タグ

2007年3月26日のブックマーク (9件)

  • Sandcastle Help File Builder を使って、ソースコードからドキュメントを自動作成しよう

    Sandcastle というのは、ソースコードの構造やコメントを元に、ドキュメント(APIや内部説明書)を自動作成してくれるソフトです。 類似のソフトとして、doxygenやNDocがあります。 今回は、Sandcastle と 支援ソフトの Sandcastle Help File Builder の使い方について、簡単に説明します。 まずは概要 Sandcastleには、以下の特徴があります。 MSDN風のHTML Help形式(.chm)のドキュメントを作成してくれます。 .NET 2.0に対応しています。 Microsoft自身が対応してくれています。 VS SDK 4.0 December CTP に同梱されたり、単独で配布しています。 日語を使っても大丈夫のようです。 Sandcastleについて、先行で調べてらっしゃる方については、以下が参考になると思います。 Kazzzの

    Sandcastle Help File Builder を使って、ソースコードからドキュメントを自動作成しよう
    cx20
    cx20 2007/03/26
    NDoc が開発中止になっていたのを今頃知った・・・。
  • 私はコレで、VB 6を卒業しました(1/3) - @IT

    VB研公開ゼミ議事録 第2回 私はコレで、VB 6を卒業しました デジタルアドバンテージ 遠藤 孝信 2006/12/09 好評をいただいた前回のVB研公開ゼミに引き続き、2回目のVB研公開ゼミが去る2006年11月10日に開催された。 第2回 VB研公開ゼミ 「私はコレで、VB 6を卒業しました」 今回のテーマは、Visual Basic 6.0(以下、VB 6)から.NETへの移行はいかにして行えばよいかである。 Windows VistaでもVB 6の業務アプリケーションは動作するとはいうものの、いつまでもVB 6のシステムを使い続けてはいられない、VB 6だけで開発をしてはいられないということは、もはやここで説明するまでもないだろう。 しかし、すでにある多くのVB 6のアプリケーション資産はどうなるのか。どうすれば効率的に移行できるのか。移行に際して何をどのように学べばよいのか。そ

  • VB 6業務アプリはいつまで使えるの? Vistaでは?

    グレープシティ株式会社 ツール事業部 PowerTools製品部 部長 鎌田 明 氏 マイクロソフト株式会社 デベロッパー&プラットフォーム統轄部 デベロッパービジネス部 プロダクトマーケティンググループ シニアプロダクトマネージャ 大野 元久 氏 稿では、このパネル・ディスカッションの内容をお伝えする(以下、敬称略)。 ■ VB 6を使い続けること、.NETに行かないことの何が問題なのか 【小川】 今回は特に、VB 6ベースの業務アプリケーション資産をお持ちで、.NETへの移行について検討中の方に多く集まっていただいています。皆さんは、お持ちの既存資産を今後どうしていったらいいかということをいままさに思案されているところだと思います。いまあるVB 6資産を今後もそのまま継続して使用できるなら、追加コストは発生しないし、.NETを新しく学ぶ必要もないわけです。 ではもしVB 6を使い

  • WindowsXPにて、OS上で、2次キャッシュのサイズを、調べる方法を教えてください。…

    WindowsXPにて、OS上で、2次キャッシュのサイズを、調べる方法を教えてください。ただし、①スペックを調べることができる外部アプリケーションの使用、②BIOSでの表示、以外の方法で、お願いします。

    cx20
    cx20 2007/03/26
    wmic なんてマニアックなコマンドを使うのはどんな人かと思ったら元 MS な人らしい。
  • プログラミング言語の進化を追え:第1回 サルでも分かるプログラミング言語の新潮流【前篇】 (1/2) - ITmedia エンタープライズ

