タグ

ブックマーク / this.kiji.is (189)

  • 巡航ミサイル導入を本格検討 政府、北朝鮮脅威に対処 - 共同通信

    政府は北朝鮮による相次ぐ弾道ミサイル発射や核開発継続を受け、日米同盟の対処能力を強化するため、巡航ミサイルの将来的な導入に向けた格検討に入った。北朝鮮の脅威は新たな段階になったとして、発射拠点を巡航ミサイルなどにより破壊する「敵基地攻撃能力」の保有を目指す。早ければ、来年度予算案に調査費などを計上したい意向だ。政府関係者が5日、明らかにした。 敵基地攻撃を目的とした装備を持つことは、「専守防衛」という日の防衛の基方針から逸脱しかねないとの懸念が根強い。政府、与党内にも慎重論がある。安倍政権は「反撃能力」と位置付ける方針だが、野党からの反発は必至だ。

    巡航ミサイル導入を本格検討 政府、北朝鮮脅威に対処 - 共同通信
  • 嫌疑ある段階で一般人ではない 「共謀罪」で盛山副大臣 - 共同通信

    「共謀罪」の趣旨を盛り込んだ組織犯罪処罰法改正案の審議は28日午後も衆院法務委員会で続き、盛山正仁法務副大臣は同日午前に一般人は捜査対象にならないと答弁した根拠について「何らかの嫌疑がある段階で一般の人ではないと考える」と述べた。民進党の逢坂誠二氏への答弁。 民進党の井出庸生氏は、その後の質問で「無罪推定の原則と真っ向から対立する」と批判。盛山氏は「一般の人とは言えないのではないか」と繰り返した。 盛山氏は28日午前の審議で「通常の団体に属し、通常の社会生活を送っている一般の方々は捜査の対象にならず、処罰されることはない」と答弁していた。

    嫌疑ある段階で一般人ではない 「共謀罪」で盛山副大臣 - 共同通信
    cubed-l
    cubed-l 2017/04/28
    推定無罪の原則が光速で遠ざかっていく
  • 今村復興相を更迭 大震災「東北で良かった」と発言 - 共同通信

    東日大震災を巡る自らの発言について陳謝する今村復興相。夜に辞意を固めた=25日午後、東京都内のホテル 今村雅弘復興相(70)=衆院比例九州、当選7回=は25日、辞任する意向を固めた。同日の自民党二階派パーティーで東日大震災の被害に関し「まだ東北で良かった」と、被災者を傷つける発言をしたことの責任を取った。4日にも震災を巡り問題発言をしたばかりで、事実上の更迭となる。安倍晋三首相は今回の発言について陳謝したが、政権に打撃。後任には衆院震災復興特別委員長で自民党の吉野正芳氏(68)=福島5区、当選6回=を起用する方向だ。 閣僚辞任は昨年1月の甘利明経済再生担当相以来で、同8月発足の第3次安倍再改造内閣では初。後任の復興相の認証式は26日に行われる。

    今村復興相を更迭 大震災「東北で良かった」と発言 - 共同通信
    cubed-l
    cubed-l 2017/04/25
    撤回・謝罪しても不信感は拭えない。政府はどう動くのかな
  • 慰安婦「連行」文書提出 公文書館、内閣官房に - 共同通信

    旧日軍の従軍慰安婦問題で、国立公文書館が新たに関連する公文書19件182点を内閣官房に提出したことが17日、分かった。専門家は「軍の関与と強制連行を示す記述が随所にある」と指摘。一方、内閣官房は取材に「強制連行を示す記述は見当たらないという政府認識は変わらない」としている。 19件は、法務省がまとめた戦後の東京裁判やBC級戦犯裁判の記録。このうち「バタビア裁判25号事件」資料には、日海軍のインドネシアの特別警察隊元隊長が戦後、法務省関係者に「200人くらいの婦女を慰安婦として奥山部隊の命によりバリ島に連れ込んだ」と証言した記述があった。

