タグ

ブックマーク / dev.classmethod.jp (56)

  • OpenPyXLを使ってPythonでエクセルファイルを作成する | DevelopersIO

    Pythonを使ってエクセルファイルを作成することになりそうなので、どのような方法で実現できるのかを軽く調べて試してみました。記事ではOpenPyXLを利用します。軽く試すだけですが、実現できることはたくさんあります。公式ドキュメントをご確認ください。 openpyxl - A Python library to read/write Excel 2010 xlsx/xlsm files — openpyxl 3.1.3 documentation おすすめの方 Pythonでエクセルファイルを作成したい方 OpenPyXLの雰囲気を知りたい方 openpyxlをインストールする from openpyxl import Workbook from openpyxl.styles import Font, PatternFill, Alignment DATA = [ ["日時", "温

    OpenPyXLを使ってPythonでエクセルファイルを作成する | DevelopersIO
  • 自動でインスタンスタイプ変更する方法を教えてください | DevelopersIO

    困っていること 夜間のアクセスが少ない時間帯などにインスタンスタイプを変更したいと考えています。 そのため、自動でインスタンスタイプ変更する方法を教えてください。 どう対応すればいいの? 方法は複数ございますが、EventBridge + SSM Automation runbook AWS-ResizeInstance で実現可能です。 やってみた 今回は SSM のマネージドノードにする方法は割愛させて頂きます。 EventBridge で SSM Automation runbook AWS-ResizeInstance を実行するために必要なロールを作成します。 ロール名は SSMAutomationResizeInstance-EventBridge-Role としました。 信頼関係 { "Version": "2012-10-17", "Statement": [ { "Eff

    自動でインスタンスタイプ変更する方法を教えてください | DevelopersIO
    cubick
    cubick 2024/06/22
  • BgInfoをEC2のWindowsインスタンスの壁紙にする | DevelopersIO

    困っていること BgInfoで壁紙を設定し、EC2のWindowsにログインしても、デフォルトのE2Launch で取得したシステム情報が表示されてしまいます。 Windowsの壁紙には EC2Launch で取得したシステム情報を表示させるのではなく、BgInfo で取得した情報を表示させたいのですが、方法はあるのでしょうか? BgInfoとは? どう対応すればいいの? 既定の壁紙設定を無効化 まずEC2 Launch v2が壁紙を設定する機能を無効にするには、EC2 Launch v2設定ファイルを変更する必要があります。 EC2 Launch v2の設定ファイルは、Windowsインスタンスの C:\ProgramData\Amazon\EC2Launch\config\agent-config YMLファイルにあります。 「setWallpaper」タスクを見つけ、「setWall

    BgInfoをEC2のWindowsインスタンスの壁紙にする | DevelopersIO
  • GWなのでRaspberry Pi 5複数台をクラスタリングしてGrafana on Kubernetesを構築する | DevelopersIO

    はじめに 世の中ではGrafana Weekということで、Raspberry Pi 5複数台をクラスタリングしてKubernetesを作成し、Grafanaを載せてみたいと思います。 というのは冗談ですが、最近趣味で安価に常駐プロセスをデプロイできるホスティング環境に悩んでいました。常駐しないなら最近はゼロコールドスタートなV8 Isolateを使ったCloudflare WorkersやDeno Deployが無料枠が大きくいい感じです。 一方常駐プロセスはHerokuの無料プランがなくなりました。AWS AppRunnerは起動時間を人間が稼働している時間のみに絞っても10$はかかります。fly.ioは、Legacy hobby planでCPU-1x 256mb VM 3つと3 GB 永続ボリュームストレージは無料で扱えます。fly.ioはCLIもよくできているので、軽い検証の場合こ

    GWなのでRaspberry Pi 5複数台をクラスタリングしてGrafana on Kubernetesを構築する | DevelopersIO
  • AWS入門ブログリレー2024 〜Amazon EC2 Auto Scaling編〜 | DevelopersIO

    はじめに おのやんです。 当エントリは弊社AWS事業部による『AWS 入門ブログリレー 2024』の24日目のエントリです。 このブログリレーの企画は、普段 AWS サービスについて最新のネタ・深い/細かいテーマを主に書き連ねてきたメンバーの手によって、 今一度初心に返って、基的な部分を見つめ直してみよう、解説してみようというコンセプトが含まれています。 AWS をこれから学ぼう!という方にとっては文字通りの入門記事として、またすでに AWS を活用されている方にとっても AWS サービスの再発見や 2024 年のサービスアップデートのキャッチアップの場となればと考えておりますので、ぜひ最後までお付合い頂ければ幸いです。 では、さっそくいってみましょう。今回のテーマはAmazon EC2 Auto Scalingです。 Amazon EC2 Auto Scalingとは? Amazon

