タグ

2006年11月11日のブックマーク (30件)

  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

  • 【特別企画】PS3が好きだから! 愛のバラバラ解剖室!(最終版)

    cx20
    cx20 2006/11/11
    その4
  • 【特別企画】PS3が好きだから! 愛のバラバラ解剖室!(最終版)

    cx20
    cx20 2006/11/11
    その3
  • PS3のHDDを高速・大容量モデルに交換! 標準搭載の20GB/60GB HDDと性能を比較

    【10月14日】 「東京ゲームショウ2008」、入場者数は194,288人 会場は前年並みの混雑 マイクロソフト/Rare開発者インタビュー 創造性を刺激する「バンジョーとカズーイの大冒険 : ガレージ大作戦」 新しい操作感とコミュニティをもたらす「New Xbox Experience」 テクモとSeedC、「WarRock 日最強クラン決定戦2008」レポート 「猛者の集い」が三つ巴の戦いを制し優勝! 「東京ゲームショウ2008」記事リンク集 5pb.、第2回となるゲームミュージックイベント 「EXTRA HYPER GAME MUSIC EVENT 2008」を開催 西川善司の3Dゲームファンのための ゲームグラフィックス講座 TGS2008の中から気になる日ゲームをピックアップ! THQ、「ブロブ」、「セインツ・ロウ 2」開発者インタビュー 日のゲー

  • PLAYSTATION 3ハードウェアレポート【部品編】

    11月11日 発売 【速報編】に続き【部品編】をお届けする。 ここでは、Blu-rayドライブ、無線LANカード、電源ユニット、冷却ファン/ヒートシンク、そしてコントローラを個別に紹介する。 ・分解/改造を行なった場合、メーカーの保証は受けられなくなります。 ・この記事を読んで行なった行為(分解など)によって、生じた損害はPC Watch編集部および、メーカー、購入したショップもその責を負いません。 ・内部構造などに関する記述は編集部が使用した個体に関してのものであり、すべての製品について共通であるとは限りません ・PC Watch編集部では、この記事についての個別のご質問・お問い合わせにお答えすることはできません。

  • 【PS3分解実況6】無線コントローラの内部に迫る【訂正あり】

    「プレイステーション 3」(PS3)体の分解が一段落したため,次に無線コントローラを開けてみた。プラス・ドライバー1でカバーを外せる。 重さのバランスに配慮したのか,Liイオン2次電池が中央に配置してある。同電池はソニー製で,容量は610mAhだ。 これを取り去るとUSBマイコンなどを実装したプリント基板が現れる。村田製作所のマークが入ったパッケージに収められた角速度センサとみられる部品は,中央にあるPSボタンの手前に組み込んであった。重心に近いのだろう。手に持ったときの向かって左側の隅には,北陸電気工業の加速度センサとみられる部品が実装してあった。3mm角と小さい。 【訂正】当初は,中央にあるセンサを「加速度センサ」としていましたが,「角速度センサ」である可能性が高いため表現を変更しました。お詫びして訂正いたします。 NE分解班の軌跡PS3 報道特設サイト

    【PS3分解実況6】無線コントローラの内部に迫る【訂正あり】
    cx20
    cx20 2006/11/11
    分解記事その6
  • 【PS3分解実況5】部品満載の電源ユニット

    メイン・ボードを取り出した後も分解班の作業は続く。次に注目したのは電源ユニットだ。 まず同ユニットのカバーを外す。コンデンサやトランスなどがところ狭しと並んでいる。 放熱対策のために,パワーFETには,厚さ3mmの分厚い金属板を曲げて作ったヒートシンクが取り付けられていた。ヒートシンクは,絶縁シートを介して金属製のカバーに密着し,そこへ熱を逃がす構造になっている。 NE分解班の軌跡PS3 報道特設サイト

    【PS3分解実況5】部品満載の電源ユニット
    cx20
    cx20 2006/11/11
    分解記事その5。impress に負けずと電源もバラす(笑)
  • PLAYSTATION 3 システムソフト バージョン 1.10公開

    PLAYSTATION 3 システムソフト バージョン 1.10公開 −Webブラウザから音楽/動画がダウンロード可能に 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)は11日、「PLAYSTATION 3 システムソフトウェア バージョン 1.10」を公開した。このアップデートは、同社が9日に「PLAYSTATION 3の発売と同時に最新ファームウェアを公開する」と予告していたもので、予定通り公開された。 バージョン 1.10では、予告されていたPLAYSTATION Networkのサービスが利用できるようになったほか、AV機能としては、以下の機能が追加された。 [インターネットブラウザ]で音楽や動画ファイルをダウンロードして、HDDに保存可能に [ミュージック設定]に[音楽CD出力周波数]を追加。48kHzと44.1kHzが選択可能に [体設定]に[ATRA

