タグ

2011年11月21日のブックマーク (17件)

  • 地味に便利なコーダーさん向けのジェネレーターまとめサイト「Web制作小物ツール」 | バシャログ。

    ボジョレー・ヌーボー解禁日、今日は買って帰るけどワインはあまり飲めないishidaです。 Web制作に関連するジェネレーターサイトはいろいろありますが、個人的によく使っているサイトをご紹介します。特にコーダーさん向け。 http://webtools.dounokouno.com/ サイト名からあまり想像できないですが、地味に便利なジェネレーターが6個あります。 ダミーテキストジェネレータ システムなどで文字数制限する際のサンプルやデザインやワイヤーフレームなどに使えます。文章のパターンも、坊ちゃん・徒然草・英語など7種類から選択できます。 パスワードジェネレータ 4〜20桁のパスワードをランダムに生成。一度に20個まとめて作れます。 Basic認証コードジェネレータ 名前の通り。.htaccessと.htpasswdが作成できます。 HTMLエンティティ化 HTML内に掲載するメールアド

    地味に便利なコーダーさん向けのジェネレーターまとめサイト「Web制作小物ツール」 | バシャログ。
  • すごい!単なるテーブルを検索、ソート、グラフ化に対応するFirefoxアドオン·TableTools2 MOONGIFT

    社内システムではテーブルがよく使われます。レポートも同様です。そんな一覧データを並び替えたいと思ったり、加工したいと考えるときは多いはずです。プログラマーが機能実装してくれれば良いですが、それが臨めないならTableTools2で独自に拡張してしまいましょう! 配布はAdd-ons for Firefoxにて行っています。 インストールします。インストール後、一度再起動が必要です。 任意のテーブルでコンテクストメニューが表示されます。 テーブルのデータを使ってグラフを描くことができます。 棒グラフなど、複数のグラフに対応しています。 検索フィルタをつけたりできます。 列を消したり、テーブルの結合や比較もできます。 TableTools2ではテーブルを解析するため、theadやtbodyできちんとテーブルが表現されている必要があります。またソートは日付や数値、英語名などが対応しているので日

    cutc-mt
    cutc-mt 2011/11/21
  • 日々のアクセス解析に。Mac OSXウィジェットのGoogle Analyticsフロントエンド·GAget MOONGIFT

    GAgethaはMac OSXウィジェットのGoogle Analyticsフロントエンドです。 Webサイトのアクセス解析にGoogle Analyticsを入れているサイトは多いと思いますが、そのデータを日々チェックするのは面倒です。そこで手軽にチェックできるようにするGAgetを使ってみましょう。Mac OSXウィジェットのGoogle Analyticsフロントエンドです。 インストール確認です。もちろんインストールボタン一択です。 最初に認証情報を入力します。筆者環境ではGoogle Appsアカウントは弾かれました。 プロファイルから閲覧したいドメインを選択します。取得する期間も指定できます。 とあるドメインのPVグラフ。 直帰率のグラフ。 新規訪問率のグラフ。後は常時平均閲覧時間が表示されています。 GAgetはMac OSXウィジェットなのでキーボードショートカット一つで呼

  • Flashの終焉と、HTML5時代に向けたアーキテクチャと

    Adobeがモバイルブラウザー向けのFlashプラグインの開発をストップすることをアナウンスした(参照)。パソコン向けのプラグインと、ネーティブ・アプリ向けにはまだ開発を続けるとは言っているが、モバイルブラウザーの重要さを考えれば、今からFlashコンテンツをブラウザー向けに開発する開発者はもういないだろう。 これから一気に進歩するのが、HTML5ブラウザー向けのさまざまな開発ツールやライブラリ。開発ツールを飯のタネとしているAdobeとしては、開発リソースを集中して、HTML5の時代にも Creative Suite がデファクト・スタンダードとして君臨すべく全力を尽くすだろうが、当然、MicrosoftAppleが指をくわえて見ているわけがないし、ベンチャー企業にもまだまだチャンスはある。 私自身も、オープンソースとして提供している SNBinder (参照)とその回りのサポート・ラ

  • JavaScript HTMLテンプレートエンジン SNBinder 公開

    先日予告したSNBinderのオープンソース化、GitHubに簡単なREADME付きでアップロードしたのでご覧いただきたい。 https://github.com/snakajima/SNBinder SNBinderは、ひと言で言えば「ブラウザー上でView(テンプレート)とData(JSON)を結合して HTML を生成するテンプレートエンジン」である。 90年の半ばから急速に広まったインターネット。サーバー側でダイナミックに生成したHTMLページをブラウザーで閲覧するだけ、というシンプルでエレガントなアーキテクチャゆえの成功だ。しかし、ブラウザーの高機能化に伴い、JavaScriptを駆使して使いやすさを向上しようという試みが色々なウェブサイトで行われている。GMail、Google Docs、Facebookなどは良い例だ。 その方向性を究極にまで突き詰めると、サーバー側は(MVC

