タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (915)

  • ソニーに対する投資判断が一気に奈落の底へ

    先週後半の9月7日、ソニーの株価が下落し、再び5000円を割り込んできた。きっかけは、ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)が9月6日、次世代ゲーム機として注目を集めている「プレイステーション3(PS3)」の欧州での発売を、従来予定していた2006年11月17日から2007年3月上旬に延期すると発表したことだった。 これについて、SCEの久多良木健社長は「親会社であるソニーの部品(DVDの基幹部品である青色半導体レーザー)量産に遅れが生じた。ソニーの物作りの力が落ちている」と親会社批判ともとれる発言まで行い、ソニーとSCEとのぎくしゃくした関係までもが浮き彫りになった。 この欧州発売延期に伴い、2006年内の世界出荷の目標を400万台から200万台に引き下げた。内訳は日が100万台、米国が100万台。2007年3月末までの目標は600万台を変えてはいないものの、ソニー再建の一番

    ソニーに対する投資判断が一気に奈落の底へ
  • はてな、はてなRSSに「キーワードウォッチ機能」を搭載--動画再生機能とフォトライフ容量も拡張

    はてなは9月8日、オンラインRSSリーダー「はてなRSS」で、登録したキーワードの新着情報、関連情報を随時受け取ることができる「キーワードウォッチ機能」の提供を開始した。 今回追加されたキーワードウォッチ機能は、ユーザーが関心のある言葉をはてなRSSに登録すると、その言葉に関する新着記事や動画をまとめた情報が自分のRSSリーダーに届けられるというもの。 例えば、情報収集したい芸能人の名前を登録することで、その芸能人に関連する情報が載ったブログやニュース記事、動画、同じ名前のタグを含む新着および人気エントリー、はてなダイアリーで言及されている内容、「2ちゃんねる」のスレッドなどから収集した関連情報を、キーワードページ上でまとめて閲覧できる。また、同じキーワードを登録しているユーザーを知ることもできる。 また、同社は、オンラインウェブアルバムサービス「はてなフォトライフ」で、ユーザーがアップロ

    はてな、はてなRSSに「キーワードウォッチ機能」を搭載--動画再生機能とフォトライフ容量も拡張
    cx20
    cx20 2006/09/10
    いつのまにかフォトライフの容量が増えていたらしい。
  • IBM、ハイブリッド型スパコン開発に関する契約を獲得--OpteronとCellプロセッサを搭載

    IBMが、ロスアラモス国立研究所(Los Alamos National Laboratory:LANL)のスーパーコンピュータを構築する契約を獲得した。同コンピュータは、それぞれ1万6000基以上のAMD「Opteron」プロセッサおよび「Cell」プロセッサを組み合わせたものになる予定で、IBMのコンピューティング事業にとっては新たな節目ともなるプロジェクトだ。 CNET News.comの第一報によれば、「Roadrunner」と呼ばれる同マシンは、Cellチップを搭載したOpteronサーバのクラスタを組み合わせる、ハイブリッド型のアプローチを取るという。各Cellチップには、高速演算が可能な8基の特殊用途エンジンが積まれている。なおCellチップは、IBM、ソニー、東芝が「 PLAYSTATION 3」ビデオゲーム機のために開発したものである。 IBMと米エネルギー省の国家核安全

    IBM、ハイブリッド型スパコン開発に関する契約を獲得--OpteronとCellプロセッサを搭載
  • SCEAプレジデントに聞く--「PLAYSTATION 3」情報

    年末商戦に向けて、最も動向が注目されている家電製品分野と言えばビデオゲーム機だろう。 今年の年末商戦にはソニーと任天堂からそれぞれ「PLAYSTATION 3(PS3)」「Wii」という次世代ゲーム機が登場する。600ドル近い高値で発売されるPS3が明らかにハイエンドのゲーマー層を狙ったものだとすれば、小売価格が300ドルをはるかに下回ると見られているWiiは、より気楽なゲーマー層を対象としていると言えるだろう。 ソニーと任天堂はお互いだけでなく、Microsoftと同社のゲーム機「Xbox 360」とも戦っていかなければならない。2005年末に発売されたXbox 360は、先発者の利を活かして次世代ゲーム機競争をリードしている。 ゲーム機のライフサイクルは一般には5年と言われているが、ソニーは一貫して自社のゲーム機のライフサイクルを10年と主張してきた。PS3に対する市場の期待感が高まっ