    AWS入門ブログリレー2024 〜Amazon EC2 Auto Scaling編〜 | DevelopersIO
    cubick
    cubick 2024/04/18
  • [アップデート] Red Hat Enterprise Linux (RHEL) EC2の利用料金が秒単位の課金になりました | DevelopersIO

    しばたです。 先日AWSより「2024年4月1日からRed Hat Enterprise Linux (RHEL)のEC2インスタンスの利用料金を秒単位にする」旨のアナウンスがありました。 これ以上言う事は無い気もしますが軽く補足を入れつつ解説していきます。 EC2課金の基と更新点 EC2の課金は原則として「特定のOSやディストリビューションのみ秒単位の課金(最小60秒切り上げ)」、「その他OSは時間単位の課金(最小1時間切り上げ)」となっていますが、秒課金の対象が Linux Windows Server SQL Server (Enterprise, Standard, Web エディション) 入りWindows Server と多数のためドキュメント上は「基秒課金」という表現になっています。 過去には2021年にWindows Serverの課金が秒単位に切り替わっており、今回新

    [アップデート] Red Hat Enterprise Linux (RHEL) EC2の利用料金が秒単位の課金になりました | DevelopersIO
    cubick
    cubick 2024/04/16
  • [Amazon FSx for NetApp ONTAP] ボリュームのバックアップからTiering Policy Allでリストアする際にバックグラウンドでキャパシティプールストレージに階層化されるようになりました | DevelopersIO

    [Amazon FSx for NetApp ONTAP] ボリュームのバックアップからTiering Policy Allでリストアする際にバックグラウンドでキャパシティプールストレージに階層化されるようになりました リストアしたらSSDが圧迫されてしまう こんにちは、のんピ(@non____97)です。 皆さんはAmazon FSx for ONTAP(以降FSxN)のボリュームのバックアップ運用難しすぎないか?と思ったことはありますか? 私はあります。 以下記事で紹介しているように、FSxNファイルシステムに書き込む場合は一度SSDに書き込まれます。これはリストアする際も同じで、ボリュームのTiering PolicyがAllであっても、必ずSSDに書き込まれます。 この影響により、SSDの空き容量に対してバックアップ対象のデータが非常に大きい場合は、そのままFSxNファイルシステム

    [Amazon FSx for NetApp ONTAP] ボリュームのバックアップからTiering Policy Allでリストアする際にバックグラウンドでキャパシティプールストレージに階層化されるようになりました | DevelopersIO
    cubick
    cubick 2024/04/07
  • AWS Skill Builder 入門 -AWS 学習に役立つオンライン学習センターについてまとめてみた- | DevelopersIO

    こんにちは、大前です。 みなさま、AWS Skill Builder というものをご存知でしょうか? AWS Skill Builder(以下 Skill Builder)は AWS が提供するオンライン学習センターで、提供される様々な学習コンテンツを自由に利用し、AWS のスキルを磨くことができるサービスです。 デジタルコースだけでも 600以上の学習コンテンツが提供されており、これに加え、手順に沿って実際の AWS 環境を触ることができるハンズオン型の学習コンテンツやゲーム形式のコンテンツ、認定試験対策コンテンツなど、多様な学習を実現できる様々なコンテンツが提供されています。 このブログでは、AWS Skill Builder をこれから利用していく方向けに、役立つ情報をまとめていきますので、ぜひご活用ください。 Skill Builder を使い始める アカウント作成・ログイン AW

    AWS Skill Builder 入門 -AWS 学習に役立つオンライン学習センターについてまとめてみた- | DevelopersIO
  • AWSコンソールのお気に入りバーを自由に変える”re:Name FavBar”を使ってみた | DevelopersIO

