喜多修平、HIMEKA、佐咲紗花、河野マリナ、鈴木このみ、岡本菜摘、小林竜之による期間限定ユニット、AG7と、タワーレコードのコラボレーション企画「TOWERanime × AG7」が7月22日からスタートする。 河野マリナとは? 1990年福岡県生まれのボーカリスト。大学在学時となる2010年に「第4回全日本アニソングランプリ」において、応募総数1189組の中からグランプリを獲得し、翌2011年に神前暁(MONACA)プロデュースによるアニメ「Aチャンネル」のオープニングテーマ「Morning Arch」でメジャーデビューする。2012年には2ndシングルにして「夏目友人帳 肆」のエンディングテーマ「たからもの」をリリースし、またOVA「Aチャンネル+smile」のオープニングテーマ「バルーンシアター」や、作家入間人間の創作生活5周年を記念したメディアミックス作品「アラタなるセカイ」の同
ハイホーが運営するインターネットサービスプロバイダー「hi-ho」が同社通信サービスに対応したSIMカードと7インチのAndroidタブレット「ASUS Fonepad 7 LTE」のセット販売を開始した。 同セット製品の名称は「hi-ho LTE typeD ミニマムスタート with Fonepad 7【LTE】」。下り最大100Mbps/上り最大50MbpsのLTE通信と音声通話を月額2,980円から利用できる点が特徴だ。SIMカードは「音声通話対応」「SMS機能対応」「データ通信専用」の3タイプから選ぶことができる仕様。バンドルチャージは1GB/ 月となっている。 今回、「hi-ho LTE typeD ミニマムスタート with Fonepad 7【LTE】」をいくつかの利用シーンを想定して、使い心地を試してみたので紹介しよう。 ASUS Fonepad 7 LTEの概要 まずは
Want to freshen up your phone's look? A new font can help. And besides personalization, switching typefaces can also improve both readability and usability. With Android, there are several ways to change your font style. To help you learn how to change fonts on Android, we've broken it down into four methods. Let's take a look. 1. Change Your Font Style in Android Settings For those looking for a
今週号の週刊アスキーには毎年夏の恒例となった(?)防水ポーチが付録として付いてきます(公式説明、防水ポーチで海に飛び込む動画)。 今年はスマートフォンだけでなくタブレットも格納できる「スマータブル防水ポーチ」に進化しているらしい…ということで早速購入してみました。 外観など ↑箱に入ってます。 ↑昨年のスマホ専用防水ポーチより大きいです。ロゴが目立ってます。 ↑iPhone 5を格納。横に入れてあまった部分をクルクルまいて最後にパチっと止めればコンパクトに。白い面を上にして巻くと良いようです。 ↑クリアケースにいれたNexus 7も楽勝では入ります。iPad miniも入るそうです。 水没対策としてあれば便利 最近のゲリラ豪雨はものすごいので、リュックサックやかばんに入れておけば急な雨対策として安心だと思います。ちなみに昨年の「スマホ防水ポーチPLUS」も何回が実際に使う機会があったので、
7月1日から2日にかけて、「Baidu IME」の自動アップデート機能で、同社製のランチャーソフト「かんたんスタートBOX」が自動でインストールされてしまう障害が発生していたとのこと(Baiduによる障害報告、窓の杜、ねとらぼ) 同社によると、1日に「Baidu IME」の旧バージョンと「かんたんスタートBOX」がインストールされている環境に対して、「かんたんスタートBOX」の自動アップデートを行おうとしたという。しかし、条件設定にミスがあり、「かんたんスタートBOX」がインストールされていない環境にも、「かんたんスタートBOX」がインストールされてしまったとのこと。 「かんたんスタートBOX」が意図せずインストールされてしまったのは「Baidu IME」ユーザーの約0.3%。同社は、意図せずインストールされた「かんたんスタートBOX」のアンインストール方法を紹介している。また、現在同社は
現地時間7月7日、ブラジルにあるサムスンの重要な製造工場の1つが大規模な略奪を受けた。Martin Scorsese監督の映画「グッドフェローズ」で有名になった1978年のルフトハンザ強奪事件を彷彿とさせる手口で、被害額は約1400万レアル(650万ドル)相当と報じられている。 軽機関銃で武装した約20人の集団が、サンパウロ州の地方都市カンピーナスの工場を襲った。強盗団がノートPC、タブレット、スマートフォンなど大量の製品を7台のトラックに積み込む間、約50人以上いた従業員は通常の業務についていた。 警察によると、強盗団は午前0時を少し回ったころ、夜間シフトの間に従業員を装って工場内に侵入したという。一部の従業員が人質として捕まっていたものの、大半の従業員は仕事を続けていた。だが、警察への通報を防ぐために、従業員の携帯電話はバッテリが外された。 従業員が警察に語ったところによれば、強盗団は
Androidの機能のおかげで盗まれたスマートフォンが戻ってきたという海外ユーザーの体験談がRedditに投稿されていました。一般的に盗まれた端末が無事に戻ってくることはそうそうないので、貴重な体験談だと思ってシェアします。 Redditに体験談を投稿したniigelさんは最近6ヶ月間ベトナムで暮らしており、つい2週間前にひと気のないビーチで友人たちと海水浴を楽しんでいた際、運悪く、浜辺に置いていた「Moto X」を友人たちのフィーチャーフォン3台と一緒に誰かに盗まれてしまったそうです(彼の財布や小物の一緒に盗まれたそうです)。彼は周りには数人しかいなかったので心配ないだろうと油断したのがまずかったと言っています。 最悪の状況ですね。手がかりが無い・・・。 しかし、彼は数日後に自身のGoogle+に撮影した覚えのない写真がアップロードされているのを目にして、そのMoto XではGoogle
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く