  • 【特別企画】PS3が好きだから! 愛のバラバラ解剖室!(最終版)

    2006年11月11日 スイッチオン! 「早く内部を見せろ!」と興奮する編集部員をなだめ、まずは分解前に動作確認のためとりあえず電源を入れることになった。ちょっとゲームを楽しんだらすぐに分解しようということになったのだが……。

    cx20
    cx20 2006/11/11
    「編集部員全員が「RIDGE RACER 7」にハマってしまい、分解どころではなくなってしまったのは言うまでもない。」
  • 【PS3分解実況4】メイン・ボードにたどりついた

    ラジエータのような放熱板と何ものヒート・パイプを組み合わせた放熱ユニットを取り去ると,メイン・ボードが姿を現した。 メイン・ボード上の部品点数は思いのほか少ない。「Cell」とグラフィックスLSIの「RSX」そして,PS2との互換性を確保するために搭載した「EE+GS」が目立つ(Tech-On!の関連記事)。 同ボードの裏面には部品がほとんど実装されていない。デカップリング用にNECトーキンの「プロードライザ」(Tech-On!の関連記事)がCellとRSXのそばに配置されている程度だ。 NE分解班の軌跡PS3 報道特設サイト

    【PS3分解実況4】メイン・ボードにたどりついた
    cx20
    cx20 2006/11/11
    分解記事その4
  • 【PS3分解実況3】扇風機が入っていた!

    これまでは「プレイステーション 3」(PS3)体を平置きにしたときに,上になる面からまずは攻めてきたのだが,今度は下になる方の面に注目することにした。 まずは下面を覆うカバーを外した。すると,そこには想像を絶するほど巨大な冷却ファンが入っていた。ほとんど扇風機といえるような存在感である。この大口径のファンをゆっくり回すことで,できるだけ静かに放熱しようというのがコンセプトのようだ。 次にBlu-ray Disc装置やハード・ディスク装置(HDD)を取り去る。今回分解に使った製品に取り付けられていたHDDは,米Seagate Technology LLC製だった。「Momentus 5400.2」という型番が記されていた。 NE分解班の軌跡PS3 報道特設サイト

    【PS3分解実況3】扇風機が入っていた!
    cx20
    cx20 2006/11/11
    分解記事その3。扇風機って・・・まぁ、16cm って大きさだと扇風機と呼べなくもないか・・・
  • 【PS3分解実況2】12V/32Aの電源が現れる

    まずは電源ユニットを外すことにした。 最大380Wの消費電力を支えるにもかかわらず,電源ユニットの設置面積は手のひらに少し余る程度と小さい。メイン・ボードとは,太さが5mmはあろうかという極太のピンで接続されている。ユニットを裏返すと,そこには「DC OUTPUT +12V-32A,+5V-3A」の刻印が。中国製である。 次に,モジュールとしてまとめられているメモリ・カードのスロットや,無線LAN,Bluetoothといった無線系のLSIを実装したボードを外した。無線LANにはダイバーシティ・アンテナがつながっていた。 NE分解班の軌跡 PS3 報道特設サイト

    【PS3分解実況2】12V/32Aの電源が現れる
    cx20
    cx20 2006/11/11
    分解記事その2
  • 【PS3分解実況1】カバーを開けるにはコツがあった

    いよいよ「プレイステーション 3」(PS3)の分解を始めた。なお,こうした分解を行うと当然のことながらメーカーの保証などは受けられなくなるので,一般の方は注意してもらいたい。 まずは光沢のあるカバーを外すことにする。それには側面にある隠しビスを取る必要があった。ビスを隠しているシールをはがし,トルクスの真ん中に穴があるような特殊なドライバーを差し込んで,手探りで回すとビスが抜けた。 光沢のあるカバーは,分解前は黒色に見えたが,外してみると実際には半透明の樹脂で成形されていた。いわば化粧カバーである。これを外すと,さらにもうひとつのカバーが現れる。これはプラスドライバーで7のビスを取れば外せる。すると,Blu-ray Disc装置と電源ユニットが現れた。 NE分解班の軌跡 PS3 報道特設サイト

    【PS3分解実況1】カバーを開けるにはコツがあった
    cx20
    cx20 2006/11/11
    impress の記事の方が早かったみたい → http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1111/ps3.htm
  • PLAYSTATION 3ハードウェアレポート【速報編】

