タグ

2010年8月11日のブックマーク (10件)

  • 参天(SANTEN)

    三テンとは、1970年代半ばまで主流のテントであった三角型、家型、カマボコ型テントのうち、三角柱を横に寝かせた形の三角天幕(テント)の略称でした(現在はドーム型や、ロッジ型が主流のようです)。 しかし、この頁で扱う“参天(SANTEN)”は、北海道の夕張で“参天”の普及に情熱を燃やす「快速旅團」の團長・かねやん(Gen.)氏により、色々な思い入れと多少の懐古趣味も手伝って名づけられた三角錐、四角錘、多角錘型テントの愛称です。 筆者(zunoと言う)は、“参天(SANTEN)”の一種、Megamid(メガミッド、注1)の愛用者です。年齢を重ねるにつれテント泊の回数はめっきり減っていますが、細々とキャンプを楽しみ続けています。 注1:Black Diamond(ブラックダイアモンド)社の底辺2.7m×2.7m(四畳半!)、 高さ1,7mの四角錘型テント 現在は同社から、より軽量なMega Li

  • 芝生公園は破壊された森 - 本と奇妙な煙

    4千万の木を植えた男が残す言葉 作者: 宮脇昭出版社/メーカー: 河出書房新社発売日: 2010/06/19メディア: 単行 クリック: 8回この商品を含むブログ (5件) を見る雑草は最も弱い植物 [農耕地ではどんなに草取りをしても雑草は繁茂するが、耕作放棄すると3、4年で消えてしまう] 雑草にとって人の手が入らない「最高の条件」のまま1年放置すると、短期一年生の耕地雑草よりも競争力が強く、草丈が高くなる二年生(越年生)雑草といわれるオオアレチノギク、ヒメムカシヨモギ、ヒメジョオン、また多年生のヨモギなどの路傍雑草が繁茂しはじめます。 そして2〜3年経つと、セイタカアワグチソウや草原性のススキ、チガヤ、林縁生のクズやカナムグラが繁茂するようになります。 こうして、あれほどしぶとく生育し続けて農家の人をてこずらせていた耕地雑草は、みごとに姿を消してしまいます。 (略) 雑草は、たえず耕

    芝生公園は破壊された森 - 本と奇妙な煙
  • 91 OUTDOORLIFE

    2022.08.20 土曜日の出来事天気予報が二転三転して晴れたり雨だったり見るたびに変わる。5:20中房温泉 曇り 風そこまで無し9:00 燕山荘 曇り時々小雨風強し歩きだしてすぐ雨が格的に降ってきて風も強い。見えていた稜線も見えなくなり、雨はほとんど降ってないけど、風が強いから顔に当たると痛い。修行最後の大天荘への登りの時は下からの吹き上げる風がヤバくて登りなのに下から押されるレベルでこの頃にはテント泊なんて出来...

    cut_c_mah
    cut_c_mah 2010/08/11
    キャンプ
  • キャンプ道具

    アクアライフ現役時は部費でキャンプ道具を買い、メンバー全員で使っていたので、個人ではあまり キャンプ関連の道具は持っていなかった。その後サークルを離れ、ソロキャンプをするようになってから、 少しずつそういった道具を揃えていった。ここではそれらキャンプ道具について簡単に紹介しようと思う。 個人用のキャンプ道具を買い始めた当初は、特にその重量を気にすることなく性能やデザインで購入 していたのだが、潜り道具とキャンプ道具を共にザックに詰めようとすると全ては入りきらないこと、 人気(ひとけ)のない海岸にアプローチするために勾配のキツイ崖の昇り降りをするには荷物が重すぎると 厳しいこと、などから荷物の軽量化・コンパクト化が大きな課題となってきて買い換えたものも多く、 手持ちのアイテム数がだいぶ増えてきた。 ここでは、荷物を最小限・軽量化に努めてハードな山の昇り降りにも対応できる【バックパック】と、

    cut_c_mah
    cut_c_mah 2010/08/11
    テント比較
  • スローでいこうよ

    パイロットを含めて最大200kgもの重量物がほぼ垂直に自由落下してゆくわけで、見た目は楽しそうですが、乗っている当事者は命がけ。

    スローでいこうよ
    cut_c_mah
    cut_c_mah 2010/08/11
    tent camp
  • Togetter - 「~Where is The Love?~ハウス・ミュージックにおける“愛”の変遷とその現在」

