タグ

2006年7月20日のブックマーク (19件)

  • 極東ブログ: 東京が世界の中心なのかも

    ボストン・ワシントン・NY圏に東京が微妙に負けているけど、ほぼ同格だろう。地域的に見れば、日の場合、これに中部日大阪・名古屋)3610万人がほぼ隣接するのだから、最強と言っていいのではないか。もっとも、大阪ですかの溜息は「極東ブログ: 夕張市自治体破綻、雑感」(参照)とか見るとあるが。 それにしても、地方がなんだかんだとか言っても結局日は大東京に国の人口の半分近く集約したことで、事実上最強のシフトを固めていた。傍の国から見ると、恐ろしい国だなという感じがするのではないか。ちょっとノドンを打ち込んでみたくなるくらい。この大東京で足りないのは、消費と若い人の活力か。でも、爺・婆パワーがそれを十分に補って席巻したりして……いや、これも案外マジで。日人訳もなくみたく長生きしているし。 日は国というよりも、大東京圏を中心につながり合った巨大都市圏のようだ。地図を見ていると、日の三つの主

  • activeCollab - Project Management and Collaboration Tool

    Features Overview Don’t have time to dig in? Breeze through our overview. Projects Keep projects and all your work in ActiveCollab to maintain complete control.

    activeCollab - Project Management and Collaboration Tool
  • http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/it/network/news/20060712org00m300100000c.html

  • 広告会議 : 広告関連会社相関図

    近頃の広告関連業界の相関図が面白いので、思いつくところ一年分くらいまとめてみました。線のつながりは、このブログで取りあげた新会社設立、資提携、業務提携、etc・・・ごちゃまぜですので、右上の検索窓で調べてもらえれば(気になる社名を1社入力して検索)、関連する内容の記事が出ると思います。 粗造りなので、間違ってるところ、追加すべきところ、色塗ってくれ等々、対応できる範囲でメンテナンスしたいと思いますので、コメント・メールにてご指摘のほどよろしくお願いいたします。 ⇒最新版はこちらから

    広告会議 : 広告関連会社相関図
  • Life is beautiful: スパムメールに関する一考察

    今週は、UIEJのメンバーの間で、ユーザーから取得したメアドの扱いに関してさまざまな議論が交わされた。特にスパムメールに関する意見交換が興味深かったので、私なりのスパムメールに関する考え方をまとめてみた。 ・内容は何であれ、ユーザーにスパムだと思われたらそれはスパム ・スパムだと思われたら読んでもらえない ・読んでもらえないメールを送ってもしかたがない ここで問題となるのは「ユーザーに一度スパムを送る企業だと一度思われてしまうと、メールを一切読んでもらえなくなる」点である。 例えば、私は、mixi、GREEはてな、シマニティの4つのSNSサービスに登録しているが、送られてきたメールを読むのはmixiとはてなのみである。Greeとシマニティからのメールは内容を確認せずに削除している。なぜこんな行動をとるのか、自分なりに解析してみた。 ・Greeとシマニティは毎日メールを送って来るが、mix

  • Broadband Watch編集部ブログ: ニンテンドーDSブラウザーを体験してきた

    日掲載させていただいたニンテンドーDSブラウザーの開発インタビュー。取材は任天堂の京都社で行ないましたが、その際にわずかな時間ながらニンテンドーDSブラウザーを体験できましたので、個人的に印象に残った部分をご紹介したいと思います。 まず感じたのが起動時間の早さ。サイトの表示スピードそのものは画像などのデータ量などによって変わると思いますが、電源オフからブラウザが起動するまでの時間は非常に短く、ほとんどストレスを感じませんでした。タイトル画面の前にメーカーのロゴなどが表示されるゲームがよくありますが、ニンテンドーDSブラウザーであればロゴよりも早くブラウザが起動されているのではないでしょうか。「ながらで使ってもらうブラウザ」という意味では、この起動の早さは魅力的です。 ただ、PSPやW-ZERO3などの端末がブラウザ機能を内蔵しているのに対し、ニンテンドーDSブラウザーは外付けな点は少々