    ・分解/改造を行なった場合、メーカーの保証は受けられなくなります。 ・この記事を読んで行なった行為(分解など)によって、生じた損害はPC Watch編集部および、メーカー、購入したショップもその責を負いません。 ・内部構造などに関する記述は編集部が使用した個体に関してのものであり、すべての製品について共通であるとは限りません ・PC Watch編集部では、この記事についての個別のご質問・お問い合わせにお答えすることはできません。

    cx20
    cx20 2006/11/11
    アンケート時にすでに記事が掲載れていた模様 → http://q.hatena.ne.jp/1163226746
  • 「PS3分解してみました」って記事が一番早く掲載されるサイトを予想してください。

    「PS3分解してみました」って記事が一番早く掲載されるサイトを予想してください。

    cx20
    cx20 2006/11/11
    やっぱりここが一番早かったっぽい → http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1111/ps3.htm
  • 【PS3】消費電力を測ってみた

    いつまでも遊んでいるわけにはいかない。仕事仕事。 分解に入る前に,まずは消費電力の測定から入る。「プレイステーション 3」(PS3)の最大消費電力は380Wとされているが,実際にはどの程度の値になるのか。 測定には,日置電機の「3332 パワーハイテスタ」を用いた。これにより,皮相電力ではなく実際にPS3で消費された有効電力値を得ることができる。 まず起動してそのままにした状態(クロスメディアバーが表示されている状態)では,約180W。ゲーム・ソフトのディスクを挿入し,ディスクを回すためのモータが動き出したあたりで約200Wに上がった。オープニング・ムービーが流れているところでは187W。レース・ゲームをしている最中は,だいたい190W~205W程度で推移していた。 次に,再生専用Blu-ray Discの映画タイトルを再生してみた。このときは約195Wだった。今回の機器設定とアプリケーシ

    【PS3】消費電力を測ってみた
  • 【PS3】とりあえず遊んでみた《訂正あり》

    開封後すぐさまHDMI端子を介して,デジタル・テレビと接続。さっそくプレイステーション3(PS3)を起動させ,初期設定に移った。 初期設定の項目は,表示言語,タイムゾーン,日時,ユーザー名などである。HDMI接続していると,それを自動検出してくれる。さらにテレビの画素数などに応じて設定を推奨してくれるのだが,なぜかうまくいかない部分もあったので,手動で指定した。 こうした初期設定を終え,ゲーム・ソフトが格納されたBlu-ray DiscをPS3に挿入する。ディスクを挿入口に軽く差し込むと,スルスルと自動的に体に吸い込まれていく。ゲームが起動するかと思いきや,その前にシステムアップデート作業を求める表示がされた。どうやら購入したレース・ゲームを楽しむには,もうひと作業必要なようだ。 システムアップデート作業を終えると,いよいよゲームだ。はやる気持ちがロード時間を長く感じさせる。ロード中の時

    【PS3】とりあえず遊んでみた《訂正あり》
    cx20
    cx20 2006/11/11
    とりあえずバラすのはまだらしい・・・。/ 遊んでる間に先を越されたらしい。
  • 【特別企画】PS3が好きだから! 愛のバラバラ解剖室!(最終版)

    2006年11月11日 日11日に発売開始となった「PLAYSTATION3」であるが、編集部では苦労して列んで、60GBモデルを入手することができた。で、気になるのが、その構造。一体、どのようになっているのか内部を見てみたいという人も多いことだろう。そこで今回は「6万円以上もする製品を分解する勇気がない」という人のために、一度だけ電源を入れた後、バラバラにしてみた。とくと堪能してもらいたい。 箱を開けて体を愛でる!

    cx20
    cx20 2006/11/11
    分解はまだらしい・・・ / その2 → http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/11/11/665781-001.html
  • コレガ、多機能マウス対応PC切替器5モデル

    11月中旬より順次発売 連絡先:コレガホットライン Tel.045-476-4039 株式会社コレガは、PC切替機5モデルを11月中旬より発売する。 型番および価格は、「CG-PC2UVMN」が6,195円、「CG-PC2KVMXS」が6,300円、「CG-PC2KVMXAS」が7,560円、「CG-PC2KDMXAS」が12,285円、「CG-PC2UDAS」が16,065円。CG-PC2UCMNのみ11月中旬発売で、残り4モデルは11月下旬発売。 対応OSはWindows 98 SE/Me/2000/XP/2000 Server/2000 Advanced Server/Server 2003/Mac OS 8.6以降。Linux/Solaris V8以降にも対応するがサポート対象外。 いずれも2台のPCの切り替えに対応した製品。共通の特長として、多機能マウス/無線マウス、およびホット