  • iPhoneからもあっさり使える Google Music

    Google Music が一般公開されたので、早速試してみた。ちょっとバグがあるようで、とりあえず二つのプレイリストの中の曲しかアップロード出来なかったが、一度アップロードが完了してしまうとブラウザーさえあればどのデバイスからも音楽を楽しめるのが秀作。 試しに iPhone のブラウザーからアクセスしてみたらそれなりに最適化されたUIが表示され、音楽を聴く事も十分できる(左の図)。それも、WiFiだけでなく、3G経由でも十分使えるので、それこそクラウド・ベースのミュージック・ライブラリーとして十分使えるレベルだ。これなら専用アプリは必要ない。 ただし、AirPlayはサポートしていないようなので、カー・オーディオにBluetoothで飛ばして聞くというのはできなさそうだ(もう少し調査・実権してみる)。 1アカウントあたり2万曲まで無料、それもストリーミングで聞き放題、というのはGoogl

    iPhoneからもあっさり使える Google Music
  • 050とiPhoneアプリで“電話”を乗っ取り

    9月下旬、有賀貞一さんがミスミグループ社副社長を退任し、コンサルティング会社を立ち上げあげることをFacebookで知った。有賀さんは野村総合研究所常務、CSK代表取締役などを歴任し、ITサービスの提供側の仕事で活躍したあと、2年半ほど前にITの利用側であるミスミに移られていた。多くの連載や講演を通じてIT業界のご意見番として著名だ。団塊世代の大量退職による後継者問題に「2007年問題」という名前を付けたのも、有賀さんだ。ご人が還暦を迎えた年である。 有賀さんとは、筆者が主宰する情報化研究会で30年近くお付き合いいただいている。2009年に京都で開催した情報化研究会25周年大会でも講演していただいた(関連記事:「これからのネットワーク人は仏料理屋になれ」、情報化研究会が25周年の記念研究会を開催)。 ITの提供側、利用側、両方の実務経験があり、ユニークな視点でズバズバと質を突いたアイ

    050とiPhoneアプリで“電話”を乗っ取り
  • 日本IBM、SANとNASを一元管理するディスクストレージを発表

    同製品は、構造化データの保存に利用されるSAN(ストレージ・エリア・ネットワーク型ストレージ)、と非構造化データの保存に利用されるNAS(ネットワーク接続型ストレージ)の両方を一元的に管理することで、ストレージ容量を最適化でき、最大36ペタバイトの大規模な仮想ストレージ環境に対応する。 接続された複数のストレージを1つのストレージとして認識し、管理者はGUIによる直観的な操作で必要に応じてSANおよびNASに容量を分配できる。 また、同製品には同日発表されたストレージ制御ソフトウェア「IBM Active Cloud Engine」を採用。SANだけでなくNASにおいても、アクセス速度の異なる階層間で使用頻度に応じてデータを自動的に再配置する「自動階層化機能」に対応し、ファイルへのアクセスを高速化する。地理的距離によるネットワーク遅延を回避し、必要なデータへの迅速なアクセスが可能になるとし

  • Twitter、分散リアルタイム処理システム「Storm」公開 | gihyo.jp

    2011年9月18日、Twitterは分散リアルタイム処理システム「Storm」をオープンソースで公開しました。より正確に言うと、2011年7月に買収されたBackTypeのメンバーが買収以前より開発を進めていたものです。BackTypeはTwitterのつぶやきを解析するシステムを開発していたスタートアップ企業でHadoopのヘビーユーザでもありましたが、リアルタイム性の問題点を解消すべくStormの開発に至ったようです。ちなみに同じオープンソースの分散リアルタイム処理システムとして米Yahoo! が「S4」を公開していますが、Stormはデータを処理する信頼性の高さやAPIのシンプルさに違いがあります。 StormのアーキテクチャはHadoopと似通っており、クラスタはMaster-Workerパターンに基づいています。Masterノードには「Nimbus⁠」⁠、Workerノードには

    Twitter、分散リアルタイム処理システム「Storm」公開 | gihyo.jp
  • 分散Key-Valueストア「Riak 1.0」リリース | gihyo.jp

    2011年9月30日、オープンソースのKey-Valueストア「Riak 1.0」がリリースされました。RiakはAmazon Dynamoの思想をもとにBashoという企業が開発している分散データストアシステムです。RiakはErlangで作られており、HTTP/JSONインタフェースが用意されています。また単体でMapReduce実行をサポートしており、map関数reduce関数ともにJavaScriptで記述します。今回の1.0のリリースでアップデートされた主な内容は次のとおりです。 セカンダリインデックスのサポート 新しいデータ処理機構「Riak Pipe」の導入 ロギングフレームワーク「Lager」の導入 検索エンジン「Riak Search」を統合 対応ストレージエンジンにLevelDBをサポート RiakはFirefoxのユーザフィードバック収集システムやWikiのホスティン