    こんにちは、AWS事業部の荒平(@0Air)です。 AWSでは、執筆現在、約250個近くのサービスが存在しています。(参考) AWSコンソールのお気に入り機能を使えば、各サービスにクイックにアクセスすることができます。 お気に入りを登録しておけば、サービス切り替えの際はクイックに操作できます。 しかし、登録しすぎて以下のようなサービスが左右に切れてしまう表示になっている方はいませんか?私は以下の状態でした。 この状態だと左右にスクロールして対象サービスを見つける必要があり、少し利便性が落ちてしまいます。 そんなときに見つけたのが、以下のChrome拡張です。 ※ 作者様(@shimo_s3)に紹介の許可をいただきました。私は半年以上使わせてもらっています! "re:Name FavBar"ができること このChrome拡張をインストールすると使える主な機能です。 サービス名を縮められる

    AWSコンソールのお気に入りバーを自由に変える”re:Name FavBar”を使ってみた | DevelopersIO
    cubick
    cubick 2024/04/01
  • FSx for NetApp ONTAP のスナップショット自動削除設定をする(volume snapshot autodelete modify) | DevelopersIO

    コーヒーが好きな emi です。 FSx for NetApp ONTAP(以下 FSxN と省略)ではスナップショットを自動削除する設定があります。記事ではスナップショット自動削除設定をおこないます。 スナップショットの自動削除とは スナップショットの自動削除は、「ボリュームサイズに応じたしきい値」または「Snapshot Reserve」を超過した場合に、取得済みのスナップショットを自動で削除する機能です。 データの変更が激しいシステムにおいてスナップショットを短い間隔で取得している場合、大きなスナップショットが大量に作成され、ボリュームを圧迫する可能性があります。この時スナップショットは予約された Snapshot Reserve という領域からあふれ(spill)、使用可能な空き領域を侵していきます。 ボリュームの使用可能な空き領域が少なくなると、バックアップが失敗したり、iS

    FSx for NetApp ONTAP のスナップショット自動削除設定をする(volume snapshot autodelete modify) | DevelopersIO
    cubick
    cubick 2024/03/18
  • 今あらためてコンテナ界隈を俯瞰する「Docker/Kubernetes コンテナ開発入門」 | DevelopersIO

    単著ならではの一貫性と、筆者のノウハウをありったけ突っ込んでやろう!というあっつい想いを感じる素晴らしい書籍です。 「2018年から2024年、コンテナ界隈もいろいろ変わったもんだなぁ…(しみじみ)」 献いただいた「Docker/Kubernetes 実践コンテナ開発入門 改訂新版」を眺めながら、ハマコーはそんな感慨にふけっておりました。 5年前、Docker始める人はまずこれ!書評Docker/Kubernetes 実践コンテナ開発入門」で旧版の書評を書いたご縁で、著者の山田さんより改訂新版の献をいただき、今この場にそのがあるというわけです。 改めて中身読んでいたのですが、単著でこれはマジでやばいです。今コンテナを使った開発を進めようとしたときにでてくるであろう、開発〜運用面でのトピックが幅広く凝縮されているで、「これ一冊読んどけば、マジはずれないよ」というぐらいの力が入った書

    今あらためてコンテナ界隈を俯瞰する「Docker/Kubernetes コンテナ開発入門」 | DevelopersIO
  • Macの環境をdotfilesでセットアップしてみた | DevelopersIO

    (追記)記事の内容を改良した最新版のdotfilesのブログ記事を公開しました! こんにちは!仕事部屋に頻繁に犬が突撃してきて、集中力が切れて困っているつくぼし(tsukuboshi0755)です! 最近クラスメソッドに入社して、Macをセットアップする機会がありました。 その際に自分用のdotfilesを使ってセットアップをしてみたので、紹介させていただこうと思います! dotfilesって何? 元々は、ホームディレクトリに存在するドット(.)から始まる設定ファイル(.bash_profileだったり.bashrcだったり)を管理するリポジトリという意味らしいです。 GitHubで公開する事もできるので、他の方のdotfilesも見る事もできたりします。 ただ色んなdotfilesを見てみると、ドットから始まるか始まらないかに関係なく、セットアップに必要な設定ファイルであればガンガン置

    Macの環境をdotfilesでセットアップしてみた | DevelopersIO
    cubick
    cubick 2024/03/13
  • 【小ネタ】Officeが入ってないLinuxなどのマシンでPowerPointファイルをスライド一枚ずつJPEGファイルに変換する方法 | DevelopersIO

