タグ

2005年12月22日のブックマーク (10件)

  • http://japan.internet.com/webtech/20051124/6.html

    cvyan
    cvyan 2005/12/22
    なんかいい話。
  • @nifty:デイリーポータルZ:あの「うまいトリ肉」は作れるらしい

    あのー中華で、プリプリの蒸し鶏肉べたこと、ありませんか? アジアの屋台でべられるようなやつ。肉がジューシーで、やわらかくて、ウマウマの。 家庭で鳥肉を煮ても、絶対こんなんならないよなあ、鶏肉自体が違うのか? そもそも鶏じゃなくてなんか別の鳥の肉? 調理法が特別なの? とかズーっと考えてたのですが、先日、スゴク簡単な方法でソレが作れるレシピを知り、作ってみたら……いやほんとに再現できたんですよ!!!! で、この感激を伝えたくて、皆様にもご紹介。 まずは肉。胸肉でもモモ肉でもなんでもいいです、近所のスーパーの安い鶏肉を用意。 ↑今回は「ぜったい得!!」ってシールが迫力あったので、コレ購入。 あとは炊飯器を用意。 ウチのは、一人暮らしをはじめたとき電気屋さんで買った、安いやつです。 あとは塩と水だけ。 水を小鍋に沸騰させて、塩をてきとーにぶちこみます。 で、鶏肉を炊飯器に入れて、 そこに、

    cvyan
    cvyan 2005/12/22
    「まじうまいです。まじでまじで。」にヤラレました(笑)。
  • 「戻る」で入力データが消えてしまうフォームはいらない ― @IT

    Webアプリケーションのユーザーインターフェイス[6] 「戻る」で入力データが消えてしまうフォームはいらない 「寛容性とユーザーコントロール」 ソシオメディア 上野 学 2005/12/22 前回「入力情報を預かる責任を果たせる画面デザインとは?」は、あらゆる経験則の土台となる価値観として、「ユーザーを尊重する」というユーザー中心の姿勢について述べました。今回からは、Webアプリケーションのユーザーインターフェイス(UI)・デザインを行ううえで有効な経験則を、少し具体的に考えていきたいと思います。 その前にまず、連載の第1回「ユーザーにとっては“ユーザーインターフェイス”こそが製品そのもの」で触れた HCI(Human-Computer Interaction)の分野でよく挙げられる、コンピュータを用いた対話型システムの設計原則を紹介しておきます。ここでいう「対話型システム」とは、ユーザー

    cvyan
    cvyan 2005/12/22
    UIの基本。読むべし。
  • NTT西がグリッド・サービス開始,フレッツ利用者のPC資源使う

    NTT西日は12月21日,「グリッドサービス」を同22日に開始すると発表した。同社のフレッツ・サービス利用者のPC資源を結集して大規模な計算処理をこなし,その能力を計算処理の受託サービスとして研究機関や企業に販売する。いわゆるPCグリッドのサービスである。PCの資源を貸し出すユーザーには,提供時間に応じた対価を支払う。 同社の地域IP網を使い,IPv6NTT西日のデータ・センターに設置したグリッド・コンピューティングのシステムとユーザーのPCをつなぐ。PCには専用アプリケーションのインストールが必要。計算処理に必要なファイルを配信し,計算処理後のファイルを送り返してもらう。 計算能力を提供できるユーザーは,NTT西日の「フレッツ・光プレミアム」契約者,または「Bフレッツ」と「フレッツ・v6アプリ」の契約者。対価は1時間当たり2円。1回線で最大5台までのPCの能力を提供できる。登録料

    NTT西がグリッド・サービス開始,フレッツ利用者のPC資源使う
    cvyan
    cvyan 2005/12/22
    自分が使うことはないと思うけど・・・。
  • 日経BP ネットビジネスTODAY > ネットビジネス成功の方程式

    ブログをはじめ、テキストが中心のホームページを運営している人は多いと思いますが、インターネットで文章を書くときに気を付けていることはありますか? 文章の中身以前に、実は見出しの付け方、文章のリズムの付け方、言葉の表記の仕方に至るまで、インターネットで「読まれる文章」(=アクセスを獲得できる文章)の書き方が存在しています。 私が運営するNarinari.comは語尾に「なり」を付ける独特なスタイルを採用していますが、基的な部分はどのホームページにも応用が利く普遍的なルールを踏襲するよう心がけています。さまざまな試行錯誤の末にたどり着いた「読まれる文章」の書き方についてご紹介していくことにしましょう。 文字数を意識して見出しを付けよう 文章を専門に扱う職種の人以外にはとかく軽く扱われがちですが、しっかりと考えたいのは見出しの付け方。運営するホームページがニュースサイトであろうと、ショッ

    cvyan
    cvyan 2005/12/22
    見出しについて。『要素は2つ程度。「誰がどうした」「何がどうだ」』など
  • 医師は本当に足りないのか? - ニュース - nikkei BPnet