    近ごろプログラマーかいわいで、「関数型プログラミング言語」という言葉をよく耳にするようになった。連載では、プログラミング言語を取り巻く状況をあらためて俯瞰し、プログラミング言語開発の現場で何が起こっているのかを解説する。 はじめに 「ガーベジコレクション」、「リフレクション」、「アスペクト指向」、「クロージャ」、「イテレータ」、「型推論」など、近年、プログラミング言語の世界に新しい概念が続々となだれ込んでいるように見えます。しかし、これら「プログラミング言語の新潮流」の背景には、実はあまり知られていない歴史が隠されているのです。 プログラミング言語のメインストリーム プログラミング言語はお互いに影響を与えながら成長しています。プログラミング言語の歴史において、主要な言語がどのように影響を与えたかを、概略図に示しましょう(図1)。スペースの関係上この図では非常に簡略化しています*が、実際に

    プログラミング言語の進化を追え:第1回 サルでも分かるプログラミング言語の新潮流【前篇】 (1/2) - ITmedia エンタープライズ
  • 国内PCメーカーの5本指に――“新生”マウスコンピューターの未来予想図

    欠けたチーズからしっぽが覗いたロゴでおなじみの直販PCブランド「マウスコンピューター」。その名前はPC USERの読者であれば、もちろん聞いたことがあるだろう。しかし、同社の沿革を見れば分かるとおり、この名前が広く浸透したのはマウスコンピュータージャパンの発足から数えてわずか10年に満たない間の出来事である。 2003年にMCJへと商号を変更した同社は、翌年東証マザーズに上場、2005年には売り上げが100億円を突破し(平成17年3月期/単体)、2006年はiiyama(旧イーヤマ販売)や秀和システムをはじめとする数々の企業を傘下におさめるなど、まさに破竹の勢いで拡大を続けている。 そして2006年10月、MCJの純粋持ち株会社制移行にともない、その基幹事業であったPC製造販売部門を「マウスコンピューター」として分社化している。総合PCメーカーへと成長を遂げたマウスコンピューターの現在と未

    国内PCメーカーの5本指に――“新生”マウスコンピューターの未来予想図
  • 第8回 日本列島を襲うスパムの実態とは

    昨今、爆発的に増え続け、世界的に社会問題化している迷惑メール。対策ツールも多種多様にわたってそろいつつあるが、その根絶は難しいまま。それはなぜなのか。また、こと日に限っては、どんな特徴があるのか。専門家の意見を聞いた。 高度に専門的なっているスパマー ―― 迷惑メール相談センターの活動とは? 原 総務省による特定電子メール法 に基づく登録送信適正化機関として、2004年7月に「迷惑メール相談センター」を協会内に設置した。迷惑メールへのアドバイスや違反送信者に対する措置、送信停止などにつなげる迷惑メール関連の情報収集・調査・分析を行っている。 寄せられる相談は、迷惑メールを受信する側からが圧倒的だが、中には迷惑メールと間違われないメールマーケティングの方法を知りたいという企業からのものもある。 ―― 迷惑メール撲滅はなぜ難しいのか? 原 日では、2000年ごろから急増した携帯電話向けのワ

    第8回 日本列島を襲うスパムの実態とは
  • Japan.internet.com デイリーリサーチ - SNS を止めた理由は、「忙しい」「興味がうせた」

  • 後藤弘茂のWeekly海外ニュース - CPUとGPUの大きな違い

    ●汎用コンピューティングで近づくCPUGPU AMD(旧ATI Technologies)の、DirectX 10世代ハイエンドGPU「R600」が、いよいよ登場しようとしている。R600ファミリーやそのデモ映像は、先週ドイツで開催された「CeBIT」でリークされた。R600が登場すると、NVIDIAのGeForce 8800(G80)と並んで、DirectX 10世代のGPUが揃うことになる。 両社のDirectX 10 GPUは、いずれも、Unified-Shader型アーキテクチャで、無制限のシェーダプログラム長やシェーダからのメモリアクセスなど、汎用的なコンピューティングに適用できる機能を備える。また、NVIDIAは「CUDA(クーダ:compute unified device architecture)」、AMDは「Close to the Metal(CTM)」で、汎用プロ