    @kentarotakahash さんと @bcxxx さん、@ken_go さんによるハウス論。編集可にしてありますので一過言ある方はどうぞ。 余談ですが、学生時代に初めてセオ・パリッシュのDJを体験したときは、生まれて初めて踊りながら“SEXしたい!”と思いました。隣で踊ってた友達(男)が魅力的に見えるほどに・・・。

    Togetter - 「~Where is The Love?~ハウス・ミュージックにおける“愛”の変遷とその現在」
  • Coming Soon

    Future home of something quite cool. If you're the site owner, log in to launch this site If you are a visitor, check back soon.

    cut_c_mah
    cut_c_mah 2010/08/11
    via hysysk
  • インターン講義4日目「JavaScript で学ぶ イベントドリブン」 - Hatena Developer Blog

    今日行なわれたインターン4日目の講義「JavaScript で学ぶ イベントドリブン」by id:cho45の資料と録画を公開します。今回は、JavaScriptの概要からDOM、イベントドリブンまでを2時間で網羅した密度の高い講義となっています。今回の放送は安定していましたので、音質・画質とも良好にできました。 明日もAM10:30より、JavaScript界の貴公子id:nanto_viによる「ユーザーインターフェース, HTML5」を放送しますので、是非ご覧ください。 自己紹介 id:cho45 - vimmer うごメモチームのエンジニア (7月後半〜) 少し前までブックマークチーム Perl, JS (Scala, Ruby, etc...) サーバサイド・クライアントサイドUI・スマートフォンなど Java や AS も場合によっては書いています 特技 1行コードを書くごとにハ

    インターン講義4日目「JavaScript で学ぶ イベントドリブン」 - Hatena Developer Blog
  • 学生残酷映画祭2010

    血がほしい! もっと若い血が! サムライミもピータージャクソンも若い頃から皆スプラッタ映画の虜だった… 学生残酷映画祭は、大学、専門学校生の作品を募集し、上映するという自主制作スプラッター専門映画祭です。 学生残酷映画祭の大きな特徴は、募集作品は全て流血や人体破損等の残酷描写があることです。 ホラー全盛期には多くの若者たちが残酷映画に魅了され、多くのスプラッタームービーが生まれてきました。 そして今日、日でも過激な残酷描写の映画が作られるようになりました。 学生残酷映画祭では学生ならではの視点から日のスプラッター映画界の振興に貢献し、盛り上げていきたいと考えています。 -開催概要- 日時 2010年 12月12日(日)開場12:00  開始 13:00~ イベント内容 ・応募作品の上映 ・ゲスト審査員による作品講評 (ゲスト審査員と学生監督とのトークセッション形式) 会場 阿佐ヶ谷ロフ

  • インターン講義5日目「ユーザインターフェース,HTML5」 - Hatena Developer Blog

    インターン生は、連日の講義と課題で大変そうですが、今日も講義が続きます。 日は、id:nanto_viによる「ユーザインターフェース,HTML5」です。仕様書を隅々まで読んだ講師によるディープな講義内容となっています。今日も2時間の長丁場ですが、頑張って着いていきましょう! ユーザーインターフェース、HTML5 ユーザーインターフェースで大切なこと、HTML5 及び関連 API で何ができるか 自己紹介 nanto_vi (外山真, TOYAMA Nao) ブックマークチーム アプリケーションエンジニア はてなブックマーク Firefox 拡張 はてなツールバー for Firefox はてなブックマーク Twitter 投稿機能 はてなサマーインターン 2008 なんとなく Emacs 富山県南砺市とはあまり関係なし 概略 UI の評価・設計・実装の概略 HTML についての概略、HT

    インターン講義5日目「ユーザインターフェース,HTML5」 - Hatena Developer Blog