    慰安婦「連行」文書提出 公文書館、内閣官房に - 共同通信
  • 共同通信記者が民家の壁蹴る 千葉女児事件の取材断られ - 共同通信

    千葉県の小3女児殺人・死体遺棄事件で、松戸市の女児宅周辺の住民を取材していた共同通信の20代男性記者が15日、取材を断った住民宅の壁を蹴っていたことが17日分かった。この様子を記録した防犯カメラ映像がツイッターに投稿されたため、社内で調査したところ記者が名乗り出た。 記者と上司は17日、この住民に謝罪した。共同通信社総務局は「許されない行為であり、ご迷惑をお掛けした方に深くおわびします。人を厳しく指導するとともに、記者教育を徹底します」とのコメントを出した。

    共同通信記者が民家の壁蹴る 千葉女児事件の取材断られ - 共同通信
  • 総務省サイトで情報流出か 不正アクセス、2.3万人 - 共同通信

    総務省は13日、運営する統計サイト「e―Stat」が提供しているサービスの一つが不正アクセスを受け、最大で約2万3千人の利用登録者のメールアドレスや名前、勤務先などの個人情報が流出した恐れがあると発表した。個人情報の管理用のサーバーが直接被害を受けたわけでないため、総務省は「流出の可能性は低い」としているが、詳細を調べている。 サービスは、地図と人口などの統計情報を組み合わせて分析できる「地図による小地域分析(jSTAT MAP)」。サイト構築に使われている「アパッチ・ストラッツ2」と呼ばれるソフトウエアの欠陥(脆弱性)を悪用されたという。

    総務省サイトで情報流出か 不正アクセス、2.3万人 - 共同通信
  • 改憲、自民草案基本に議論 下村幹事長代行 - 共同通信

    自民党の下村博文幹事長代行は29日、憲法改正に関し、2012年の党改憲草案を基に議論を進めるべきだとの考えを明らかにした。改憲項目絞り込みへ民進党など野党との連携が重要だとの認識も示した。「草案はエッジが効き過ぎているが、これを基に、よりわが国にふさわしい憲法を党内でも仕立てていく必要がある」と述べた。 東京都内で開かれた憲法改正を訴える集会での発言。党草案は、国防軍保持や緊急事態宣言に基づく首相権限強化などを明記しており、復古的だとの根強い指摘がある。 下村氏は、大災害時に国会議員の任期延長を実現する緊急事態条項や教育無償化が議論の対象と強調した。

    改憲、自民草案基本に議論 下村幹事長代行 - 共同通信
    cubed-l
    cubed-l 2017/03/30
    あれがベースであるならば国民投票が実施されたとしても反対しかしないよ。議論したところで問題のある箇所がすべて消えるとはとてもではないが思えないからね
  • 与党「籠池氏の証言はでたらめ」 昭恵夫人の国会招致に応じず - 共同通信

    与党は23日、森友学園の国有地取得に関し、安倍晋三首相の昭恵夫人側の対応が影響したと指摘した籠池泰典氏の証言について「でたらめが多かった」(自民党参院幹部)と断じ、野党から出ている昭恵夫人の国会招致には応じない姿勢を示した。自民党の下村博文幹事長代行は「籠池氏の発言に惑わされる必要はない」と力を込めた。 喚問後、自民党の竹下亘国対委員長は「明らかに一区切りが付いた」と強調。 籠池氏が昭恵夫人から100万円の寄付を受けたとする証言について、公明党の山口那津男代表は「裏付け証拠を一切出すことができないやりとりだった」と述べ、信ぴょう性を疑問視した。

    与党「籠池氏の証言はでたらめ」 昭恵夫人の国会招致に応じず - 共同通信
    cubed-l
    cubed-l 2017/03/24
  • 昭恵夫人と籠池夫人がメールで連絡と首相 - 共同通信 47NEWS

    安倍首相は衆院外務委で、昭恵夫人が籠池泰典氏の、諄子氏とメールで連絡を取り合っていたと明らかにした。

    昭恵夫人と籠池夫人がメールで連絡と首相 - 共同通信 47NEWS
    cubed-l
    cubed-l 2017/03/18
  • 森友学園小に安倍首相からの寄付金と籠池氏 - 共同通信 47NEWS

