タグ

docomoに関するcubickのブックマーク (122)

  • 案外便利!「ドコモメール」をパソコン・タブレットで利用する方法

    案外便利!「ドコモメール」をパソコン・タブレットで利用する方法
  • ドコモXi、「3日1GB」制限がなくなったみたいです

    壁が、壊されました。 これまで大手3キャリア共に存在していた、「直近3日間の通信量が1GBを超えた場合、速度制限がかかる場合があります」という、いわゆる3日1GBの壁。しかし、ドコモではこの壁を撤廃したようです。 ドコモ公式サポートのTwitterによりますと、 「Xi契約」かつ「Xi対応機種」をご利用いただくと、直近3日間のデータ利用量に応じた通信速度の制限はかかりません。 とのこと。Xi契約であれば、契約しているプランの利用上限にだけ気をつけていれば良くなった模様です。 なお、ドコモの「ご注意事項」によりますと、 一定時間内または1回の接続で大量のパケット通信があった場合、長時間接続した場合、一定時間内に連続で接続した場合は、その通信が中断されることがあります。(Xi契約でFOMA端末をご利用の場合、直近3日間のデータ利用量が特に多いお客様(約300万パケット以上)は、それ以外のお客様

    ドコモXi、「3日1GB」制限がなくなったみたいです
  • ドコモ、ドコモメールに対応したマルチアカウントメーラーアプリ「ドコモメール対応CommuniCase」を提供開始。チャット風の表示形式も利用可能

    NTTドコモ(以下、ドコモ)は23日、「ドコモメール」に対応したマルチアカウントメーラーアプリ「ドコモメール対応CommuniCase」を同日より提供開始したと発表した。 「ドコモメール対応CommuniCase」は、最大で10個までのメールアカウントをまとめて管理・利用できるメーラーアプリで、今回からドコモメール、すなわち「@docomo.ne.jp」のアカウントにも対応した。そのため、複数のメールアドレスを使っている方にとっては、ドコモメールアカウントも含めて、このメーラーアプリにまとめてしまうことができる。 各アカウントは画面を左右にスクロールするだけで切り替えられるので、使い方も簡単だ。 また、メール閲覧時は、一般的な表示のほか、相手とのやり取りを一つの画面に表示できるチャット形式の「やりとり」画面表示も選択できるので、友人との短いメールのやり取りなどはこの形式の方が見やすいだろう

    ドコモ、ドコモメールに対応したマルチアカウントメーラーアプリ「ドコモメール対応CommuniCase」を提供開始。チャット風の表示形式も利用可能
  • ドコモ、2014-2015年の冬春モデルとなる新商品・新サービス発表会を9月30日12時より開催、ライブ配信も実施

    ドコモ、2014-2015年の冬春モデルとなる新商品・新サービス発表会を9月30日12時より開催、ライブ配信も実施 docomo 2014 winter and 2015 Spring model Press NTTドコモ、2014年冬と2015年春モデルとなる新商品・新サービス発表会を2014年9月30日(火)12時より開催、ライブ配信も実施。ソニーのエクスペリアや、サムスンのギャラクシーシリーズの新型スマートフォンやタブレット登場予定。 ■ 開催日時 2014年9月30日(火)12時より ■ 発表された Android 端末 F-02G: Arrows NX – 富士通 (10月下旬発売) F-03G: Arrows Tab – 富士通 (11月中旬発売) SH-01G: AQUOS ZETA – SHARP (11月中旬発売) SH-02G: Disney Mobile on doc

    ドコモ、2014-2015年の冬春モデルとなる新商品・新サービス発表会を9月30日12時より開催、ライブ配信も実施
  • ドコモ、新料金プランで使い切れなかったデータ量を翌月に繰り越せる「パケットくりこし」、追加データ量の利用期間延長などを導入へ

    ドコモ、新料金プランで使い切れなかったデータ量を翌月に繰り越せる「パケットくりこし」、追加データ量の利用期間延長などを導入へ NTTドコモ(以下、ドコモ)は8日、新料金プラン「カケホーダイ&パケあえる」における「パケットパック」に、使い切れなかったデータ量を翌月に繰り越せる「パケットくりこし」を導入すると発表した。 さらに、追加で購入したデータ量の利用期間が従来は購入月の末日までだったが、1ヶ月間延長され、翌月末日までになることが明らかにされた。 また、月額6,700円で8GBまで利用可能な「データLパック」が新たに提供開始となる。 これら3点についてより詳しく見ていきたい。 <パケットくりこし> パケットパックは毎月指定容量がユーザーに提供され、その容量までは速度制限なくデータ通信が行える。例えば「データSパック」ならば2GBまでだ。それを超えた場合は当月末まで通信速度が上下とも最大12

  • ドコモが既存ユーザーにもカケホーダイ加入を強要へ、旧プランの月々サポート打ち切り | Buzzap!