    SCEAプレジデントに聞く--「PLAYSTATION 3」情報
  • 「Firefox」ファンの仕業か--モジラサイトに人を誘導する「IE7.com」

    Microsoftの最新版ブラウザに関する情報を得ようとして「IE7.com」にアクセスすると、ページ全体に表示された巨大な「Firefox」のロゴで出迎えられる。 Microsoftはウェブブラウザ「Internet Explorer(IE)」の最新版の正式リリースを間近に控えているが、「IE 7」のドメイン名をライバルにとられてしまったようだ。 インターネット利用者がMicrosoftの最新版ブラウザであるIE 7の情報を得ることを期待してwww.ie7.comと入力すると、IE 7ではなく、Mozillaが開発したオープンソースブラウザ「Firefox」の大きなロゴが現れる。 このロゴには、Mozillaのサイトへのリンクが貼られており、そのウェブページのトップには、「Neither this site nor Mozilla is connected with Microsoft.

    「Firefox」ファンの仕業か--モジラサイトに人を誘導する「IE7.com」
  • HPが開発したOCRエンジン「Tesseract」、グーグルの支援で公開に

    Googleエンジニアらが、かつてHewlett-Packard(HP)が開発した光学式文字認識(OCR)エンジンをよみがえらせた。 Googleは、HP Labsによって20年も前に開発され、1995年にお蔵入りとなった「Tesseract」のバグを修正し、数カ月前にオープンソースコミュニティに公開していたことを発表した。 Googleは、一般の人が作った面白いビデオから学術論文に至るまで、これまでデジタル化されてこなかった世界中のあらゆる情報をインデックス化し、体系立てて整理しようと取り組んできた。Tesseractのプロジェクトも、Googleの目指すこうしたゴールと合致する。Tesseractのようなオープンソース技術を使えば、エンジニアや公共機関などが、これまで紙で保存されてきたたくさんの情報をデジタル化していくことができる。 Googleはこの2年間、ネバダ州立大学ラスベガス

    HPが開発したOCRエンジン「Tesseract」、グーグルの支援で公開に
  • PLAYSTATION3、欧州での発売を2007年3月に延期--日米での発売は予定どおり

    ソニー・コンピュータエンタテインメントの欧州地域統括会社Sony Computer Entertainment Europe(SCEE)は9月6日、PLAYSTATION 3(PS3)の発売を2006年11月17日から2007年3月に変更すると発表した。 発売日変更の原因についてSCEEでは「ソニーグループ内において青紫色レーザダイオードの量産計画に遅れが出たことにともない、基幹部品の調達が当初の見込みどおりに進まなかったため」としている。 なお2006年度のPS3ハードウェアの生産出荷台数見通しは全世界合計約600万台で変更はなく、日米での発売日についても、日で11月11日、米国で11月17日で変更はないとしている。

    PLAYSTATION3、欧州での発売を2007年3月に延期--日米での発売は予定どおり
  • マイクロソフト、「Vista」の小売価格とテストの拡大を発表

    Microsoftは米国時間9月5日、リリースが大幅に遅れている次期OS「Windows Vista」の小売価格を発表した。また、テストを500万人以上の規模にまで拡大することも明らかにした。 先週は、Microsoftのカナダのウェブサイトに価格情報が一時的に掲載されていた。 その後の米国時間9月1日に、完成品に近いテスト版である製品候補第1版(Release Candidate 1:RC1)が公開された。 体の小売価格は、「Windows Vista Ultimate」が399ドル、「Windows Vista Business」が299ドル、「Windows Vista Home Premium」が239ドル、「Windows Vista Home Basic」が199ドルになる予定。 Windows XPからのアップグレード料金は、Windows Vista Ultimateが2

