タグ

ブックマーク / hobo-king.hatenablog.com (9)

  • 「“文学少女”シリーズ」の結末に感じる違和感を「とらドラ!」との比較で説明してみる - ブログというか倉庫

    “文学少女”と死にたがりの道化 (ファミ通文庫) 作者: 野村美月,竹岡美穂出版社/メーカー: エンターブレイン発売日: 2006/04/28メディア: 文庫購入: 20人 クリック: 312回この商品を含むブログ (602件) を見る “文学少女”シリーズの 面白さについては今さら改めて言う必要も無いようなものだけれども、私はシリーズ読了直後から奇妙な違和感を感じて仕方がなかったのですね。その違和感の正体はずっと不明なままで、まるで喉の奥に小骨が刺さったような状態で放置されていたのだけれど、先日天啓のようにその理由がストンと落ちてきたので書いておきます。 ただし、以下の文章はその必然性から「“文学少女”シリーズ」と「とらドラ!」の致命的なネタバレを含んでいます。両作品を未読の方はご注意下さい。 ・・・ところで、もったいないところで天啓を使ってしまったような気がしますが・・・天啓って使用回

    「“文学少女”シリーズ」の結末に感じる違和感を「とらドラ!」との比較で説明してみる - ブログというか倉庫
    cubed-l
    cubed-l 2010/02/02
    俺もとらドラの方が好みだな/本編内の登場人物だけでまとまられると世界が狭い感じがして嫌
  • く、くやしいっ……! - ブログというか倉庫

    「く、くやしいっ……! で、でも、休日出勤しちゃう……! カラダが、勝手に……! あ、あ、ああああっ!? そんな、そんなトコロにスケジュール入れちゃらめぇっ! 入らない、そんなトコロに入らないよう……! あううううっ!?」 とか。 「く、くやしいっ……! で、でも、サービス残業しちゃう……! イヤなのに、ああんっ! 時間外なのに会議の予定なんて、ヒドイヒドイっ……! ヒドイのに、で、出ちゃうのっ! イヤぁ! 止めて!、こんな私、見ちゃダメぇ……」 とかってノリで仕事が出来たら・・・いい・・・ような、悪いような・・・。

    く、くやしいっ……! - ブログというか倉庫
    cubed-l
    cubed-l 2009/05/01
    採用
  • ライトノベルに見る親子関係の稀薄さ - ブログというか倉庫

    青少年の内面が見える? しばらく前に「ヒロインが非処女のラノベはほぼ絶無?」ってエントリって書きましたが、ある意味それと似たような感じですかね。 最近読んだでは「ハカナさんがきた!」とかでなかなかイカす「戦う親父」が出てきますが、あの親父にしても実の父ではないんですよね。つまりまともな精神状態にある「お父さん」、「お母さん」が出てくる話が非常に少ないなあ・・・なんて感じています。 最近結構違和感バリバリに感じているんですが、私が読んでいるがそういう方向に偏っているというだけかも知れません。 という訳で 自分ひとりでそんな事を悶々と「こりゃ真実に違いないワイ!」とか考えていても意味が全くないので、主立った所をまとめてみたのです。一応条件として、 物語の舞台が一応現代社会を舞台にしているか、非常に近い未来(似たような異世界とか含む)のどこかである(父ちゃん母ちゃんが現役の王様とか女王様とか

    ライトノベルに見る親子関係の稀薄さ - ブログというか倉庫
  • とらドラ・スピンオフ!(2) 虎、肥ゆる秋 - ブログというか倉庫

    とらドラ・スピンオフ2! 虎、肥ゆる秋 (電撃文庫) 作者: 竹宮ゆゆこ,ヤス出版社/メーカー: アスキーメディアワークス発売日: 2009/01/07メディア: 文庫購入: 5人 クリック: 83回この商品を含むブログ (154件) を見る ストーリー 「とらドラ!」は確かにラブコメディだけれども、少年少女は四六時中恋に夢中なのか? いや違う。 「とらドラ!」は竜児と大河が主人公だけれども、それだけで物語は上手く回るのか? いや違う。 この話はその物語の間を埋めていく短編集! でも相変わらずつゆだくなのはどーにかならんのか、というか高校生が満載のバスに間違って乗ってしまったときに襲いかかってくるあの独特のむせかえるような匂いを行間にびっしりと貼り付けて、いざ発進です。 というわけで 短編なんですが、純粋コメディあり、ほろ苦い恋物語(濃い物語?)あり、今まで語られなかった人物の意外な側面あ

    とらドラ・スピンオフ!(2) 虎、肥ゆる秋 - ブログというか倉庫
    cubed-l
    cubed-l 2009/01/12
    うむ。あの2編に吸い寄せられますな
  • 未経験者をラノベの泥沼に引きずり込むための本を教えてくれい! まとめのまとめ - ブログというか倉庫

