タグ

2021年6月11日のブックマーク (5件)

  • ウクライナ監督「この暑さの時間帯でやるのは理解できない」 酷暑下のデーゲーム開催に激怒 - スポーツ報知

    ◆国際親善試合 日8―0ウクライナ(10日・Eスタ) なでしこジャパンに0―8で大敗したウクライナ女子代表のナタリア・ジンチェンコ監督が試合後、酷暑下のデーゲーム開催に怒りをぶちまけた。 東欧のウクライナと違い、気温30度に上る酷暑と高い湿度に苦戦。前半5分で献上した先制点を皮切りに立て続けに失点を重ね、終わってみれば8失点で大敗した。同監督は「あまりにも技術が違いすぎます。なぜ私たちを呼んだのか、疑問に思うくらい違いすぎました。15分くらいで戦意喪失してしましたが、うちの女の子たちはよく頑張った。感謝したい」と振り返った。 この日は暑さが厳しい午後3時15分にキックオフ。「守ってカウンターで攻めようとしたが、この暑さのすごいストレスで、この暑さの時間帯でやるのは理解できない。5日間くらい暑さの後遺症と戦うと思います。この時間帯に私たちを呼んでやろうとする目的が私たちには分からない」と激

    ウクライナ監督「この暑さの時間帯でやるのは理解できない」 酷暑下のデーゲーム開催に激怒 - スポーツ報知
    curry110
    curry110 2021/06/11
    まだ暑くなるんだよな・・・
  • gumiを卒業します! 14年間ありがとうございました^^|国光宏尚 (Hiro Kunimitsu)

    7月28日の定時株主総会をもってgumiを卒業することにしました。gumiは6月13日で14周年を向かえます。長かったような、短かったような。 今日はガラにもなく、これまでの起業人生を振り返ってみましたw 正直辛かったことは、その時は辛かった気がするけど、今振り返ると楽しかった? (ここの表現は微妙で、「楽しい、ドキドキ、ハラハラなどなど」) 何にしても良い思い出ですw いつが一番楽しかったかを思い返すと、結果が出たのは、mixiで最初にヒットした「幕末英雄伝」、GREEで最初にヒットした「さんごくっ & 任侠道」、スマホで最初にヒットした「ブレフロ」 ただ、当に楽しかったのは、モバイル版Twitterを作るとgumiを立ち上げた時、世界で初めてOpen Socialに対応した時、スマホシフトの為に「ブレフロ」を開発してたエイリムを買収できた時、海外拠点を次々立ち上げて行った時、VR

    gumiを卒業します! 14年間ありがとうございました^^|国光宏尚 (Hiro Kunimitsu)
    curry110
    curry110 2021/06/11
  • 親のカードで500万円使い込む高校生や学費を使い込む学生も…未成年の高額「投げ銭」の実態と対策とは(高橋暁子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ライブ配信における「投げ銭」が流行し、未成年の高額投げ銭トラブルも増えている(提供:barks/イメージマート) 「投げ銭」機能が人気となっている。投げ銭とは、主にライブ配信者(ライバー)に対して課金アイテムなどを視聴者が提供することを指す。YouTubeの投げ銭機能「スーパーチャット」、通称「スパチャ」の他、TikTokやInstagramなどのライブ配信でも利用できる。Twitterでも機能追加されて話題になったことは記憶に新しい。 ところが、この投げ銭で未成年の間で大きなトラブルが起きている。ある男子高校生は、親のクレジットカードを勝手に使って、約500万円分の投げ銭をしてしまったという。「相手が喜ぶから」と、約30万円もの金額を投げ銭で使ってしまった女子小学生もいる。 このような未成年の高額な投げ銭は、世界中で問題になっている。なぜこのようなことが起きるのか。未成年における投げ銭ト

    親のカードで500万円使い込む高校生や学費を使い込む学生も…未成年の高額「投げ銭」の実態と対策とは(高橋暁子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    curry110
    curry110 2021/06/11
  • 平井大臣が五輪アプリ再契約交渉の「脅し」発言で釈明、「NECには丁寧に説明する」

    発言があったのは、東京オリンピック・パラリンピック競技大会向けに政府が開発する「統合型入国者健康情報等管理システム(通称オリパラアプリ)」に関する政府内の会議だ。オリパラアプリは当初は海外観戦客向けを想定していたが、入国者が大会関係者に絞られたことで機能や運用期間を大きく絞り込んだ。 2021年5月31日にベンダー側と合意に達し、当初の73億2000万円から38億5000万円へと減額して再契約を結んだと平井大臣が発表していた。ベンダーはNTTコミュニケーションズのほかNECや日ビジネスシステムズなど5社で構成するコンソーシアムで、特に不要となった顔認証機能を担当するNECは再契約で発注額がゼロになった。 音声データを入手した朝日新聞の報道によると、平井大臣の発言は2021年4月上旬に、オリパラアプリ契約再交渉を担当する内閣官房情報通信技術IT)総合戦略室の幹部職員らを交えた政府内の会議

    平井大臣が五輪アプリ再契約交渉の「脅し」発言で釈明、「NECには丁寧に説明する」
    curry110
    curry110 2021/06/11
  • 個人資産2000兆円の憂鬱 株の大衆化、戦後に立ち返れ 本社コメンテーター 梶原誠 - 日本経済新聞

    6月25日に日銀が発表する1~3月期の資金循環統計は、注目に値する。昨年末で1948兆円に及んだ家計の金融資産が3月末、2000兆円の大台に乗った可能性があるからだ。1990年度の1000兆円乗せから30年で、個人マネーの規模は2倍になった。ただ日経済にとっては憂なニュースとなるだろう。「貯蓄から投資へ」が掛け声倒れに終わった歴史を象徴するからだ。金融資産のうち株式や投資信託などの「投資

    個人資産2000兆円の憂鬱 株の大衆化、戦後に立ち返れ 本社コメンテーター 梶原誠 - 日本経済新聞
    curry110
    curry110 2021/06/11