    マイクロソフト、「Vista」の小売価格とテストの拡大を発表
  • はてな、はてなグループのキーワードページにプレゼンテーション機能を追加

    はてなは8月31日、はてなグループのキーワードページにプレゼンテーション機能を追加した。9月5日にはキーワードプレゼンテーションモードのサンプルページも公開されている。 キーワードプレゼンテーションモードは、グループキーワードでプレゼンを行える記法のこと。キーワード記法の最後に「:presentation」と加えることで、キーワードプレゼンテーションモードにリンクする。このモードでは、プレゼンテーションのスライドショーのように、画面をキーボードショートカットやマウスの操作によって切り替えていくことが可能になる。 また、キーワードページの先頭に [:presentation] と記述することで、プレゼンテーションモードを開始するリンクを表示する。引用記法やスーパーpre記法を使用することも可能だ。これによって、インターネット経由で簡単なプレゼンテーションを行うことができるようになる。

    はてな、はてなグループのキーワードページにプレゼンテーション機能を追加
  • 未来の記憶がないPCの挑戦

    5年ぶりとなるMicrosoftのクライアントOS「Vista」のリリースが近づいている。年末商戦には間に合わず、年明けの発売になるという。Microsoftいわく、「これまでにない新たなPC体験の提供」を実現するのがVistaの使命だという。しかし、新たなPC体験とはいったいどんなものなのだろうか? 最近、1960年に科学技術庁が行った21世紀初頭という未来=ちょうど今頃の予想を検証してみたという報道があった。135項目の予想のうち、約4割にあたる54項目が現実のものになっていたという。 ネットで同様の記事がないか調べてみると、1959年に当時のソビエトの科学者らによって書かれた「二十一世紀からの報告」やら、梅棹忠夫先生の「情報産業論(1963)」、そしてもうちょっと時代は後になるものの大きな話題となったローマクラブの「成長の限界(1972)」などがヒットしてくる。 40年前ということに

    未来の記憶がないPCの挑戦
  • マイクロソフト、「Vista」製品候補版を公開

    Microsoftは米国時間9月1日、Windows Vistaの製品候補第1版(Release Candidate 1:RC1)を公開した。 同バージョンの公開は、退社を予定しているWindows開発責任者Jim Allchin氏がテスター向けの電子メールで明らかにした。同氏は電子メールの中で「(5月公開の)ベータ2以降、多くが改善された」と述べている。同氏は、変更点として、ユーザーインターフェースの調整、デバイスドライバの追加、性能の向上が挙げている。この電子メールの内容は、Windows Vista Teamブログでも公開されている。 Allchin氏は、Vistaに関する作業が終了したわけではなく、「アプリケーションの互換性などに取り組んでいる」と述べている。また、同氏は、ソフトウェアメーカー各社に対して、RC1を使って製品を検証することを推奨している。 Microsoftは、同O

    マイクロソフト、「Vista」製品候補版を公開
  • はてな、「はてなダイアリー」トップと「キーワード」ページをリニューアル

    はてなは9月1日、ブログサービス「はてなダイアリー」トップページおよび「はてなダイアリーキーワード」各ページのリニューアルを行った。 はてなは4月、はてなダイアリーのトップページをポータルサイト的なデザインに刷新し、はてなダイアリーキーワードのトップページを新設したが、主要な情報が読みづらくなったという声が寄せられたことから、閲覧性や操作性の向上とナビゲーションの改善のため、今回の再リニューアルを実施することとなった。 前回のリニューアル以前に長らく親しまれてきた白地と青がベースのシンプルなデザインに戻し、各コンテンツが見やすく配置するようナビゲーションの改善を行った。また、キーワード文など主要な情報の読みやすさに配慮すると共に、情報から情報への移動のしやすさに重点を置いたとしている。 さらに、キーワードのトップページに検索窓を設け、はてな検索による「キーワード検索」を可能にした。各キー