    とにかく 集計というかなんというか弄り回すのに疲れたよ・・・。 肩も凝った! 目も疲れた! 後でもう少し見やすく編集する可能性はあるけれども、現時点ではこれが精一杯でござるナリよ・・・。 いちどココで集計している内容と見比べてみてくれたりすると色々と役に立つかも知れませんです。 ちなみに 投票してもらったエントリはPart1がコレでPart2がコレです。一応作品毎に貰っているコメントはこちらのリストに全部反映させたけれども、それ以外にも各人が色々と注を付けてくれているので、そちらも是非参考にしてもらいたいです・・・ってリンク貼れば良いんでしょうけどね、もう無理〜! では、ここからどうぞ〜。 各表は「おすすめ順」、「薦めてくれた人の年齢」、「性別」、「コメント」となっています。 また おすすめ作品の条件として、以下のような条件をつけていました。 一作目は一冊で完結している作品(後に上下分冊に

    未経験者をラノベの泥沼に引きずり込むための本を教えてくれい! まとめのまとめ - ブログというか倉庫
  • 勘違い助言者は意外に多い - ブログというか倉庫

    あとね、やろうとしている人を止めるのは良くない。やらせてみればいいんですよ。いや、「やらせてみる」という表現も可笑しいな。俺は俺の意思でやろうとしているんだ、この先にあるのはお前の未来じゃないんだから、余計な口出しをするなよって話。まあ今の俺の姿を見て、ああ懐かしいなあと昔を懐古するのはご自由にどうぞって感じだけど。俺を止めようとしたり、可笑しな忠告だけはするなよな。 heartbreaking.(お前の過去を俺の未来に勝手に重ね見て絶望したり突き放したりするのはやめてくれ) 何かというと非常に話題になっているこちらのブログに関連して言及するのは正直勇気がいるのですが、直接関係のある事に言及する訳でもないし、私も少し思うところがあったので書いてみました。 あー このエントリには感じる所がありましたね。厳密な意味では違うのでしょうが、似たような事を感じた事があるからです。 自分のブログが以前

    勘違い助言者は意外に多い - ブログというか倉庫
    cubed-l
    cubed-l 2007/12/03
    助言しようと思うだけ優しいと思うけどね
  • 昨晩のVIPのアレ「ラノベ作家だけど、暇すぎるので質疑応答」 - ブログというか倉庫

    つーかもうdat落ちしてんのね・・・VIP流れが速過ぎ。 という訳で、興味深かった所だけピックアップして転載・・・著作権的にOKなんだっけ? マズかったら消す。 このスレは一時はラ板にたったスレだけど、ラ板住人に助言を受けてニュー速VIPでスレ立て直し・・・だったかな?その経緯から見てなんか物のラノベ作家っぽいけど、当にラノベ作家なのかどうかはもちろん不明なので、まあ参考までにどーぞ。 6 名前: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 Mail: 投稿日: 2007/09/20(木) 23:34:00.82 ID: mhAchYpM0 一冊書くのにどんくらいかかるの? 8 名前: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 Mail: sage 投稿日: 2007/09/20(木) 23:35:34.79 ID: NGNLgIg80 とりあえずデビューしたレーベルはど

    昨晩のVIPのアレ「ラノベ作家だけど、暇すぎるので質疑応答」 - ブログというか倉庫
  • ブクマコメント読まない方針で - ブログというか倉庫

    いえ ブックマークしてくれる人に喧嘩を売っている訳でもなければ、はてなブックマークそのものを批判している訳でもないです。 正直な所、ブックマークをしてくれる人がいるお陰で、多くの人の目に止まる機会が増え、色々な意見を頂ける可能性が高くなったりしている厳然たる事実がある訳で、そういう事を否定するつもりはさらさらありません。 ブックマークをしてくれる人には素直にこのように伝えたいと思います。ありがとうございます。と。 しかし ブックマークのコメントだけは最近意識的に読まないようにしてます・・・厳密には、読んでも無視してます。 コメントの中には私向けに書かれた内容もある”みたい”ですし、好意的な評価をしてくれている人も多いみたいなんですが、それが実はあくまで独り言なのか、ただの備忘録なのか、それともこちらに自分の考えを伝えようとしているのかさっぱり分からない(厳密にいうと「分類しきれない」)ため

    ブクマコメント読まない方針で - ブログというか倉庫
    cubed-l
    cubed-l 2007/07/31
    独り言だね
  • 自分を許すのは一人では出来ない - ブログというか倉庫

    だからもう自分を許してあげましょう。だれも抱きしめてはくれなかったあなたの人生を、あなた自身で抱きしめてあげましょう。 人生の価値はひとがそこにどんなレッテルを貼るかで決まるわけじゃない。ハゲでもデブでもキモメンでも、馬鹿でも童貞でも要領が悪くても、楽しく生きることは出来る。 ひとに愛されなかったとしても、だれにも祝福されなかったとしても、あなただけは自分が必死に生き抜いてきたことを知っているはずだ。自分を鞭打つことはもういいじゃないですか。 Something Orange 「どうか、あなた自身を許してあげて下さい。」より引用。 それは・・・無理なんじゃないかな? 「ハゲでもデブでもキモメンでも、馬鹿でも童貞でも要領が悪くても、楽しく生きることは出来る」って当なの? 「ひとに愛されなかったとしても、だれにも祝福されなかったとしても自分が必死に生き抜いてきた」って事はわかるの? そう言わ

    自分を許すのは一人では出来ない - ブログというか倉庫
    cubed-l
    cubed-l 2007/07/25
  • 1