    NTTドコモの「カケホーダイ」を皮切りに、携帯各社が相次いで打ち出した完全通話定額プラン。 データ通信メインのユーザーや、一人暮らしのユーザーにとっては割高になることもあり、一部で賛否が分かれていますが、ドコモが大ナタを振るうことが明らかになりました。 NTTドコモの公式ページによると、2014年9月1日以降にスマホを購入するユーザーに対して「月々サポート」の適用条件が変更され、新プラン「カケホーダイ&パケあえる」に加入しない限り、割引が受けられなくなることが告知されています。 月々サポートは指定機種および指定のパケット定額プランに加入した場合、24ヶ月にわたって利用料金から毎月、機種に応じた一定額が割り引かれるというもの。 つまり現在販売されている「Xperia Z2 SO-03F」の場合、9月以降に旧プランのまま機種変更しようとすると、新プラン契約時より4万円ほど高い、8万5320円を

    ドコモが既存ユーザーにもカケホーダイ加入を強要へ、旧プランの月々サポート打ち切り | Buzzap!
  • 『ドコモスピードテスト』~通信速度を調べてみよう!周辺のドコモショップやWi-Fiスポット検索にも対応~

  • ドコモ、携帯電話の利用料金明細を紙媒体に代えて2015年2月請求分からウェブサイトやメールでの案内を標準へ

  • ドコモも画像・動画を圧縮する「通信の最適化」導入へ、ただし強制適用はソフトバンクのみ | Buzzap!

    ソフトバンク、KDDI(au)に続いてNTTドコモも「通信の最適化」を導入することが明らかになりました。 BUZZAP編集部でNTTドコモ広報部に問い合わせた内容と回答は以下の通り。 BUZZAP編集部: 御社も通信速度の最適化を実施すると一部で報じられていますが、これは事実でしょうか。 NTTドコモ広報部: 今後通信の最適化を導入する予定ですけれども、現状では始まっていません。開始する際は別途お客さまにご案内させていただきます。なお、店頭では6月から通信の最適化について説明をさせていただいております。 BUZZAP編集部: auはお客さま相談センターで非適用を申し出ることができますが、御社の場合は? NTTドコモ広報部: 弊社でもドコモインフォメーションセンター(151)に電話すれば非適用にすることができます。 BUZZAP編集部: ありがとうございました。 なお、BUZZAP編集部で検

    ドコモも画像・動画を圧縮する「通信の最適化」導入へ、ただし強制適用はソフトバンクのみ | Buzzap!
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Pick up the 9th-gen iPad with two years of AppleCare+ for only $298

    Engadget | Technology News & Reviews
  • NTTドコモの2014年夏モデル発表会まとめ | Buzzap!

    日行われたNTTドコモの2014年夏モデル発表会のまとめ記事です。 「Xperia Z2 SO-03F」速攻レビュー、Xperia Z1から着実に進化 | BUZZAP! 「Xperia A2 SO-04F」速攻レビュー、Xperia Z1fの派生モデルに | BUZZAP! ◆質疑応答 TBS金田: VoLTEを導入した意義は?減少が続く音声通話収入において、どういう意味を持つのか 加藤社長: 新料金プランに「カケ・ホーダイ」を導入することで、コミュニケーションの手段としての音声通話を見直したいと考えています。カケ・ホーダイと音質向上で音声通話を増やしていきたい。 日経済新聞金子: NTTから光回線の卸の発表があった。自社ブランドで光回線を提供できることになるが、モバイル専業のドコモはどう変わるのか。 加藤社長: 前向きかつ具体的に検討していこうと考えている。一般家庭ではブロードバン

