという事になる。 実に個人的な話だが、初めてウォークマンを入手したのは「ウォークマンII」。その後、防水タイプの「スポーツウォークマン」、録音可能な「レコーディングウォークマン」なども使っていた。多少、値段が高くともソニーブランドの製品を購入していた理由は、古い話でハッキリと思い出すことはできない。しかし、おそらくは小型化、省電力化、メカトロニクスとしての完成度などに対して、ある程度以上の信頼感を持っていたからだと思う。 しかし、ポータブルオーディオ機器の選択基準は変わってしまった。以前、ポータブルオーディオの話をコラムで書いた

  • http://xtc.bz/index.php?ID=217

  • 「ニュースを本当に理解できていますか?」 - 池上彰

    NHK「週刊こどもニュース」のお父さん役を務めていたことで有名な池上彰さん。子どもにニュースを伝えることを通して知ったことは、多くの大人もニュースを理解できていなかったこと。わかりやすく説明するコツ、NHKに入社した理由と退社した理由、フリージャーナリストとしてこれから取り組んでいきたいことなど、たっぷりお話いただきました。この対談を読むと、ニュースがきっとおもしろくなるはず! 池上 彰 (イケガミアキラ) ジャーナリスト 松市出身。1950年生まれ。慶応義塾大学卒業後、1973年NHK入局。報道記者として、松江放送局、呉通信部を経て東京の報道局社会部へ。警視庁、気象庁、文部省、宮内庁などを担当。1994年より2005年3月までNHK「週刊こどもニュース」でお父さん役を務める。2005年3月にNHKを退社し、現在はフリージャーナリストとして活躍。著書に『そうだったのか! アメリカ』『そう

  • ぬるヲタが斬る 元BOOKOFF店長への質問と回答

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    ぬるヲタが斬る 元BOOKOFF店長への質問と回答
  • 良いプレゼンと悪いプレゼン

    お知らせ: このページを編集し直したものが、 カットシステムから 出版されました (2008/12/25発売) (amazonはこちら)。 このページには、 クリエイティブ・コモンズ (表示-非営利-継承 2.1 日) のライセンスを 適用していますが、 書籍版に関しては、 「著作[権]者から許可を得ると、これらの条件は適用されません」 の条件に基づいて、私の許可を得て営利目的で出版されたということです。 なお、書籍版にも 同じライセンスを適用しました。 目次 卒論発表対策最短コース: 良いプレゼンと悪いプレゼン、 式や記号の書き方 、 グラフの書き方 オンライン授業についての雑感(「スライド画面+説明音声」はわかりにくい) はじめに 良いプレゼンと悪いプレゼン (まずは、これを見て) 自分が理解している内容を自分の言葉で (原稿を書き言葉で読み上げるのはダメ) 「事実」と「意見」 話し

  • はなまる日記: - livedoor Blog(ブログ)

  • 無断リンク禁止派と闘う理由を問い直す

    1.主張 「無断リンク禁止」という主張をことさらに批判し、あるいは嘲笑するような記事は世の中に少なくないのだが、私が少し奇妙に感じるのは、「リンクは自由にしてよい」と主張する側が、あまりにも「当然にこの主張は正しく、法的にも理がある」と自信満々であることだ。いや、彼らの主張自体が全くの誤りであるとは、私も思わない。なるほど、リンクする権利は広く認められ、法的にも保障されているのであろう。しかしそれならば、粛々とリンクすればよいのではないだろうか。 たまたま現在、法律で認められている行為について、「禁止すべきだ」と発言し、その意図を実現するべく行動を起こすことは、自由主義国である日において、基的には認められる。よって「リンク禁止」を掲げることは自由だし、「無断リンク」を糾弾することもまた自由である。 もちろん、当人がどういおうと、何を考えていようと、法は無断でのリンクを認めるのだから、リ