    こんちには。 データアナリティクス事業機械学習チームの中村(nokomoro3)です。 Officeが入ってないLinuxなどのマシンでPowerPointファイルをスライド一枚ずつJPEGファイルに変換する方法を紹介します。 手順 以下の手順で行います。 pptxファイルをpdfファイルに変換 LibreOfficeを使いました 実はLibreOfficeであればpptファイルをpptxにすることも可能です(便利!) pdfファイルの各ページをJPEGファイルに変換 Pythonpdf2imageを使いました 動作環境 WSL(Ubuntu-20.04 LTS)で行います。 環境準備 環境準備は以下を実行すればOKです。 # pptxをpdfに変換するlibreofficeをインストール sudo apt install libreoffice # 日語フォルトをインストール(

    【小ネタ】Officeが入ってないLinuxなどのマシンでPowerPointファイルをスライド一枚ずつJPEGファイルに変換する方法 | DevelopersIO
    cubick
    cubick 2024/03/12
  • デフォルトVPCは削除しても大丈夫? | DevelopersIO

    はじめに AWSアカウント作成時、デフォルトのVPCが一つ作成されます。 このデフォルトVPCを使用することで、すぐにEC2などのリソースを作成することができるという利点があります。 一方で、デフォルトVPCには自身が把握していないルートテーブルやセキュリティグループが含まれる可能性があります。 そこでリスクヘッジのためにデフォルトVPCの削除を検討される方も多いかと思います。 今回はそんなデフォルトVPCを削除する前に確認しておくことを記載します。 いきなりまとめ リソースが紐づいていなければデフォルトVPCは削除しても大丈夫です。 また、デフォルトVPCが必要になった場合は再度作成することもできます。 削除前の確認 VPCは削除する際に関連するリソースが表示されます。 実際にやってみましょう。 VPCの画面からデフォルトVPCを削除します。 関連するリソースが存在すると怒られました。

    デフォルトVPCは削除しても大丈夫? | DevelopersIO
  • 【Tips】AWS CLIを使ってAmazon EC2を起動・停止するワンライナーまとめ | DevelopersIO

    こんにちは、城内です。 スマホゲームが大好きなのですが、最近はめっきりファンキル *1にハマっています。Fate *2コラボに惹かれて参戦したのですが、直近では結構インパクトのあるCMを打っていたり、過去のコラボもあの花 *3とかまどマギ *4とか、自分的にはかなりのツボですね! さて、個人的な趣味の話と無駄な脚注は置いておいて、今回もちょいネタです。 EC2を起動したり停止したりする、AWS CLIを使ったワンライナーをいろいろ紹介したいと思います。 目次 1. EC2起動 1-1. 単体起動 1-2. 起動確認 1-3. 起動待ち 1-4. 全起動 2. EC2停止 2-1. 単体停止 2-2. 停止確認 2-3. 停止待ち 2-4. 全停止 ワンライナーまとめ では、さっそくつらつらとまとめを書きます。 ちなみに、私はAWS CLIやjqのマスターではありませんので、「それ最適じゃな

    【Tips】AWS CLIを使ってAmazon EC2を起動・停止するワンライナーまとめ | DevelopersIO
    cubick
    cubick 2024/03/08
  • EC2の自動起動・停止用シェルスクリプトサンプル | DevelopersIO

    弊社年内の営業日も昨日(12/26)で終了し、冬休みモードに入りました。皆様はいかがな状況でしょうか。当ブログは年末年始もちょいちょいと更新して行く事になると思われますので、皆様も休暇モードでまったりと御覧頂けますと幸いです。 さて、AWS環境に於いてEC2を所定の時間に起動・または停止したいというケースは良くある事と思います。インスタンスタイプに拠っては起動しっ放しにしておくのも費用の面で回避したい...という場合も往々にしてある事でしょう。その際は起動・停止処理をOSの稼働スケジュールに組み込んで処理をOS任せにすると言うのが真っ先に思いつくアイデアになるかと思われます。 EC2の起動・停止操作については、大きく以下2つの方法があります。当エントリでは後者の参考になるような、簡易なスクリプトを作成してみたのでそのサンプルコードを備忘録として残しておきたいと思います。 管理コンソールにロ

    EC2の自動起動・停止用シェルスクリプトサンプル | DevelopersIO
    cubick
    cubick 2024/03/08
  • Amazon EFS アーカイブストレージクラスの利用をはじめる前に知っておきたい利用費のこと | DevelopersIO