    森友学園問題で籠池泰典氏は認可申請を取り下げた小学校に関し「安倍首相からの寄付金が入っている」と発言。

    森友学園小に安倍首相からの寄付金と籠池氏 - 共同通信 47NEWS
    cubed-l
    cubed-l 2017/03/16
  • 籠池氏、既に退会と日本会議 6年前、本人から申し出 - 共同通信 47NEWS

    保守系団体「日会議」は14日までに、森友学園の理事長退任を表明している籠池泰典氏について、2011年1月に退会しており、現在は会員でないと明らかにした。 日会議事務総局によると、会員の更新時期になり問い合わせたところ、人から退会の申し出があったという。 籠池氏は今月10日に開いた記者会見で、日会議のメンバーであることを示すバッジを胸に着けていた。

    籠池氏、既に退会と日本会議 6年前、本人から申し出 - 共同通信 47NEWS
    cubed-l
    cubed-l 2017/03/14
  • 国有地売却「不適切」86% 森友、74%が国会招致賛成 - 共同通信 47NEWS

    安倍内閣支持率の推移  共同通信社が11、12両日実施した全国電話世論調査によると、大阪市の学校法人「森友学園」に国有地が土地評価額より格安で売却された問題について、86.5%が「適切だとは思わない」と回答し、「適切だと思う」の6.6%を大きく上回った。理事長退任の意向を表明した籠池泰典氏を国会に呼んで説明を求めることに「賛成」との回答が74.6%に上った。 内閣支持率は前回2月より6.0ポイント減って55.7%となった。不支持率は30.7%だった。 共謀罪の構成要件を変えた組織犯罪処罰法改正案については、反対が45.5%で賛成の33.0%を上回った。

    国有地売却「不適切」86% 森友、74%が国会招致賛成 - 共同通信 47NEWS
    cubed-l
    cubed-l 2017/03/13
  • 幼稚園で保護者向けにヘイト文書 大阪府が聴取 - 共同通信 47NEWS

    大阪市淀川区の学校法人森友学園が運営する「塚幼稚園」(同区)が、「よこしまな考え方を持った在日韓国人や支那人」などと記載した文書を保護者向けに配布し、憎悪表現に当たる恐れがあると問題視した大阪府が法人理事長の籠池泰典園長らから事情を聴いていたことが16日、分かった。 府私学課によると、昨年12月に元園児の保護者から情報提供を受け、1月12日、職員が園を訪れて籠池氏やの副園長と面会。籠池氏は文書を配布したことを認めた。

    幼稚園で保護者向けにヘイト文書 大阪府が聴取 - 共同通信 47NEWS
  • 生前退位に改憲は不要と内閣法制局長官 - 共同通信 47NEWS

    横畠内閣法制局長官は衆院予算委で、天皇の生前退位について、憲法2条の改正は必要ないとの法解釈を示した。

    生前退位に改憲は不要と内閣法制局長官 - 共同通信 47NEWS
    cubed-l
    cubed-l 2016/09/30
  • 前例主義にならない実名報道を マスコミ倫理懇「思考停止防げ」 - 共同通信 47NEWS

    マスコミ倫理懇談会全国協議会の第60回全国大会の分科会で討議する参加者=29日午後、福岡市  新聞社や放送局などでつくるマスコミ倫理懇談会全国協議会の第60回全国大会は29日午後、福岡市の会場で分科会が開かれた。事件に遭った被害者が匿名で発表される状況が相次いだことについて、参加者から「実名報道を社会に理解してもらえなければ、その都度(マスコミ自身が)必要性を説明しなければならない。思考停止に陥ってはならない」との声が出た。 実名報道がテーマの分科会では、7月の相模原障害者施設殺傷事件で、警察が遺族の意向を受け、殺害された19人を匿名にした事例を毎日新聞の青島顕記者が報告。「前例主義にならず、実名報道の必要性を考え続けることが大切」と話した。

    前例主義にならない実名報道を マスコミ倫理懇「思考停止防げ」 - 共同通信 47NEWS
    cubed-l
    cubed-l 2016/09/30
    公職にあるなら別として、被疑者も被害者も実名いらないよ。
  • 天皇陛下、早期退位想定せず 公務「このペースで臨む」 - 共同通信 47NEWS