  • @IT:Windows TIPS -- Tips:DHCPサーバを冗長構成で運用する方法

    だが利用可能なIPアドレスを2つに分けて2台のDHCPサーバへ割り当てれば、DHCPサービスを冗長構成で運用することができる。ただしクライアントが実際に利用可能なアドレスの個数は半分になる。 DHCPを使ったIPアドレスの管理は、いまや非常に一般的な方法となっている。クライアントPCの設定を個別に行うことなく、IPアドレスの設定や重複の回避、ネットマスクやゲートウェイ、ドメイン情報などを集中的に管理することができるからだ。 一般的には、「1つのネットワークには、DHCPサーバは1台しか設置できない」とされている。2台以上のDHCPサーバが存在すると、IPアドレスが重複して割り当てられたり、(管理者が認めた以外の)不正なIPアドレスやネットワーク情報などが渡され、さまざまなトラブルが発生したりするためだ。そのためDHCPサーバは、適切に管理されたものを1台だけ用意するというのが基である。D

  • 「WeBoX」のページは移転いたしました

  • 第15回 待ち行列の順番を売買できるSuperOyster

    米国のチケット販売サイトには待ち行列がある。アメリカン・フットボールのあるチームのゲームには30年の待ちのものもあるし,10万人が行列に並んでいるチームのゲームもある。あるワイナリの販売サイトでは,通常小売価格が1380ドルのワインを180ドルで購入する待ち行列があった。 そこで,待ち行列の順番を売買する仕組み「SuperOyster」が,間もなく登場する(図1)。既に待ち行列に入っているユーザーが,それが不要になったら,SuperOysterの仕組みを使ってその順番を売ることができる(図2)。 図1●待ち行列の順番を買う画面の例。2番目の順番が411ドルで販売されている。300ドルで購入したい場合,300ドルでビッドして,既に行列に並んでいる人の中からだれか300ドルで売ってくれる人を探すこともできる。テスト用の架空のもの [画像のクリックで拡大表示] SuperOysterの「Oys

    第15回 待ち行列の順番を売買できるSuperOyster
  • DHCPリレー・エージェント

    DHCPリレー・エージェントは,別のネットワークにあるDHCPサーバーにDHCPメッセージを中継するしくみである。複数のネットワークに関するネットワーク設定情報を,1台のDHCPサーバーで管理できるようにする。 DHCPは,ネットワークを利用するために設定するいろいろな情報を,自動で取得して設定するしくみだ。例えば,ネットワークの中で自分を識別するための「IPアドレス」,通信の中継を依頼するルーターを示す「デフォルト・ゲートウエイ」,どのあて先のときにはルーターに中継を依頼するのかを示す「サブネット・マスク」,www.nikkeibp.co.jpのようなドメイン名からIPアドレスを調べる「DNSサーバーの場所」,といった情報が,DHCPを使えば自動的に設定できる。 パソコンなど情報を取得する側でDHCPクライアントが動作し,ネットワークにつながったときにDHCPサーバーに設定情報を問い合わ

    DHCPリレー・エージェント
  • Webデザイン エンジニアリング 第16回 ボタンを押させるテクニック:ITpro

    対象とするユーザーの“慣れや知識”によって,画面の構成を変えたほうが伝わりやすいとするならば,画面上の「ユーザー・インタフェース(UI)部品」の色や形状も,ユーザーに応じて変えるべきでしょう。今回は,代表的なUI部品でありながら,なかなか作り手の思うように押してくれない「ボタン」について考えます。 わかりやすいボタンの形状はユーザーによって違う まず,前回とほぼ同じ絵を用います。Webシステムの操作方法への「熟知度(PCリテラシ)」を縦軸,「提供したいサービスに対する知識」を横軸とします。そして,それぞれの「軸」に対して,受け入れやすいと思われる「ボタン」の形状を例記しました。 上図の【A】や【B】のタイプに当てはまるPCリテラシの高いユーザーは,ボタンの“ラベル”に「submit」と書かれていようが「GO」と書かれていようが,ボタンを認識することはさほど苦ではありません。 しかし,PC