  • 『C O U L D:MacなWiki』

  • ポストモダン化するコンピュータゲーム

    コンピュータゲームは非コンピュータゲームと何か質的に違うものかもしれない――ということは、たぶんゲームプレイヤの多くが漠然と感じてきたことだと思います。「ゲーム, プレイヤ, ワールド」は古典的ゲームモデルというものを提唱し、そこからの逸脱可能性こそコンピュータゲームならではのものである、ということを示してみせました。もちろんここまで明示的に述べていなくとも、既存のゲームモデルを突き破らんと考えてきた人々は、これまでにも大勢いました。その流れは少なくとも故リチャード・ゴールドスタイン氏の「リトルコンピュータピープル」までは遡ることができるでしょうが、日ゲームデザイナがこうした変容に積極的に取り組みはじめたのは比較的最近で、めだった動きが顕れるのは1990年代半ばになってからでした。 これまでのところ、日における脱ゲームモデル志向のゲームデザインはとりわけ「数値化可能な結末」を遠ざけ

    ポストモダン化するコンピュータゲーム
  • 9bit confusion - サイト持ちがmixiに逃げたがる理由がわかる

    「 gmk.9bit.org 」のページは、ドメインが無効な状態です。 ウェブサイト管理者の方はこちらから変更・更新を行ってください。 「 gmk.9bit.org 」is Expired or Suspended. The WHOIS is here.

  • ADSL接続サービス ADSLコース適正化システム|サービス一覧|長野県のインターネットならJANIS

    ADSLサービスは回線品質により接続速度が変化することから、速度保証のサービスではなく、ベストエフォート型のサービスとなっております。同じコース料金で速度差がある場合の不公平をできるだけ減らすため、JANISではADSLコース適正化システム(接続速度に応じた適正な料金への変更)を導入しています。 ADSLコース適正化システムでは、まずユーザ様から局側設置ADSLモデムとユーザ宅設置ADSLモデム間の下りリンク速度(※1)が契約コースより低い旨申告を頂きます。(下の事例をご参照ください) 弊社でモデム調整を実施し、速度が改善されないことを確認しますと、実際の下りリンク速度に応じたコース・料金に変更いたします。(ADSLコース適正化によるコース変更は無料です) リンク速度の確認 下記より下りリンク速度(ADSLモデム間)をご確認ください。 [注意事項]JANIS ADSL会員のみ照会可能です。

    ADSL接続サービス ADSLコース適正化システム|サービス一覧|長野県のインターネットならJANIS
  • 「ICO」同様、既存のゲームと比べることがナンセンス

    空気感が絶賛された「ICO」 2001年に発売された「ICO」は、それまでのゲームの常識を打ち破ったタイトルだった。主人公はいけにえとして霧の城に連れてこられた角が生えた少年イコ。同じく城に囚われていた少女ヨルダと手を取り合って、複雑に入り組んだ城の出口を目指す。 登場人物は限りなく少なく、主人公のイコと謎めいた少女ヨルダ、そして城の女王の3人程度で物語は展開する。状況を説明する文章や無駄な会話は排され、RPGやアドベンチャーにありがちなコレクション要素やミニゲームもない、極限まで削ぎ落とされたスタイルが斬新だった。 シンプルゆえに、ICOの世界はプレーヤーを強くひきつける。この城はどうしてできたのか、イコにはなぜ角が生えているのか……。想像の翼は限りなく広がっていく。さらに、絵になるビジュアルも特徴のひとつだ。巨大な城とちっぽけなイコ、白い少女と黒い影の対比。ムービーだけでなく、プレーヤ

    「ICO」同様、既存のゲームと比べることがナンセンス
  • 『MOTHER3』の開発が中止になったことについての糸井重里・岩田聡・宮本茂の座談会

    こどもたちが夕の時間が来たからと帰ってしまったとき、 この秘密基地は、ただの暗闇に溶けこんでしまうんだ。 <ルイージの詩集より>

    『MOTHER3』の開発が中止になったことについての糸井重里・岩田聡・宮本茂の座談会
  • ITmedia:FOMA 902iの新機能「トルカ」を解剖する (1/2)