    皇居・宮殿(左)と宮内庁=14日  天皇陛下が皇太子さまに皇位を譲る生前退位に向けた法改正を政府が検討していることを巡り、天皇陛下自身は早期退位の希望を持たれていないことが15日、政府関係者への取材で分かった。 陛下は例年、年明けと夏に定期健康診断を受けているが、現在は目立った不安は見つかっていない。最近も宮内庁側と公務の負担軽減が話題になった際、陛下は「まだまだこのままのペースで臨む」と明言。側近らにも、退位という文言や時期を明示したことはないという。

    天皇陛下、早期退位想定せず 公務「このペースで臨む」 - 共同通信 47NEWS
    cubed-l
    cubed-l 2016/07/18
    そんなことはどうでも良い。老人をいつまで働かせるつもりなんだ。
  • http://this.kiji.is/126361999159656450

    http://this.kiji.is/126361999159656450
    cubed-l
    cubed-l 2016/07/15
    こうも錯綜すると「君側の奸」は存在しているとしか思えない
  • 新選組、斎藤一の写真見つかる 震災や戦災逃れ子孫に - 共同通信 47NEWS

    新選組の幹部として活動した斎藤一(提供写真)  江戸時代末期に反幕派を取り締まった新選組の幹部として活動し、明治維新後も生き残った斎藤一について、明治30年の1897年にや息子2人と共に撮影した写真が残されていたことが15日、歴史研究家のあさくらゆうさん(47)や子孫らへの取材で分かった。 斎藤は残された史料や写真が非常に少なく謎が多い人物とされており、これほど鮮明な写真が見つかるのは珍しい。 維新後に藤田五郎と名乗った斎藤を巡っては、西南戦争で政府側に従軍し、警視庁にも勤務したことなどを示す恩給関係の史料が国立公文書館に保管されていたことが昨年判明している。

    新選組、斎藤一の写真見つかる 震災や戦災逃れ子孫に - 共同通信 47NEWS
  • 民進代表、改憲論議条件付き容認 9条以外で - 共同通信 47NEWS

    記者会見する民進党の岡田代表=14日午後、東京・永田町の党部  民進党の岡田克也代表は14日の記者会見で、憲法改正に関し、安倍晋三首相が現行憲法を連合国軍総司令部(GHQ)による「押し付け憲法」と捉えている見解を撤回し、立憲主義を順守するとの条件を守れば、9条以外の条文の議論に応じる余地があるとの考えを示唆した。これまで岡田氏は9条だけでなく、他の条文に関しても安倍政権下の改正に反対しており、軌道修正を図った形だ。 参院選では、改憲勢力が国会発議に必要な「3分の2」の議席を衆院に続いて占めた。秋の臨時国会で再開される見込みの衆参両院憲法審査会での議論を拒むのは、困難と判断したとみられる。

    民進代表、改憲論議条件付き容認 9条以外で - 共同通信 47NEWS
    cubed-l
    cubed-l 2016/07/15
    改憲論議は別に構わんが、自民党草案の一部でもそのまま通さないように頼む。9条変更は阻止したので24条スルーとかそういうのダメ
  • 中国機、空自機に攻撃動作 空自OB指摘、防衛省幹部認める - 共同通信 47NEWS

    元航空自衛隊航空支援集団司令官の織田邦男元空将は28日、インターネットのニュースサイトで、東シナ海上空で中国軍の戦闘機が空自の戦闘機に対し「攻撃動作を仕掛け、空自機が離脱した」とする記事を発表した。詳しい日時などは記されていない。防衛省幹部は、共同通信の取材に大筋で事実関係を認めた。 記事で織田氏は、中国海軍艦が今月、沖縄県・尖閣諸島の接続水域や鹿児島県の口永良部島の領海などに入ったことに触れ「海上の動きと合わせるように中国機が極めて挑発的な行動を取るようになった」と指摘。

    中国機、空自機に攻撃動作 空自OB指摘、防衛省幹部認める - 共同通信 47NEWS
    cubed-l
    cubed-l 2016/06/29