タグ

HTML5に関するcutc-mtのブックマーク (5)

  • 【デブサミ2012】17-A-3 レポート HTML5でどこまでできる? その実力とスマホ向けアプリ開発のポイント

    描画能力が大幅に向上、Flashに匹敵するアニメーションも可能に 膨大な数の仕様で構成されるHTML5は幅広い意味を持ち、一言で定義するのは難しいが、紀平氏はセッションの冒頭で「今回はスマートフォンの話に限定する(PCブラウザに関しては触れない)」と断ったうえで、次のように述べた。 「HTML5はHTMLJavaScriptの複合体。それ自体はHTML4と大きく変わっているわけではない。もっとも重要な違いは、今までに比べてAPIが非常に豊富になったこと」 この豊富なAPIにより、HTML5では描画能力が大きく向上している。例えば、Canvasを使えばドット単位の描画が可能であり、ベクターグラフィックスを扱えるSVGによって曲線のある図形も描画できる。さらに、アニメーションもFlash並のクオリティが実現できるようになった。 ここで紀平氏は、同じ内容のアニメーションを2つの画面で同時に再生

    【デブサミ2012】17-A-3 レポート HTML5でどこまでできる? その実力とスマホ向けアプリ開発のポイント
  • HTML5 プログラミング生放送勉強会 第11回@大阪 レポート | gihyo.jp

    HTML5 プログラミング生放送勉強会 第11回@大阪 2011年11月19日(土)に日マイクロソフト関西支社のセミナールームで、コミュニティ「プログラミング生放送」によるIT・開発系イベント、プログラミング生放送勉強会を開催しました。その模様をお届けします。 今回は、HTML5をテーマに勉強会を開催し、スピーカーの皆さんにはHTML5に関連するセッションをして頂きました。Windows 8でHTML5による開発、モダンなWebアプリ開発について、WebSocketとPythonHTML5ライブラリーによるモバイルアプリ開発、最新のHTML5開発環境の情報やInternet Explorer 10など、多彩な内容になっています。今回の勉強会は40名の参加があり、約3分の1は学生でした。どのセッションも好評でしたので、ぜひご覧ください。 図1 会場の様子 今回のセッションの動画は、このレ

    HTML5 プログラミング生放送勉強会 第11回@大阪 レポート | gihyo.jp
  • 「第23回 HTML5とか勉強会」活動報告 | gihyo.jp

    今回で23回目となるHTML5とか勉強会は、11月16日にNTTコミュニケーションズさんのオフィスをお借りし、「⁠Device系API」をテーマに開催されました。今回の勉強会は、前半をカンファレンス形式のセッション3つ、後半をアンカンファレンスという形式で行われました。 稿では、今回のイベントについてレポートします。 Device系APIの全体図 まず最初はNTTコミュニケーションズのこまつけんさくさんに、Device系APIの全体像について講演いただきました。 Device系APIというのはブラウザからデバイス固有の機能を使えるようにするAPIのことです。現在一部ブラウザには、以下のようなAPIが実装されているそうです。デモはこちらです。iOS5デバイスで見ることをおすすめします。 GeoLocation Device Orientation HTML Media Capture St

  • 【第22回 HTML5とか勉強会レポート】 Processing.js、SVG、WebGL。HTML5周辺のグラフィック関連技術

    HTML5による最新Webアプリ 2011年10月26日、品川グランドセントラルタワーのマイクロソフト品川社にて、「第22回 HTML5とか勉強会」が開催された。HTML5とか勉強会は、HTML5に関心のあるエンジニアやコーダー、デザイナー向けの勉強会だ。今回のテーマは「グラフィック関連API」。当日の様子をお伝えしよう。 Processing.jsってなんだ? まず、ゼロベースの田中氏(@dotimpact)からプレゼンがスタートした。田中氏は美術大学で非常勤講師をしたり、Processingの入門書執筆なども手掛けている。 Processingとは 田中氏のプレゼンは、Processingの紹介から始まった。 田中氏の@ITでのProcessingの記事「Processingの対話式スケッチプログラミングで遊ぼう」も参照いただきたい。 Processingは2001年、MITメディア

    【第22回 HTML5とか勉強会レポート】 Processing.js、SVG、WebGL。HTML5周辺のグラフィック関連技術
  • Flashの終焉と、HTML5時代に向けたアーキテクチャと

    Adobeがモバイルブラウザー向けのFlashプラグインの開発をストップすることをアナウンスした(参照)。パソコン向けのプラグインと、ネーティブ・アプリ向けにはまだ開発を続けるとは言っているが、モバイルブラウザーの重要さを考えれば、今からFlashコンテンツをブラウザー向けに開発する開発者はもういないだろう。 これから一気に進歩するのが、HTML5ブラウザー向けのさまざまな開発ツールやライブラリ。開発ツールを飯のタネとしているAdobeとしては、開発リソースを集中して、HTML5の時代にも Creative Suite がデファクト・スタンダードとして君臨すべく全力を尽くすだろうが、当然、MicrosoftAppleが指をくわえて見ているわけがないし、ベンチャー企業にもまだまだチャンスはある。 私自身も、オープンソースとして提供している SNBinder (参照)とその回りのサポート・ラ

  • 1