記事へのコメント30

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    shiraber
    shiraber なくなっているのでもう読めない。。

    2009/07/15 リンク

    その他
    jackal0903
    jackal0903 それに乗じてむやみに会社を大きくすると、社員を食べさせるための仕事をしなければなりません。それでは焼き畑農業と同じです

    2009/06/14 リンク

    その他
    hermit-h1
    hermit-h1 夕刊フジが「日本の“小さなグーグル”」と呼んだということは、はてなは「日本の“小さなグーグル”」にはなれないってこと?

    2009/06/13 リンク

    その他
    w2allen
    w2allen 引用:会社自体の技術力は高く、「はてなは小さなグーグルだ、と言ってくれる人もいる」(近藤さん)ほどだが、提供するサービスはあくまでも人間くさい。

    2009/06/11 リンク

    その他
    nilab
    nilab 夕刊フジBLOG:日本の“小さなグーグル”、「はてな」近藤淳也社長:「小さなグーグルだ、と言ってくれる人もいる」「『人間』を離れるつもりはありません。そういう意味では(技術偏重の)グーグルとは若干違う道」

    2009/06/11 リンク

    その他
    ikeike443
    ikeike443 コンピューターによる自動検索全盛の時代に、あえて「人力」を重視した点について近藤さんは「ネットに強い人たちがひけらかす“強さ”が嫌いだから」と言う。 ...だったのに、いまやネットやくざの巣食う魔窟に成り

    2009/06/11 リンク

    その他
    webmarksjp
    webmarksjp jkondo

    2008/07/14 リンク

    その他
    naney
    naney 「社員を食べさせるための仕事をしなければなりません。それでは焼き畑農業と同じです。」

    2005/12/06 リンク

    その他
    shioki
    shioki "コンピューターによる自動検索全盛の時代に、あえて「人力」を重視した点について近藤さんは「ネットに強い人たちがひけらかす“強さ”が嫌いだから」と言う"

    2005/12/02 リンク

    その他
    hi-rocks
    hi-rocks (未読)

    2005/12/02 リンク

    その他
    cubeisthebest
    cubeisthebest 技術志向の会社ではありますが、技術をどこまで推し進めたとしても、『人間』を離れるつもりはありません。

    2005/12/02 リンク

    その他
    sweetlove
    sweetlove この変な会社の中の人が好き

    2005/12/01 リンク

    その他
    popona
    popona 良いこといってるんだけど、いつでも更新というのならもう少しサーバレスポンスを改善してほしいなぁ

    2005/12/01 リンク

    その他
    facet
    facet 初心を忘れないようにしよう、と思わせてくれる記事だった。クオリティ・オブ・ライフ重要。

    2005/12/01 リンク

    その他
    tnk962
    tnk962 Web2.0的経営<何でもWeb2.0と言えばいいと思ってる

    2005/12/01 リンク

    その他
    Griffin
    Griffin 近藤淳也さん

    2005/12/01 リンク

    その他
    pho
    pho この人間くささがいい

    2005/12/01 リンク

    その他
    todojun
    todojun やっぱはてなって魅力的だなぁ。はてなの中を見てみたい!

    2005/12/01 リンク

    その他
    shiumachi
    shiumachi 小さなグーグルとは、はてなにもグーグルにも失礼な気がするなあ。

    2005/12/01 リンク

    その他
    tur2k3
    tur2k3 ネットに強い人たちがひけらかす“強さ”が嫌い 自ら「ネットの冷たさ」を実践する幼稚なユーザーが多いのも事実 冷たさや幼稚さを早く卒業してほしい。そのための技術やサービスを提供するのが『はてな』の目的

    2005/12/01 リンク

    その他
    yowa
    yowa > 「ネットに強い人たちがひけらかす“強さ”が嫌いだから」

    2005/12/01 リンク

    その他
    Baatarism
    Baatarism “小さなグーグル”はともかく、一般メディアにはてなのような会社が取り上げられるのは良いことですね。

    2005/12/01 リンク

    その他
    mewton
    mewton 読んでて「はてな」を初めて見た時のことを思い出した

    2005/12/01 リンク

    その他
    americanboss
    americanboss 「焼き畑農業」に感動

    2005/12/01 リンク

    その他
    adramine
    adramine <q>ブログを書くことによって、クオリティー・オブ・ライフを高めてほしいというのが、ぼくらの願いですから</q>

    2005/12/01 リンク

    その他
    Hebi
    Hebi >冷たさや幼稚さを早く卒業してほしい。そのための技術やサービスを提供するのが『はてな』の目的です/むやみに会社を大きくすると、社員を食べさせるための仕事をしなければなりません。それでは焼き畑農業と同じ

    2005/12/01 リンク

    その他
    hejihogu
    hejihogu はてな近藤社長のインタビュー記事。

    2005/12/01 リンク

    その他
    otsune
    otsune "小さなグーグル"は言い過ぎだよなぁ。まぁビジネス世界のハッタリではアリなのかもしれないけど。

    2005/12/01 リンク

    その他
    yukatti
    yukatti はてなは強い人/強さに強い人が強いサービスを提供している

    2005/12/01 リンク

    その他
    kiyohero
    kiyohero 夕刊フジのがネットで読める。

    2005/12/01 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    夕刊フジBLOG - 日本の“小さなグーグル”、「はてな」近藤淳也社長

    ブックマークしたユーザー

    • placeinsuns2015/12/01 placeinsuns
    • shiraber2009/07/15 shiraber
    • jackal09032009/06/14 jackal0903
    • hermit-h12009/06/13 hermit-h1
    • w2allen2009/06/11 w2allen
    • shooouta2009/06/11 shooouta
    • nilab2009/06/11 nilab
    • ikeike4432009/06/11 ikeike443
    • webmarksjp2008/07/14 webmarksjp
    • Taneda2008/02/25 Taneda
    • SynBoo2008/01/20 SynBoo
    • kanouk2008/01/02 kanouk
    • kazu_levis5012006/05/08 kazu_levis501
    • swmpd0562005/12/25 swmpd056
    • mac02quackey2005/12/07 mac02quackey
    • torinotorino2005/12/07 torinotorino
    • sslazio1st2005/12/07 sslazio1st
    • shibataism2005/12/06 shibataism
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事