    はてな、「はてなダイアリー」トップと「キーワード」ページをリニューアル
  • 子どもSNS「トイスタ」が正式オープン--親が利用状況を閲覧可能に - CNET Japan

    18歳未満の子どもを対象としたソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「トイスタ」が9月1日、正式オープンした。ベータ版の機能に加え、保護者が子どもの行動を管理できる機能を追加したほか、サイト内のオンラインカードの有料販売を始める。 トイスタはオンライン上のカードを使って、ほかのユーザーと対戦できるゲーム機能を備えたSNSだ。7月21日よりベータサービスを開始していた。招待制のサービスではないが、18歳未満の子どもでないと会員登録できない点が大きな特徴となっている。 正式版では、子どもがトイスタ上でどのような行動をしたかを、その子どもの保護者がサイト上で確認できる「コモド」という機能を搭載した。「子どもだけでなく、親も安心して使えるインターネットサービスを目指した」と運営元のローハイド.で顧問を務める工藤友資氏は話す。 このほか、サイト内で通用するポイントの有料販売を始める。このポイン

    子どもSNS「トイスタ」が正式オープン--親が利用状況を閲覧可能に - CNET Japan
  • CNET Japan

    アメリカの夜 2週間ほど、欧州出張に出ていた。現地の投資銀行家たちとのミーティングだったのだが、我ながらすさまじ... 2008/09/28 14:14:36   [クロサカタツヤの情報通信インサイト] 「T-Mobile G1」は中身で勝負--初の「Android」携帯が持つ可能性 米国時間9月23日に発表されたGoogleの「Android」を搭載した携帯は、外観はほかの携帯電話と大差はないが、これまでの携帯電話にはないユーザーエクスペリエンスを提供するソフトウェアが搭載されている。 2008/09/26 07:00  [スペシャルレポート] 発売を延期していたEee PC 900-XとEee Box、10月より発売へ ASUSTeKは9月26日、発売を延期していた横幅26.9mmのミニパソコン「Eee Box」とEee PCシリーズの新製品「Eee PC 900-X」について、

  • ケンコーコム、「Yahoo!知恵袋」をサイト内の商品問い合わせ窓口として導入

    ケンコーコムは8月29日、ヤフーが提供する知識検索サービス「Yahoo!知恵袋」を、サイト内の商品問い合わせ窓口として導入したと発表した。 Yahoo!知恵袋は、利用者が疑問に思うことや知りたいことを、他の利用者に質問できるサービスで、他の利用者の質問に回答することも可能だ。利用者間で知恵や知識、経験を教え合い、参考にできる。利用にはYahoo! JAPAN IDが必要だ。 ケンコーコムで販売する、医薬品を除くすべての商品が問い合わせの対象で、サイト内の各商品販売ページ下部に記載された「(各商品名)についてYahoo!知恵袋に聞く」をクリックするすると、Yahoo!知恵袋に移動する。画面の指示に従い、関連する質問の検索、閲覧、投稿が可能で、投稿した質問はYahoo!知恵袋の質問として掲載され、参加者から回答が寄せられる。 ケンコーコムでは、Yahoo!知恵袋をサイト内に導入し、知識や経験を

    ケンコーコム、「Yahoo!知恵袋」をサイト内の商品問い合わせ窓口として導入
  • マイクロソフト、Office 2007の「リボン」インターフェースを見直し

    Microsoftは「リボン」システムが画面スペースを取り過ぎるというベータテスターからの苦情を受け、Office 2007のインターフェースを見直した。 Office 2007では、これまでほとんどのWindowsアプリケーションで採用されてきたドロップダウン式のインターフェースが廃止され、画面上部に従来とは違った分類でメニューを並べるリボンシステムが採用されている。 Microsoftでは、新しいインターフェースによって、Word、Excel、Accessなどのアプリケーションで、多彩な機能がより手軽に利用可能になるとしていた。 しかし、「Office 2007」ベータの次のTechnical Refresh版では、使っていないときのリボンを自動的に最小化するよう設定することができ、アプリケーションを従来のメニューバーと同様の外見にすることが可能だ(Windowsのタスクバーには、かな