    FOMA 902iの新機能「トルカ」を解剖する:特集:FeliCa携帯、格始動(1/2 ページ) NTTドコモのFOMA 902iシリーズに搭載される新機能が「トルカ」だ。「電子チラシやクーポンのように利用できる」という説明だが、具体的にどのようなサービスなのかはまだあまり知られていない。 トルカとはどのようなサービスで、トルカを使うことで何ができるのか。ここではエンドユーザーとサービス事業者両方の視点から、トルカについて詳しく解説していこう。 受け取った情報を「口コミ」で友達に渡す トルカを一言で表現するなら「おサイフケータイで扱えるカード」といえる。従来チラシやクーポン券という形で配布されていたものがデータになったイメージだ。具体的には「クーポン券として飲店で配布」「イベント会場などで配布して商品やキャンペーンを告知」「CDショップでオススメ曲についての情報を告知」といった利用例が

    ITmedia:FOMA 902iの新機能「トルカ」を解剖する (1/2)
  • フリーターが危ない 内田樹 Webマガジンen

    様々な分野で「安全」や「安心」が語られることが多くなっています。それは、わたしたちがいろいろなモノやコトを「危ない」と感じているということでしょう。自由、メディア、少子化、科学・・・・さまざまな「危ない」について、各界気鋭の研究者にご寄稿いただきます。 内田樹 うちだ・たつる − 1950年東京生まれ。東京大学文学部卒業、東京都立大学大学院人文科学研究科博士課程中退。東京都立大学人文学部助手等を経て、現在は神戸女学院大学文学部教授。専門はフランス現代思想、映画論、武道論。 著書に『レヴィナスと愛の現象学』『寝ながら学べる構造主義』『ためらいの倫理学』『死と身体』ほか、共著に『現代思想のパフォーマンス』『古武術で目覚めるからだ』『身体の言い分』ほか 何年か前に、知り合いの若いサラリーマンが会社を辞めて大学院に進学したいけれどどうしたらよいのか相談に来たことがあった。 理由を訊いたら、何

  • 「どこでもドアを科学する」

    [問い1]  ドラえもんの「どこでもドア」はいろんな物理法則を破っているように見える。例えば、のび太(体重40kgとする)が海岸(標高0メートル)から、富士山の山頂(標高3776メートル)までどこでもドアを使って登ったとする。この時、のび太はそれだけの位置エネルギーを得ていることになる。これは、エネルギー保存則を破っているように見える。のび太はどれだけのエネルギーを得たことになるか。(位置エネルギー[J]=質量[kg]×重力加速度(9.8)×高さ[m]) [問い2]  エネルギー保存則が破れるということは、どこでもドアを使って永久機関(つまり、エネルギーをいくらでも取り出すことができる機関)を作ることができる。どこでもドアを使った永久機関を設計せよ。 [問い3]  上の話で、実はエネルギー保存則は破れていなかったとする。その時は、その分どこかでエネルギーが減らなくてはいけない。そ

  • ブログからブックマーク、そしてテロップへ - おまえなんか、訳してやる!

    「ブログ」は作るのかんたんとか時系列管理とかいう機能的な特長がありますが、読む側からすると言及サイトとでも言うべきジャンルの土台でもありました。 そこでは文芸のように完結した作品を作る能力ではなく、何かに言寄せる、コメンテーターの役割が重視されます。無理のない自分語りを続ける人(ウェブ日記書き)を除けば、一般的なブログのスタイルが向いているのは、コメンテーターから批評家の範疇に入る人でしょう。それは「面白いネタを見つけて来る能力」がとにかく評価されるニュースサイトともまた違った、独自のポジションです。 テレビの世界に例えると、それまでの爆笑を取ったりグイグイ引き込んで読ませるような文章書きが人気の中心だった「テキストサイト」は、いわば芸人の世界。そこでは他の芸人の話題に終始する内輪ネタの芸人は一段軽く見られたりします。一方、面白いページを見つけて来る「ニュースサイト」はテレビで言うとVTR

    ブログからブックマーク、そしてテロップへ - おまえなんか、訳してやる!