    NTTドコモの2014年夏モデル発表会まとめ | Buzzap!
  • ドコモ、国内初の「VoLTE」通話サービスを6月下旬に開始

    NTTドコモが5月14日、Xi(LTE)の高速データ通信ネットワークを利用した「VoLTE」による音声通話サービスを、国内で初めて6月下旬にスタートすると発表した。対応する端末で、音声通話とビデオコールが利用できる。 料金プランには変更はなく、通話はVoLTEを利用する場合も従来の方式を利用する場合も、Xi対応の料金プラン、パケット定額サービス、通話料割引サービスが適用される。なお、ビデオコールは音声通話料金に加え、映像の送受信によるデータ通信分に対して、発信側と着信側それぞれにパケット通信料が別途課金される(定額サービスに加入していれば定額利用の対象となる)。 VoLTEとは、Voice over LTEの略称で、「ボルテ」と読むのが一般的。従来の音声通話は、回線交換という3Gの仕組みを利用しており、LTEのネットワークはデータ通信にのみ利用されていて、音声通話をする際は、ネットワークを

    ドコモ、国内初の「VoLTE」通話サービスを6月下旬に開始
  • NTTドコモ、国内初の「VoLTE」対応スマホ/タブレットなど2014夏モデルを発表――フィーチャーフォンの新機種も

    NTTドコモは5月14日、2014年夏の新モデル12機種を発表した。内訳はスマートフォン7機種とタブレット2機種、フィーチャーフォン2機種、開発を表明していたデータ通信端末の1機種。さらにフィーチャーフォンの新色1モデルとともに、5月15日から順次発売する。 →ドコモ、国内初の「VoLTE」通話サービスを6月下旬に開始 →ドコモ、電子雑誌の定額読み放題サービス「dマガジン」を6月スタート →ドコモのアクセサリーブランド「docomo select」がスタート――13カテゴリ、300アイテム以上をラインアップ →ドコモと任天堂が「かんたんテザリング for ニンテンドー 3DS」を共同開発――2014年夏モデルから対応 →ガンダム、“素早く”大地に立つ――ドコモ「dアニメストア」がHEVCを採用 →iPhoneでもフルセグとNOTTVが視聴できる――1粒で4度おいしい「TV BOX」 新モデ

    NTTドコモ、国内初の「VoLTE」対応スマホ/タブレットなど2014夏モデルを発表――フィーチャーフォンの新機種も
  • ドコモの新料金プランはお得なの?わかりにくそうで、実はわかりやすい中身を徹底解説

    2014年4月にNTTドコモが発表した新料金プランは、「音声通話の定額制」「パケットの家族間シェア」という大きな内容が盛り込まれた、今までにないプランです。 シンプルさは従来のXi向けプランと、FOMA向け料金プランの中間を目指したそうですが、あまりに斬新すぎてややわかりにくくなっているとの声もあります。 実は、この料金プランは3つのポイントを押さえること格段にでわかりやすくなるのです!どういう層がお得になるのかも併せて解説します。 ドコモの2014年夏モデルはこちらをチェック! 【速報】NTTドコモが新機種を発表!2014年夏モデルはスマホ6、タブレット2、他全12機種

    ドコモの新料金プランはお得なの?わかりにくそうで、実はわかりやすい中身を徹底解説
  • 料金シミュレーション | 料金・割引 | NTTドコモ

    お客様の設定により、お客様情報が「非表示」となっております。お客様情報を表示するにはdアカウントでログインしてください。 お客様情報表示についてへ お客様情報表示についてへ

    cubick
    cubick 2014/04/10
    通話ほとんどしない身としてはかなり割高になる感じ。家族割ありきな考え方もどーなのよ。
  • ノーリロ! : SPモードメールで大容量ファイルを受信したい

    2012年02月12日00:22 カテゴリ寝言 SPモードメールで大容量ファイルを受信したい 最近DropBoxの調子が悪くてDLできないファイルが出たりしちゃったりで 仕方ないからメール添付でスマホに音楽を転送しようと思ったら何度やっても失敗 何でじゃろ? と思って設定項目調べてたら解決できたので記事にしておきます 添付ファイルが削除されたりメール自体が受信拒否されたりはこれで回避可能です あ、動画や圧縮ファイル等、音楽だけじゃなく各種大容量ファイルにも対応できますよ? SPモードメールアプリを起動して、メール設定を選択 その他、を選択 メール全般の設定、を選択 あら、怒られた wifi接続のままだとドコモのメール設定サイトには接続できないので wifiから3G接続に戻します、wifi環境ではない方はここは必要ありません 無事ドコモサイトに繋がりました 下の方へスクロールしてその他設定を

