タグ

2008年7月11日のブックマーク (7件)

  • iPhone Web Interface for µTorrent

  • 窓の杜 - 【REVIEW】GUIでパーティションを編集できるフリーソフト「EASEUS Partition Manager」

    「EASEUS Partition Manager Personal Edition」は、Windows上からGUIで自在にパーティションを編集できるソフト。Windows 2000/XPに対応するフリーソフトで、家庭内でのみ無償で利用可能。作者のWebサイトからダウンロードできる。 ソフトを利用すると、ドライブ内のデータを破壊することなくパーティションの作成・削除・サイズ変更などが可能。パーティション編集ソフトには、一度CD-Rにソフトを書き込むなどして、CDから起動して利用するタイプのものもあるが、ソフトはそのような手間を必要とせず、Windows上から直接利用できるのが特長。 また、OSがインストールされたパーティションの編集も可能。作成したパーティションはNTFS/FATでフォーマットできるほか、ドライブレターを割り当てることも可能。作者によると、20GBから800GBまでの容

  • 『スーパーマリオブラザーズ』を忠実に再現した部屋 | WIRED VISION

    『スーパーマリオブラザーズ』を忠実に再現した部屋 2008年7月11日 カルチャー コメント: トラックバック (0) Earnest Cavalli Photo:Antoinette J. Citizen(以下すべて同じ) 私は今までにも、任天堂のゲームをテーマとしたアート作品を色々見てきたが、Antoinette J. Citizenさんが公開したばかりのこの作品は、最高傑作に属するものの1つだと思う。 [オーストラリアに住むアーティストの]Citizenさんは、人気ゲームのファミコン版『スーパーマリオブラザーズ』の第1ステージにそっくりな部屋を作り上げたのだ。 ゲームファンならおなじみの、あの第1ステージをドット絵風に描いた四方の壁から、ゲームと同じ効果音を発する立体ブロックまで、このプロジェクト全体が、レトロゲームの細部に対する執拗なまでのこだわりの産物だ。 自分のアパートをこんな

  • ネットワークのパフォーマンスをspeedometerで監視する | OSDN Magazine

    speedometer は過去から現在までのネットワーク速度をグラフにし、コンソールに表示する。これを見れば、ネットワーク接続の上り速度と下り速度が一目でわかる。また、ネットワークの全トラフィックでなく特定ファイルだけに注目して、そのダウンロードパフォーマンスを監視することができるし、同ダウンロードの過去の速度を見ることもできる。全トラフィック監視時のspeedometerは、過去から現在までのネットワークパフォーマンスをグラフにするという点でgkrellmに似ているが、gkrellmdをセットアップしなくてもSSH接続上で簡単に動作させられるという利点がある。 speedometer speedometerは、Ubuntu Hardyパッケージには最初から含まれているし、openSUSE 10.3では1-Click installでインストールできる。ただ、Fedoraリポジトリにはない

    ネットワークのパフォーマンスをspeedometerで監視する | OSDN Magazine
    cubick
    cubick 2008/07/11
  • 「壁紙.com」でiPhone 3G用待ち受け画像を無料配布 - GMOメディア | ネット | マイコミジャーナル

    GMOメディアは10日、同社が運営するPC・携帯電話の壁紙専門のポータルサイト「壁紙.com」において、「iPhone 3G」向け待ち受け画像の無料配信を開始したと発表した。 10日にサービスが開始された「壁紙.com」の「iPhone/iPod touch」向け待ち受け画像提供トップページ画面 今回の新サービスは、ソフトバンクモバイルの「iPhone 3G」が11日に発売開始されるのに合わせて提供が開始された、iPhone 3Gの画面サイズに最適化した無料壁紙ダウンロードサービス。 「壁紙.com」は、風景、動物、映画アイドルなどさまざまなPCデスクトップ用壁紙をはじめ、ゲーム機用壁紙、携帯待ち受けコンテンツなどを無料で配信している。 2007年からは、「iPod touch」向けの壁紙提供を展開。「自然風景や動物、アート、映画など様々な高画質画像を95点取り揃えており、今後も拡充して

  • こんな『iPhone』が欲しかった:ファンたちのモックアップギャラリー | WIRED VISION

    こんな『iPhone』が欲しかった:ファンたちのモックアップギャラリー 2008年7月10日 デザイン コメント: トラックバック (0) 米Apple社のファン層を支えるクリエイティブな人たちは、理想的な『iPhone 2』についてずっと考えてきた。新しいApple社製品とは、ファンたちがすごいデザインを夢想し、そして、大好きな同社でもって楽しむ機会なのだ。 以下の『iPhone 2』モックアップ集は、『iLounge』の読者たちがデザインしたもの。常識的なものから驚異的なものまで、実に多彩なデザインがそろっている。指の爪より小さい『iPhone Pico』を見てほしい。これが当にできればいいのに! iLoungeは、新しいiPhoneの最良のアイディアを見つけるコンテスト『iPhone Concept Contest』を開催していた。受賞者の全リストは、iLoungeの『Free i

    cubick
    cubick 2008/07/11
  • 5万4,800円のAtom搭載ノート「Aspire one」 - 重量1.1kg、OSはXP | パソコン | マイコミジャーナル

    エイサーは、小型軽量のノートPC「Aspire one」を8月上旬に発売する。CPUにAtom N270(1.60GHz)、OSにWindows XP Home(SP3)、ディスプレイに8.9インチAcer CrystalBrite液晶を搭載し、価格は5万4,800円。 日エイサー代表取締役社長 ボブ・セン氏(左)と、トークセッションを行ったタレントの眞鍋かをりさん(右) 「Aspire one」の概要を説明する日エイサー代表取締役社長 ボブ・セン氏 都内で開催された発表会では、日エイサー代表取締役社長 ボブ・セン氏が、インターネットに接続する端末として、PC、携帯電話、スマートフォンがあるが、この間を埋める製品が必要であることを説明。 ノートPCより小さく、スマートフォン以上の使い方ができるデバイスとして「Aspire one」を紹介した。「Aspire one」は約2年半前からス

    cubick
    cubick 2008/07/11