タグ

ブックマーク / debyu-bo.hatenablog.com (3)

  • 「知らない人についていってはいけない」では生温い - debyu-boのブログ

    沖縄での暴行事件について、「米兵のやった行為は断じて許されるものではない」といいつつ「『知らない人についていってはダメ』というしつけがなされていなかった」などと被害者およびその家族を中傷するようなことをいい、さらには「なぜ致傷じゃないのか」「化粧をしていたのか」「米兵と会話をしていたらしい」とレイプ自体を疑うかのようなことまで放言し出した人物がいる(被害者がケガをしていなかろうが、化粧をしていようが、加害者と会話をしていようが、レイプがなかったということにはまったくならないのだが)。 だいたい、「基的なしつけ」がなされた人ならば(とわざと書いてみるが)、よっぽど相手が怪しげな様子でない限り話しかけられればそれなりに応答するものだろう。今回の事件については具体的なことは分からないが、自分の経験から考えれば、なんらかの下心や悪意を持った人が始めからそれをむき出しにして近づいてくるケースはむし

    「知らない人についていってはいけない」では生温い - debyu-boのブログ
  • 武道教 - debyu-boのブログ

    昨日のエントリで取り上げた「武道、ダンスの必修化」、今日の社説で朝日と産経が取り上げていました。 武道とダンス?必修にまですべきなのか(朝日新聞) 【主張】武道の必修化 国柄の再生に大きく寄与(産経新聞) 全国紙(自称含む)でこの問題を取り上げているのはこの2紙のみ。おまいら当に仲がいいな。 しかし産経は興奮し過ぎです。 公徳心が低下し、公共マナーの乱れが目に付く今日にあって、武道の必修化はまさに「健全なる精神は健全なる身体に宿る」次代を担う青少年の育成に貢献するだろう。 中学校の授業でちょっとかじったぐらいでマナーや公徳心がどうにかなるぐらいであれば、あれほどマナー低下だのモラル破壊だのと煽ってきた(例えばこんなの)産経の立場がなくなってしまうような気がするのですが。 だいたいこれまで武道を選択してきた生徒たちはどうなのかと。他の生徒に比べて礼節を重んじているのかと。 武道場の整備され

    武道教 - debyu-boのブログ
  • 「中絶する権利」? - debyu-boのブログ

    id:kmizusawaさんのこちらのエントリを読んでふと思い出したこと。 もう6、7年前の話になると思うが、とある女性学系の掲示板である男性が「胎児は人間であり中絶は殺人だ。中絶は女性の権利だなどというあなた達は殺人者だ。生まれる前の胎児は人間ではないというなら、出産直前の胎児を殺すことを想像してみなさい。あなた達にはそういう想像力が欠けている」といった発言(かなり前のことなので不正確なところもあるかもしれないが)を繰り返していた。当然のごとく論争(というほどかみ合ってはいなかったけれど)になったのだが、あるとき「レイプや戦時性暴力で妊娠し中絶した場合でも殺人者だと思うのか」と尋ねられた男性はこのように答えた。「私はすべての中絶を禁止すべきだとはいっていない。レイプや母胎が危険な時の中絶は当然認める。それは殺人ではなく正当防衛だ」。 現在の法律の枠内で考えるならば、相手(胎児)を殺害する

    「中絶する権利」? - debyu-boのブログ
  • 1