    前回、医師数が少ないために医師が消耗している、助けてほしい――、といったニュアンスの訴えを載せました(参考記事:医師は消耗している)。ここではまず、全日病院協会の調査による、新たに始まった臨床研修制度による医師の需給バランスへの影響を示すデータを紹介したいと思います。  それによると、24.3%の病院が「過去1年間に大学から派遣された常勤医師の引き揚げがあった」と回答し、非常勤医師に至っては、その数字は34.1%にも達しているとのことです。  報告書では、1年前の調査と比較して、「(派遣医師の引き揚げが)新医師臨床研修制度施行後は明らかに増加している」としています。さらに、「聞き取り調査でも、大学は中小病院よりは大病院、民間よりもより公的病院に医師を派遣する傾向があり、民間の中小病院では引き揚げも多く、医師確保がより困難になると思われる」と総括しています。  少なくとも、病院において医師

    cvyan
    cvyan 2005/12/22
    結局のところ、配置がうまくいってないと。
  • Windows 名前解決の怪 - Admintech.jp

    cvyan
    cvyan 2005/12/22
    名前解決について。初心者向け。
  • mizzy.org>ajaxで「戻る」「進む」

    ajaxで「戻る」「進む」(feedbringerをremixin' #7) Posted by Gosuke Miyashita Wed, 23 Nov 2005 09:28:50 GMT feedbringer 使うのやめた、とか言っておきながら、feedbringer remix ネタ。別に feedbringer じゃなくても良かったのですが、 ONJava.com: AJAX: How to Handle Bookmarks and Back Buttons を見てたら実験したくなったのと、そういや feedbringer 使うのやめた理由のひとつは、「戻る」「進む」ボタンが使えないからだったなぁ、ということを思い出したので、上記 URL にあるテクニックを feedbringer に適用してみることにした。 いつものごとく、greasemonkey で remix です。 fe

    cvyan
    cvyan 2005/12/22
    すばらしい。やっぱりフレームワーク使うべきかなぁ。でももうちょっと自力でやりたいなぁ。
  • Webアプリ、入力チェックで万事OK?

    星野君、牧野さんにクロスサイトスクリプティングを仕掛ける しかし、星野君は納得したわけではなかった。根的な対策になっていないような気がして釈然としないのだ。調べてもよく分からなかったので、仕方なくまこと先輩にアドバイスを求めることにした。 まこと先輩からはすぐに返事が届いた。 まことです。 お、そんな仕事頼まれてるんだ。楽しそうだ。 しかも結構自分で勉強した感じだね。ちょっと感心。 Refererチェックがちゃんとしている場合、なかなか攻撃を成立させるのは難しいかもしれない。ただ、不完全なチェックの場合が結構あって「部分一致」でチェックしてるかも。その場合は、URLに対象のサイトが含まれるようにすると回避ができてしまう。 例えばこんな感じ。 http://(攻撃者のサイト)/attack.html?http://www.example.com/toiawase.cgi ちゃんとチェックさ

    Webアプリ、入力チェックで万事OK?
  • 満足せる豚。眠たげなポチ。:2005年の技術的なトレンドに乗り遅れないための5つのテーマ

    年の暮れだからこそ、今年の技術的なトレンドへ乗り遅れないように復習をしたいもの。 Web2.0が脚光を浴びた2005年。とりあえずこの5つの分野から苦手分野をきっちり潰していきたいと思います。(多分にぼくの偏見と苦手分野の重視が影響している点はご了承ください。) Ajax Ruby on Rails HTML/CSS Javascript 正規表現 ということで、おすすめの書籍やサイトを総括。 Ajax 2005年はこれしかないでしょう。も杓子もAjaxと連呼した年でした。 Ajax: Web アプリケーション開発の新しいアプローチ http://antipop.gs/docs/translations/ajax.html これがなくちゃ始まらないですから。 Ajaxの質、「非同期メッセージ型ウェブ・アプリケーション」のススメ http://satoshi.blogs.com/life