    マイクロソフト、Office 2007の「リボン」インターフェースを見直し
  • MS、「Vista」暫定テスト版を一部企業に配布--CPP参加者は20万人が受取対象に

    Microsoftは米国時間8月25日、「Windows Vista」の暫定テストバージョンを一部の企業テスターに向けてリリースした。また、同プログラムは近々、対象を一部技術ファンにも拡大するという。 同社は、9月末までに「リリース候補」版を広範囲に提供する計画だが、Technical Adoption Program参加企業に提供したものは、これより変更を抑え気味にしたバージョン(ビルド5536.16385)だという。これは、TechBetaグループとMSDNデベロッパネットワークの会員にも送付されているという。 Microsoftはさらに、来週にはVista Customer Preview Program(CPP)に参加する150万人の技術ファンのなかからも約20万人を選び、同テストバージョンを提供する意向だ。 MicrosoftはVista投入に向け苦戦を強いられてきた。2005年

    MS、「Vista」暫定テスト版を一部企業に配布--CPP参加者は20万人が受取対象に
  • アマゾン、ユーティリティコンピューティングサービスを発表--1時間10セントから

    Amazon.comは米国時間8月24日、インターネット経由でコンピュータの計算能力をオンデマンド提供するサービスを発表した。 「Amazon Elastic Compute Cloud(EC2)」と呼ばれるこのサービスは、ウェブアプリケーション開発者を対象としたもので、現在は限定的なベータテストが行われている。 開発者はこのサービスで提供されるサーバの処理能力を利用し、アプリケーションが要求する処理能力の変化に容易に対応できるようになる。料金は1インスタンスあたり1時間10セントからとなっている。 このユーティリティコンピューティングサービスは、Amazonが2006年3月に投入したAmazon Simple Storage Service(S3)と連動する。 Amazon Web Servicesのウェブサイトには「Amazon EC2では、新しいサーバインスタンスの取得と起動に必要な

    アマゾン、ユーティリティコンピューティングサービスを発表--1時間10セントから
  • MSのオンラインストレージサービス「Live Drive」、2Gバイトまで無料か

    Microsoftが、現在準備を進めている無料オンラインストレージサービス「Live Drive」サービスについて、新たな情報を明らかにした。 Microsoftは現地時間8月22日、シドニーでの「TechEd 2006」カンファレンス開催を前にブロガーとの朝会を催し、その席上で、Microsoft AustraliaのテクニクカルスペシャリストJohn Hodgson氏がLive Driveの新情報を明らかにした。同氏によれば、Live Driveサービスの基構成は、ストレージ容量2Gバイト程度までを無料にするという内容になりそうだという。また、有料で追加のストレージ容量も提供すると、同氏は述べる。もっとも正式な価格体系や提供開始時期は、まだMicrosoftから発表されていない。 ブロガーの間では以前より、Live Driveに関するさまざまな憶測が流れている。しかし、Micros

    MSのオンラインストレージサービス「Live Drive」、2Gバイトまで無料か
  • モジラ、マイクロソフトの開発協力を受け入れへ

    Mozillaは、「Firefox」とMicrosoftの次期OS「Windows Vista」の相互運用性の確保に向けたMicrosoftの申し入れを受け入れた。 Microsoftの提案は米国時間8月19日、同社のオープンソース研究所のディレクターであるSam Ramji氏が、Mozillaの開発者が用いているブログに公開文書として投稿したことから明らかになった。Microsoftの提案は、ワシントン州レドモンドにある社に、オープンソース関連施設を新設し、そこではMicrosoft社員がMozilla開発者と1対1で対応するという内容だ。また、この提案には、Mozillaの電子メールクライアント「Thunderbird」に対する支援も含まれている。 これに対し、Mozillaの「現象学者」であり件に関する広報担当者でもあるMike Beltzner氏は「この1対1のサポートを受ける

    モジラ、マイクロソフトの開発協力を受け入れへ