    Webデザイン エンジニアリング 第16回 ボタンを押させるテクニック:ITpro
  • 世界共通の教育プログラムで経営課題を解く人材を育成

    最大の財産は人材という考えから、売り上げの4%近くを人材の教育費に投入する。世界各国で事業を展開しているが、各国共通の教育研修プログラムを導入している。 ──最近、アクセンチュア出身者が他社で活躍しているケースをよく見ます。 程 日国内には2500人くらいが在籍していますが、新卒者も中途も積極的に採用しています。当社でキャリアアップを図りたいと考える人が増えているようですね。実際、当社に入社してスキルを磨いてからメーカーのマーケティング部門やシステム部門に転職する人もいます。その一方で、さらに自分を高めたいと再び当社に入社してくる「出戻り組」もいますよ。 当社には、コンサルティング、システムインテグレーション、アウトソーシングという3つのサービスがあり、いずれも付加価値が高いという特徴があります。それぞれのサービスを別個に提供しているのではなく、企業変革という点で密接に関係しています。例

    世界共通の教育プログラムで経営課題を解く人材を育成
  • 他社でも通じるスキルの習得のコツ(1)

    現在の勤務先で高い評価を得ていても、他社でも同じような評価を受ける保証は全くない。転職を考えている人にとって、最大の懸案事項は今のスキルが他社でも通用するかどうかである。自分のスキルを過小評価していると転職活動に乗り出せない。といって、買いかぶりすぎていると、転職後に失敗するのは明らか。どこでも通用するスキルを身に付けるにはどうすべきか。「井の中の蛙」にならないためのスキル習得の勘所を探った。 ITエンジニアであると、「転職」という言葉が頭をよぎることが少なくない。親しい同僚から転職相談を持ち掛けられたり、同じ部署の先輩が突然、他社に移ったりすることは日常茶飯事だ。 IT業界に限らず、転職は世の中の流れなのかもしれない。だが、 転職というカードは、切る時期を誤ると、取り返しがつかない事態を招きかねない。 IT企業各社の社員研修の講師を務め、若いITエンジニアから転職相談を受ける機会が多

    他社でも通じるスキルの習得のコツ(1)
  • Tシャツアート展ブログに見るプレ&ポスト「イベント戦略」

    ジャンルや目的を問わず,イベントの広報にブログを活用する利点は計り知れません。 イベント開催の準備段階からプレイベント情報を発信して,早い時点から関心を集め,関係者の参加意識を高めることができます。また,イベント開催中は,ほとんどリアルタイムで,すばやく現場の臨場感を伝えられます。そして,イベント開催後も,参加者の反響や感想などを紹介するポストイベント情報を発信して,ほどよい余韻を残し次回イベントへの期待感を高めることができるのです。 また,公式ブログのみならず,参加したスタッフや観客がイベントへの意気込みや感想などを各自のブログで発信すれば,さらに有効です。公式ブログに,それぞれがリンクやトラックバックをしていけば,大きなネットコミの広がりが期待できるからです。 しかし,イベント広報にブログを格的に活用している事例はまだまた少ないようです。そこで今回は,私もネット広報やTシャツ制作で微

    Tシャツアート展ブログに見るプレ&ポスト「イベント戦略」
  • ITユーティリティ時代到来の意味

    「サーバー統合の先にあるのは、ITユーティリティ・コンピューティングの世界だ」。調査会社ガートナージャパンでバイスプレジデントを務める亦賀忠明氏は、日米ITベンダーの最近のサーバー戦略からITユーティリティ時代の到来を予想する。「米国市場でアウトソーシングより、大きなインパクトを与える」(同)と見られているITユーティリティは「IT業界が目指す究極のビジョン」(同)でもある。 その背景には、モノ作り中心で進展してきたIT業界の問題がある。SI(システム・インテグレーション)と運用にコストが掛かりすぎていることだ。ここを削減するにはシステムを作らないこと、「つまり、どうやって作るのから、どんなサービスを提供するのか」(亦賀氏)に転換することだ。IT業界の戦場が変わることを意味する。 だから、ここ1、2年前から大手ITベンダーは自社ITインフラに統合化、仮想化、自律化技術を取り込んできた。狙い

    ITユーティリティ時代到来の意味
  • 目的達成型コミュニケーションによる問題解決---「返報性を利用して影響力を拡大する方法」の具体例(5)

