タグ

2011年9月12日のブックマーク (3件)

  • 発酵リンゴを食べた「ヘラジカ」、酔っ払って大変な姿になっているのを発見される : らばQ

    発酵リンゴをべた「ヘラジカ」、酔っ払って大変な姿になっているのを発見される スウェーデンでヘラジカが発酵したリンゴをべて酔っ払ってしまい、救助が必要な状態になってしまったそうです。 どんなことになったのか、写真をご覧ください。 木に引っ掛かってる…。 スウェーデン南部の町サロに住む第一発見者のヨハンソンさんによると、「夜中に自宅に帰ってきたとき、隣の家の庭からうなり声が聞こえてたので見てみると、木の上に大きな動物が乗っかっていた」とのことです。 どうもこのヘラジカ、発酵したリンゴをべて酔っ払い、さらにリンゴをべようとして木に登ったところ、すべり落ちてはさまり、まったく身動きが取れなくなってしまったようです。 通報によりやってきた消防隊員が、巻き上げ機で木の枝を曲げ、自力で脱出させることにしました。 ようやく無事に降りることが出来たのですが……。 その場で爆睡。 酔っ払いか! って、

    発酵リンゴを食べた「ヘラジカ」、酔っ払って大変な姿になっているのを発見される : らばQ
    cuttoff19
    cuttoff19 2011/09/12
    かわいい
  • 私は今就職活動の大学生です。最近よく「インフォメーション・アーキテクト」という職種について耳にするようになりました。ウェブ・アーキテクトとの違いはありますか?また、ウェブ

    「建築家(アーキテクト)」と同等の社会的信頼を得るべき職業として「ウェブ・アーキテクト」を定義しました。なぜ新しい職業(肩書き)を作ったのかというと「インフォメーション・アーキテクト」がすでに手垢にまみれた言葉だったからです。 最初の「インフォメーション・アーキテクト」であるリチャード・ソール・ワーマンは建築家(アーキテクト)でした。しかし、もはや「インフォメーション・アーキテクト」という言葉は、来の「建築家(アーキテクト)」という意味と切り離されています(どのように切り離されているかは後述します)。 そのような「インフォメーション・アーキテクト」の意味を更新(上書き)する努力をするよりも、新しく「ウェブ・アーキテクト」という言葉を作った方がよいと考えました。 インフォメーション・アーキテクトとウェブ・アーキテクトとの違い 職能・技能(スキル)について「インフォメーション・アーキ

    cuttoff19
    cuttoff19 2011/09/12
  • 中世~近世ヨーロッパ、庶民の暮らし:哲学ニュースnwk

    2011年09月11日19:35 中世~近世ヨーロッパ、庶民の暮らし Tweet 1:世界@名無史さん:2011/04/08(金) 09:40:45.25 ID:0 服装とか事とか文化とか 語れたらいいんじゃないかな 4: 世界@名無史さん:2011/04/08(金) 18:08:39.28 ID:O 西洋人って近代に入るまでは基的に手掴みで飯ってたよね 6: 山野野衾 ◆m6VSXsNcBYte :2011/04/10(日) 16:56:38.48 ID:0 >>4 北ドイツ田舎では、1950年代までテーブル中央の大鍋・大皿から杓子 で銘々の皿にとり、手づかみでとってべる習俗が残っていたそうです。 テーブル中央から、たれた汁が線となるのがお決まりの光景であったとか。 基的に、オーストリアに近いほど各自の皿に 最初から取分けておくこととフォークの使用率が高か