タグ

2008年5月11日のブックマーク (9件)

  • 子供の世話ってどの家族連れも母親がするもんなんだな:ぁゃιぃ(*゚ー゚)NEWS 2nd

    http://game14.2ch.net/test/read.cgi/ggirl/1206952707/ 305 名前:のほほん名無しさん 投稿日:2005/07/10(日) 19:57:08 ID:??? ファミレスで思い出した。 数年前、不況で俺の勤める会社がヤバくなり、リストラされた。 すぐに再就職できると思っていたが、なかなか見つからず、 仕方なく親戚が支配人をやっているファミレスに三ヶ月ほどバイトすることになった。 その時、たくさんの家族連れやカップルを見てきたが、 子供の世話ってどの家族連れも母親がするもんなんだな。 暖かい事を持っていっても、嫁さんは子供にべさせたりして、 暖かかった皿はどんどん冷めていく。 逆に旦那は、子供が何をしようが嫁さんの飯が冷めようがお構いなしに自分の分を平らげていく。 旦那がべ終わると、子供の世話をする人もいれば、そのまま新聞なんかを読み出

    cube1192
    cube1192 2008/05/11
  • http://biz.toppan.co.jp/gainfo/gt/info/index.html

  • 印刷博物館 Printing Museum, Tokyo

    印刷博物館の魅力はなんといっても貴重な収蔵品の数々。現存する世界最古の印刷物と言われる「百万塔陀羅尼」をはじめ、古今東西の印刷物や活字、道具、機械約7万点のコレクションの中から約300点が展示されています。歴史的、文化的価値の高い資料をぜひご覧ください。

    印刷博物館 Printing Museum, Tokyo
  • 福田首相 「パンダの有償レンタル、批判はごくごく少数派。ほんとは手放しで喜んでいる」…中国のテレビに : 痛いニュース(ノ∀`)

    福田首相 「パンダの有償レンタル、批判はごくごく少数派。ほんとは手放しで喜んでいる」…中国テレビに 1 名前: さくらちゃんの母(79才) 投稿日:2008/05/09(金) 21:55:04.66 ID:iL66Yms+0 ?BRZ パンダ有償貸与「疑問は少数派」 福田首相が中国テレビに 福田康夫首相は9日、官邸で中国中国中央テレビのインタビューを 受け、雄雌のパンダ2頭の有償貸与に疑問の声があることに関し「メディアの一部でいろんなことを言う人がいるが、これは ごくごく少数派。ほとんどはかわいいパンダを見たいと思っており、手放しで喜んでいる」 と強調した。 北京五輪について「中国の人が中国の応援ばかりし、相手国を批判したりブーイング すれば反感を持たれるが、今回はそういうことはないと思う」と指摘した。 http://sankei.jp.msn.com/politics/policy

    福田首相 「パンダの有償レンタル、批判はごくごく少数派。ほんとは手放しで喜んでいる」…中国のテレビに : 痛いニュース(ノ∀`)
    cube1192
    cube1192 2008/05/11
  • 「ソ連って何?」「ナチスって何?」“若者の活字離れ&知的レベル低下”で映画字幕業界が四苦八苦 : 痛いニュース(ノ∀`)

    「ソ連って何?」「ナチスって何?」“若者の活字離れ&知的レベル低下”で映画字幕業界が四苦八苦 1 名前: 迅くんの母(94才) 投稿日:2008/05/10(土) 18:57:10.45 ID:w5fVPj430 ?PLT 若者の活字離れが進む中、映画会社が洋画の字幕づくりに苦慮している。文字数を減らすだけでなく、漢字の使用を最小限にし、極力ふりがなをふる気の遣いよう。「読み」だけでなく、中学生レベルの歴史的事実すら知らないというケースも。こうした事情を反映し、アニメだけでなく、実写映画でも吹き替え版が急増。映画業界では「若者の知的レベルがこれほど下がっているとは…」と驚いている。(岡田敏一) 日初の字幕映画は昭和6(1931)年公開の米作品「モロッコ」。吹き替え作業の設備 などが不十分で字幕という苦肉の策をとったが、この作品の大ヒットで字幕が定着した。 映画各社によると、戦前の字幕はス

    「ソ連って何?」「ナチスって何?」“若者の活字離れ&知的レベル低下”で映画字幕業界が四苦八苦 : 痛いニュース(ノ∀`)
    cube1192
    cube1192 2008/05/11
  • benli: 「アナログ放送の方が録画は便利」ではないという印象が強まりかねない社説

    読売新聞の5月10日付の社説「ダビング10 メーカーの頑固さ、なぜ?」は,不思議な社説です。 読売新聞の論説委員は, アナログ放送の方が録画は便利、という印象が強まりかねない。 と述べています。「〜という印象が強まりかねない」という言葉は通常,「〜」の部分が真実に反する場合に用いられます。従って,上記表現からは,読売新聞の論説委員においては,「アナログ放送の方が録画は便利」ではないと認識していることが伺われます(「アナログ放送の方が録画は便利」であることを認識しつつ,「アナログ放送の方が録画は便利、という印象が強まりかねない」という表現を用いたとすると,読売新聞の論説委員は,国民が真実を知ることに危機意識を抱いているということになりますが,それはメディアとして自殺行為というべきでしょう。)。 しかし,質的に劣化はするものの順次複製が行えるアナログ放送と,順次複製を行うこと自体ができないデジ

    cube1192
    cube1192 2008/05/11
  • 悩んでます - 吉田アミの日日ノ日キ

    突然ですが最近の悩みです。 自分はすぐにオモシロイ!ってよく書くんだけど、これが、面白い=享楽的=楽観的みたいに捉えられがちで、めんどくさいなあと思うんですけど、みなさん、辞書を読みましょう! おもしろ・い 4 【面白い】 (形)[文]ク おもしろ・し 〔「面(おも)白し」で、目の前がぱっと明るくなる感じを表すのが原義といわれる〕 (1)楽しい。愉快だ。 「昨日見た映画は―・かった」「勉強が―・くて仕方がない」 (2)興味をそそる。興味深い。 「何か―・い話はないか」「最後にきて―・い展開を見せる」 (3)こっけいだ。おかしい。 「―・いしぐさで人を笑わせる」 (4)(多く、打ち消しの語を伴う)心にかなう。好ましい。望ましい。 「病状が―・くない」「―・くない結果に終わる」「私に―・からぬ感情を抱いている」 (5)景色などが明るく広々とした感じで、気分がはればれとするようだ。明るく目が覚め

    悩んでます - 吉田アミの日日ノ日キ
  • アシストオン | AssistOn

    Sorry, Page Not Found. (404) お探しのページがみつかりません。ごめんなさい。

    アシストオン | AssistOn
  • GW - tikeda's blog

    ゴールデンウィークに京都の庭を少し回ってみました。 で、部屋に緑がなかったので盆栽らしきものを買ってみました。ノウハウがないのですが、とりあえず枯らさないようがんばろう。秋に紅葉したらうれしいな。難しそうだけど。

    GW - tikeda's blog
    cube1192
    cube1192 2008/05/11