    前回は、答えが見つからなかった西島が恩師の小西教授に助けを求めたところまでを説明しました。小西教授は西島に簡単には答えを与えようとせず、西島に考えさせることを要求したのです。 自分で考えることを強いられた西島。では、彼はこの局面でどのように行動したかを見ていきましょう。 【登場人物】 西島・・・主人公。システム部の中堅社員。名古屋から志願して東京に異動し、営業部門との調整を担当する。学生時代に小西教授から「目的達成型コミュニケーション術」の指導を受ける。 富山・・・システム課長。西島の上司 矢野・・・営業企画課長。営業や企画に強い優秀人材。高い交渉力をもつ。 小西教授・・・西東京大学教授(マネジメント論)西島の恩師。「目的達成型コミュニケーション術」の提唱者。企業で豊富な実務を経験したあと、独自の人間行動学・マネジメント論を確立。東京郊外の大きな山荘に住み、講義や執筆活動を行う。 学生時代

    目的達成型コミュニケーションによる問題解決---「返報性を利用して影響力を拡大する方法」の具体例(5)
  • ソフトウエアRAIDとハードウエアRAIDの違いは?

    RAID(レイド)(redundant array of independent disks)とは,複数のハードディスクをまとめて1台のハードディスクとして管理する技術です。ユーザーやアプリケーションからは,RAIDで構成された複数のディスクが1台のハードディスクに見えます。 複数のハードディスクにデータを分散して記録することで,ディスクの読み書きを高速化したり,信頼性を向上させたりします。ディスクへの記録方式としては,RAID-0,RAID-1,RAID-5といったいくつかの方式があり,システムに必要な高速性や信頼性のレベル(冗長性),および容量を考慮して選択します。 図2 ソフトウエアRAIDとハードウエアRAID ソフトウエアRAIDでは,OSなどのソフトウエアが複数のディスクを制御する。ハードウエアがディスクを制御するハードウエアRAIDには,コンピュータに装着するRAIDコントロ

    ソフトウエアRAIDとハードウエアRAIDの違いは?
    cvyan
    cvyan 2006/07/20
  • 【中級】Web開発の新手法Ajax 第1回

    Webアプリケーションは,クライアントからサーバーに要求を送信し,その結果をブラウザ内に表示するという流れが一般的だ。それに対してAjaxでは,ページの一部だけを差し替えたり,マウスの移動をきっかけにコンテンツを動かせたりする。そうしたメリットがある一方で,標準外の技術を利用するのでWebブラウザの種類に依存してしまう。 Webアプリケーション開発の新手法として注目を集める「Ajax(エイジャックス)」。前編と後編の2回に分けて,Ajaxの基的な仕組みや特徴,周辺技術などを解説する。前編となる今回は,Ajaxの利点と利用する際の注意点,そして仕組みを理解するために肝となるソースコードの概要を説明する。 JavaScriptが主役 画面1●Google Mapsの画面 場所を検索したり航空写真を見たりできる地図サービス。Ajaxアプリケーションとして構成されており,地図はマウスでスクロール

    【中級】Web開発の新手法Ajax 第1回
  • 運用コストは電力と熱対策に費やされる

    情報システムのライフサイクル全体で発生するコストのかなりの部分は,稼働後の運用コストである。このことは結構以前から言われている話であり,情報システムの開発・運用に携わる人々の間では,短期利用を目的とするアドホックなシステムの場合を除いて,ほぼ常識として受け入れられているのではないだろうか。 そこで,情報システムのライフサイクル全体のコスト,ちょっと前に流行った3文字略語で言えばTCO(トータル・コスト・オブ・オーナーシップ)を減らすためには,運用フェーズに着目すべきだという話になる。ソフトの保守性を高めるためのSOA(サービス指向アーキテクチャ),サーバー構成のフレキシビリティやスケーラビリティを確保するための仮想化技術も,運用コストの削減に結び付けて解説されることが多い。 しかし,ソフトウエアのメンテナンスビリティ,サーバーのスケーラビリティ以上に,稼働以降の運用コストに影響を与える

    運用コストは電力と熱対策に費やされる
    cvyan
    cvyan 2006/07/20