  • Blu-rayの起爆剤「PLAYSTATION 3」のAV機能を試す

    Blu-rayの起爆剤「PLAYSTATION 3」のAV機能を試す。 −シンプルで高画質なBD再生、際立つレスポンス。消費電力170〜190W 11月11日、いよいよ「PLAYSTATION 3(PS3)」が発売された。次世代“ゲーム機”としてゲーム用ROMメディアにBlu-ray Discを採用するが、AV機器として最大のポイントはBDビデオの再生機能を搭載することと、HDMIの新バージョンHDMI Ver.1.3を装備することだろう。 そのため、家電業界や映画業界からは、「Blu-rayフォーマットの牽引役」としての期待を一身に担っている。しかも、DVDの市場立ち上げに貢献した「プレイステーション 2」が、DVDフォーマットの立ち上げから2年ほど後の発売だったのに対し、PS3の発売は、Blu-rayのパッケージソフト立ち上げとほぼ同時となった。Blu-ray Discの正否を担う

  • ITmedia +D Games:プレイステーション 3のHDDを交換してみました (1/2)

    プレイステーション 3には、標準で20Gバイトまたは60GバイトのHDDが内蔵されている。そしてこの内蔵HDDは、ユーザーがPCショップなどで購入してきたHDDと交換して利用することが可能と、公式にアナウンスされている。そこで、何とか入手したプレイステーション 3の内蔵HDDを、別途用意したHDDと交換してみることにした。 ただし、プレイステーション 3の内蔵HDDを交換して利用できると公式にアナウンスされてはいるが、HDDを交換して利用することが保証されているわけではない。万が一、HDD交換中に何らかのトラブルでHDDが壊れたり体が壊れたりしても、保証は受けられないことになる。もし実際に試そうと考えているのであれば、自己責任のもとで試してもらいたい。 内蔵HDDは体左側面から簡単に取り出せる では、内蔵HDDを交換する手順を紹介していこう。 プレイステーション 3の内蔵HDDには、

    ITmedia +D Games:プレイステーション 3のHDDを交換してみました (1/2)
  • スペースで区切った秀丸テキストをexcelファイルにしたいと思っています。…

    スペースで区切った秀丸テキストをexcelファイルにしたいと思っています。 753 支払手数料 使用 借方 販売費及び一般管理費 755 運賃 使用 借方 販売費及び一般管理費 という感じのテキストです。方法を教えてください。

  • 【PS3】さっそく箱を開けてみた

    「プレイステーション 3」が日経エレクトロニクスの編集部に到着した。PS3を梱包した箱の外形寸法は430mm×340mm×175mm。重さは7kgほどで,持ち上げるとずしりとした手ごたえがある。子供が運ぶには重いかもしれない。 開梱すると,ダンボールの緩衝材とカバーに保護された体が現れた。入っているのは,体のほかに無線コントローラ,電源コード,AVケーブル,USBケーブル,Ethernetケーブル,そしてマニュアル類だ。 NE分解班の軌跡 PS3 報道特設サイト

    【PS3】さっそく箱を開けてみた
  • 「プレイステーション3」発売 | スラド

    発売前から何かと物議を醸した次世代ゲームマシン「PLAYSTATION 3」が、11日、ついに発売になった。一部量販店などでは前夜より熱い野郎どもの長い行列が出来、発売開始の際にはカウントダウンイベントも実施されたようであるが、同時にこのマシンはPS2 Linuxと同じく将来的にLinuxのデュアルブートにも対応しているという、非常にアレゲな側面も備えているマシンでもある。すでに購入したラッキーな人もそうでない人も、存分に語っていただきたい。

  • Vistaは「盤石」、Microsoft幹部が自信

    RTM(製造工程向けリリース)という「重要なマイルストーン」に達したWindows Vista。Windows部門のオールチン社長は、Vistaのパフォーマンス、信頼性、セキュリティに自信を見せた。 Windows Vistaのコードがついに製造工程向けにリリースされたと、Microsoftのプラットフォーム・サービス部門共同社長ジム・オールチン氏が11月8日、記者会見で語った(11月9日の記事参照)。 Vistaチームは8日午前10時(太平洋標準時)に最終コードを承認したと同氏は語り、「信じられないほど幸せな日だ。エキサイティングだ。Vistaは盤石であり、出荷の準備ができた。Microsoftとパートナーにとって重要なマイルストーンだ」と付け加えた。 「RTM(製造工程向けリリース)はWindows Vistaの次の段階を意味する。開発チームの仕事は終わり、PCおよびデバイスメーカーと