    Amazon EFS のアーカイブストレージクラスの利用開始前に知っておきたい利用費について紹介します。 伝えたいこと早見 既存の EFS に対してライフサイクル管理の設定で「アーカイブへの移行」を設定を追加するときの考慮事項 ストレージクラス間の移行 「アーカイブへの移行」を設定すると既に設定期間を経過しているデータはストレージクラス間の移行が同日中に実行されます 単発で発生するデータ移行コストに注意 ストレージクラス間の移行対象のデータサイズが大きいと、ある程度大きな利用費になるので覚えておきましょう 課金は 1GB あた り$0.036 の従量課金です ※執筆時点の東京リージョンの EFS 利用費です ストレージクラス間移行で発生した利用費の請求項目は ArchiveDataAccess-Bytes です イニシャルコストの考慮 ライフサイクル管理を設定する前に、ストレージクラス移行

    Amazon EFS アーカイブストレージクラスの利用をはじめる前に知っておきたい利用費のこと | DevelopersIO
    cubick
    cubick 2024/02/27
  • AWS障害が発生してから復旧するまでの間にAWS Health Dashboard上でどんな情報が表示されるのかまとめてみた | DevelopersIO

    AWS障害が発生してから復旧するまでの間にAWS Health Dashboard上でどんな情報が表示されるのかまとめてみた AWSに障害が発生した場合は、AWS Health Dashboardに障害の詳細が表示されます。普段あまり見られるものではないため、この機会にHealth Dashboardで確認できる項目をまとめてみました。 AWSの障害情報が知りたい おのやんです。 みなさん、AWSの障害が発生したときに、障害の状況を把握したいと思ったことはありませんか?私はあります。 AWSには、AWSの障害の詳細が表示されるAWS Health Dashboard(以下、Health Dashboard)というサービスがあります。こちらのサービスから、実際に起こっている障害の内容や影響範囲を確認することができます。 しかしAWSの障害自体がそこまで頻繁に起こるものではありません。そのため

    AWS障害が発生してから復旧するまでの間にAWS Health Dashboard上でどんな情報が表示されるのかまとめてみた | DevelopersIO
    cubick
    cubick 2024/02/27
  • 【AWS / Linux】Dockerイメージを使ってPalworldのマルチプレイ用サーバーを爆速で起動する | DevelopersIO

    Palworldのマルチプレイ用サーバーを起動するときに、とあるDockerイメージを使うとめっちゃいい感じに運用できるよというお話です こんにちは、芦沢です。 皆さんはPalworldやっていますか? ソロプレイも楽しいのですが、やっぱり専用サーバーを建てて大人数でプレイしたくなりますよね。 専用サーバーを構築する選択肢はたくさんありますが、やはりAWSをお仕事にさせてもらってる立場としてはAWSで構築してみたくなるもの。 マルチプレイ用のサーバーをAWSWindowsサーバーで構築するブログは既にDevelopersIOに投稿されています。 AWSLinuxサーバーでも試してみたいなと思い、こちらのブログを参考に構築してみました。 こちらのブログはよくまとまっていて、構築の進め方がとてもわかりやすく書かれています。ぜひご一読ください。 しかしながら、個人的にAWS環境上にリソースを

    【AWS / Linux】Dockerイメージを使ってPalworldのマルチプレイ用サーバーを爆速で起動する | DevelopersIO
    cubick
    cubick 2024/02/01
  • なぜセキュリティグループで0.0.0.0/0からのインバウンドトラフィックを許可することが危険なのか? | DevelopersIO

    なぜセキュリティグループで0.0.0.0/0からのインバウンドトラフィックを許可することが危険なのか? はじめに こんにちは!AWS事業コンサルティング部の和田響です。 この記事では「なぜセキュリティグループで0.0.0.0/0からのインバウンドトラフィックを許可することが危険なのか?」について説明し、具体的な対策と検知の方法について記載します。 0.0.0.0/0からのトラフィックとは? 0.0.0.0/0は、IPアドレスの範囲を指定するCIDR(Classless Inter-Domain Routing)表記の一つで、IPv4アドレス空間におけるすべてのIPアドレスを意味します。 つまり「0.0.0.0/0からのトラフィック」とはすべてのIPからの通信であり、インターネットのあらゆる場所からの通信と言い換えることもできます。(IPv6の場合は::/0と表記します。) なぜ危険なの

    なぜセキュリティグループで0.0.0.0/0からのインバウンドトラフィックを許可することが危険なのか? | DevelopersIO