    ノーリロ! : SPモードメールで大容量ファイルを受信したい
  • NTTドコモ、既存モデルのAndroid 4.3アップデートスケジュールを発表 | juggly.cn

    NTTドコモは2月17日、既存モデルにおけるAndroid 4.3(Jelly Bean)へのアップデートスケジュールを発表しました。 NTTドコモの発表によると、2月17日時点でAndroid 4.3へのアップデートが決定しているのは、Galaxy S 4 SC-04E、Galax S III α SC-03E、Galaxy Note II SC-02Eの3機種。NTTドコモは、「Android 4.3へのバージョンアップは上記3機種のみ実施します」と述べているので、他の機種では実施されないと考えられます。 Galaxy S 4 SC-04Eについては日よりAndroid 4.3へのアップデートが実施されています。 なお、Android 4.4(KitKat)以降へのアップデートについては、「詳細が決まり次第製品アップデートでお知らせします」としています。Android 4.3にアップ

  • NTTドコモ、4種類のキャッシュバックキャンペーンの実施期間を延長 | juggly.cn

    NTTドコモは1月9日、同社が昨年より実施している4種類のキャッシュバックキャンペーン・・・「プラスXi割で2台目Get!キャッシュバックキャンペーン」、「家族でお乗りかえ!キャッシュバックキャンペーン」、「Xiスマートフォン他社からのりかえキャンペーン」、「データ通信製品キャッシュバックキャンペーン」の実施期間の延長を発表しました。 「プラスXi割で2台目Get!キャッシュバックキャンペーン」 既にドコモスマートフォンかドコモケータイをお持ちの方がドコモオンラインショップでXiスマートフォンかXiタブレットを新規契約で購入し、その際「プラスXi割」に申込むと、毎月の利用料金から減額される形で5,000円がキャッシュバックされるというものです。延長後のキャンペーン終了予定日は2014年2月2日(日)です。 「家族でお乗りかえ!キャッシュバックキャンペーン」 他社ケータイ・スマートフォンを使

  • ドコモメール監視 : 未受信メールを音・振動・イルミネーションで知らせてくれる「spモードメール監視」のドコモメール対応版 | juggly.cn

    ドコモスマートフォンをWi-Fi接続中に使用していると、spモードメール/ドコモメールの「未受信のメールがあります」という通知が表示されることがあります。このメッセージが表示されても、着信音やバイブ、イルミネーションは鳴動せず、気付いたら未受信の新着メールがあった・・・という状況になります。この記事では、もし、このような通知を受信した場合でも、ちゃんと音などで知らせてくれる便利なアプリ「ドコモメール監視」を紹介します。 「ドコモメール監視」は、spモードメールでも重宝されたあの「spモードメール監視」のドコモメール対応版になります。単にドコモメールに対応しただけではなく、「spモードメール監視」は未対応だったAndroid 4.2.xの端末にも対応しており、最近発売された新機種を中心に利用できる機種が拡大されました。ちなみに、「ドコモメール監視」はComunicCaseにも対応しています。

  • ずっと携帯番号のままだった「docomo ID」をメールアドレスなどに変更する方法 | juggly.cn

    My docomoサイトやドコモメールWEBブラウザ版などを利用する際のアカウントとなる「docomo ID」を携帯番号からメールアドレスに変更する方法を紹介します。 提供開始当初のdocomo IDは、契約回線の090/080番号がログインIDだったので、今でも携帯電話番号のままで利用されている方も多いかと思いますが、実はこれ、ドコモメールや他のメールアドレス、任意の文字列に変更することができるのです。 STEP1:docomo IDのポータルサイトhttps://id.smt.docomo.ne.jp/cgi7/id/menuにアクセスし、右上の「管理メニュー」をクリックします。ログイン画面が表示されるので、いつも通り、携帯電話番号のIDでログインします。 STEP2:docomo IDメニュートップ画面。「docomo ID」が携帯電話の番号のままですね。これを今からドコモメール(@