    Vistaは「盤石」、Microsoft幹部が自信
  • デルのHDCP対応20.1インチワイド液晶ディスプレイ「E207WFP」を試す

    デルのHDCP対応20.1インチワイド液晶ディスプレイ「E207WFP」を試す:ちょっと贅沢なエントリー機(1/2 ページ) 一昔前まで20インチ超のワイド液晶ディスプレイといえば、予算10万円以上は覚悟しなければならない高級機が大半だったが、今年に入り低価格化が一気に進み、実売価格4~5万円台の製品もちらほらと登場してきた。こうした中、デルはエントリークラスの液晶ディスプレイとしては初めてワイド液晶パネルを採用した「E207WFP」を11月7日より発売した。アスペクト比16:10の1680×1050ドット(WSXGA+)に対応した20.1インチワイド液晶パネルに加えて、著作権保護技術のHDCP(High-bandwidth Digital Content Protection)に対応したDVI-D入力を搭載しており、昨今のトレンドである“高解像度ワイド”と“HDCP対応”の2つを押さえた

    デルのHDCP対応20.1インチワイド液晶ディスプレイ「E207WFP」を試す
  • 西田宗千佳のRandomTracking PLAYSTATION 3発売直前。BD再生機能からPSP連携まで

    西田宗千佳の ― RandomTracking ― PLAYSTATION 3発売直前。BD再生機能からPSP連携まで −SCE川西泉部長が語る「PS3の能力」 PLAYSTATION 3(PS3)がいよいよ明日、11月11日に発売される。 徐々にではあるが、ずいぶんと情報も公開されてきた。しかし、多彩なAV機能を備えた製品だけに、いまだ機能や技術面で様々な「疑問」があるのも事実。そこで今回は、PS3およびPSPのプラットフォーム開発を統括する、同社ソフトウェア・プラットフォーム開発部の川西泉部長に、PS3に関する様々な疑問をぶつけた。 なお、今回インタビュー中に試用したのは、明日より発売される製品版のハードウエア(60GB版)に、当日公開予定のファームウエアを搭載したバージョンだ。今後の新機能も含め、どうやらPS3は「つながってナンボ」といえそうなので、運良く(?)購

  • .NET Framework 3.0の中身をのぞいてみよう! ― @IT

    先日の11月7日(米国時間)、ついに.NET Framework 3.0(RTM版)が公開された。 ■.NET Framework 3.0とは .NET Framework 3.0は、すでに「Insider's Eye: .NET Framework 3.0とは?」でも紹介しているように、現行の.NET Framework 2.0の次バージョンとなる.NETの実行環境だ。 ただし、その実行エンジン(CLR)と基クラス・ライブラリは.NET Framework 2.0から何も変更されておらず、まったく同一のもの(バージョン「2.0.50727」)が含まれている。そこに新たに次の4つのテクノロジを追加したものが.NET Framework 3.0である。 WPF:Windows Presentation Foundation(プレゼンテーション技術) WCF:Windows Communic

  • 窓の杜 - 【NEWS】“Sysinternals”のサイトが“Microsoft TechNet”へ統合、新作ツールも公開

    Microsoft Corporationは6日(現地時間)、“Sysinternals”の同社Webサイトへの統合が、ほぼ完了したことを発表した。現在SysinternalsのWebサイトにアクセスすると、“Microsoft TechNet”サイト内に新設されたSysinternalsのページへとリダイレクトされる。 Sysinternalsは、1996年にMark Russinovich氏とBryce Cogswell氏が設立した米Winternals Software社のWebサイト。技術文書やWindowsのシステム調査ツールなどを無償で多数公開し、主に開発者やシステム管理者から高い評価を得ている。Winternals Softwareは今年7月にMicrosoft Corporationに買収され、SysinternalsのWebサイトはMicrosoftへの統合が予定されて

  • SysinternalsがMS TechNet内に移動 | スラド

    Windows 関係の優れもののユーティリティ・管理ツールを配布している Sysinternals が、MSのTechNet内に移動した(窓の杜の記事)。11月5日の時点ではまだ旧来のサイトだったのは確かだが、11月8日にいってみたらすでにTechnet内に移動していた。 MSに買収されていたことは承知していたが、いざMSのサイトの中に移動してしまったのをみると、感慨深いというか何というか。 知り合いのプログラマは先行きをえらく心配していて、今のうちにユーティリティを全部ダウンロードしたろうかといってた。ソースの配布が行われなくなったともいっていたが、実際のところどのあたりが変わった・変わるのだろうか。