    分散Key-Valueストア「Riak 1.0」リリース | gihyo.jp
  • Ubuntu 11.10: Xen vs. KVM vs. VirtualBox - Phoronix

    Ubuntu 11.10: Xen vs. KVM vs. VirtualBox Written by Michael Larabel in Software on 31 October 2011 at 05:00 AM EDT. Page 1 of 7. 27 Comments. While last week I showed how Ubuntu's performance has evolved as a KVM guest from Ubuntu 8.04 through Ubuntu 11.10, in today's article is a Linux virtualization showdown between VirtualBox, Xen, and KVM while using Ubuntu 11.10 on the Linux 3.0 kernel. This

  • 日本IBMのメインフレーム「zEnterprise」がWindowsに対応

    IBMは2011年12月16日に、Windows Serverに対応したメインフレーム「IBM zEnterprise System」の出荷を開始する。同社のメインフレームは2010年夏に発表したモデルから、従来型のメインフレームとx86ベースのブレードサーバーとのハイブリッド構成になっている。Windows Serverは、このブレードサーバー上で稼働する。 対応するWindows Serverのバージョンは、「Windows Server 2008 R2 for Datacenter」。メインフレーム上のデータを、Windows Server上で稼働するアプリケーションでも利用するようなユーザー企業をターゲットに、メインフレームのWindows Server対応を行った。 IBM zEnterprise Systemはこれまでも、メインフレーム用OSである「z/OS」だけでなく、「

    日本IBMのメインフレーム「zEnterprise」がWindowsに対応
  • ストレージとメモリの視点からみた、SQL Serverのデータベース エンジンの物理設計の基本

    EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

    ストレージとメモリの視点からみた、SQL Serverのデータベース エンジンの物理設計の基本
  • PDFやOffice文書からメタデータを抽出する「Apache Tika 1.0」登場

    The Apache Tika toolkit detects and extracts metadata and structured text content from various documents. Apache Tikaの初のメジャーリリースとなる「Apache Tika 1.0」が公開された。Apache TikaはJavaで開発されたドキュメント分析およびメタデータ抽出ツールキット。さまざまなドキュメント形式に対応しており、対象データからメタデータの抽出を実施する。Tikaは以前はApache Luceneのサブプロジェクトだったが、現在ではApacheソフトウェアファウンデーション直下のプロジェクトとして扱われている。 Apache Tikaが対応しているドキュメントはHTML、XHTML、OOXML、ODF、Microsoft Office (OLE 2、OOXML)

  • おまたせしました。楽しいMongoDBの時間デス

    EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

    おまたせしました。楽しいMongoDBの時間デス
  • 1台のスマートフォンを仕事とプライベートで使い分ける--ヴイエムウェアの仮想化技術

    仕事用とプライベート用に2台のスマートフォンを持ち歩かなくてはならないことにうんざりしている人向けに、この悩みを解消し、どこへ行くにも複数の端末を持っていく必要がなくなるような選択肢が登場しつつある。 そうした製品の1つが「VMware Horizon Mobile」というソリューションだ。簡単に言えば、このプラットフォームを使うと「電話の中にもう1台の電話」を持てる。つまり、1台の端末上に仕事用とプライベート用のモバイル環境を別々に持てるということだ。ユーザーは1台のスマートフォン上に2台分の電話番号とデータアカウントを持つことができるようになる。 コンピュータのハードドライブにおけるパーティションのようなものと考えればいいが、仮想化のおかげで仕事専用に使用する容量はずっと少なくてすみ、2つのユーザーインターフェースを切り替えるのもはるかに簡単だ。 仕事用の環境は完全に暗号化され、電話番

    1台のスマートフォンを仕事とプライベートで使い分ける--ヴイエムウェアの仮想化技術
  • GCC、プログラミング言語Goに対応

    a systems programming language - expressive, concurrent, garbage-collected gccgo language contribution acceptedにおいてGoプログラミング言語のフロントエンド(gccgo)と関連ランタイムがGCC 4.5またはそれ以降のバージョンに取り込まれることが許可されたと伝えられている。GCC Steering Committeeがそれら配布物のGCCへの寄贈を許可したとのことで、どのバージョンからマージされるかはGCCリリースマネージャが今後決定していくことになるという。 シンプルで高速、Googleの新プログラミング言語「Go」 人気プログラミング言語ランキングPHPC++を抜いて3位 Goプログラミング言語は2009年11月にGoogleが発表した新しいプログラミング言語。C言

    cutc-mt
    cutc-mt 2011/11/21